わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
笠寺一里塚からぶらぶらと笠寺公園へ。
バードウォッチング?
お邪魔をしては申し訳ないので
ぐるっと大回りして
見晴台へ。
公園内に見晴台遺跡(みはらしだいいせき)があります。
旧石器時代の石器やら縄文時代の土器片が出土したそうです。
その遺跡の調査・研究・展示のために建てられたのが
見晴台考古資料室です。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/
19-15-2-8-0-0-0-0-0-0.html
そして資料室の隣にあるのが
竪穴式住居跡のレプリカが
展示されている住居跡観察舎。
江戸時代を歩こうとやってきた笠寺観音界隈で
なんと銅鐸形土製品を見ている自分・・・
芭蕉が見た当時の風景ですら想像できないのに
いきなり弥生時代と言われても・・・
平成の風景はこんな感じなので
なかなかイメージのピントが合いません。
ふと見ると
高射砲の台座。
太平洋戦争中に
設置されたものだそうです。
今度は昭和・・・
ピンボケのまま、旧東海道の呼続(よびつぎ)へ。
この呼続ですが
「そろそろ船が出るぞぉ」と七里の渡しから呼び継いだことから
この地名がついたそうです。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/676/
再び江戸時代へ。
呼続から七里の渡しまでは3kmちょっと
おっと、急がなくちゃと、旅人たちは足早に先を急いだんでしょうね。
実は、私、ここから名鉄大江駅に戻って帰宅するはずだったのですが
どうも呼ばれてしまったみたいなんです
「電車が来るぞぉ」ではなく、「こっちに来い、来い」と。
で、旧東海道からはずれ・・・
家に戻ってからわかったのですが
塩付街道を歩いていたようです。
すると赤い鳥居が
見えてきました。
清水稲荷神社です。
ここから不思議なエリアに迷い込んでしまいました。
http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html
稲荷山長楽寺の境内でした。
弘法大師さまがこちらに巡礼した折
夢のお告げによって、ここに七堂伽藍を創建され
真言宗戸部道場 寛蔵寺と名付け
清水叱枳尼眞天(しみずだきにしんてん)を鎮守神として安置。
その清水叱枳尼眞天は現在
先にお参りした清水稲荷神社にお祀りされているそうです。
真新しい立木観音堂には
十一面観音さんが
いらっしゃいました。
向かって左側が
熱湯観世音菩薩さん
右側が
馬頭観世音菩薩さん。
こちらも真新しい客殿です
喫茶室もあるらしい・・・。
隣の道場からはお経さんが・・・。
こちらが本堂。
長楽寺動物霊園・・・
盲導犬サーブのお墓もありました。
後からわかったのですが
隣に冨部神社(とべじんじゃ)があったらしい・・・。
徳川家康の四男、忠吉がこの山で病気の平癒祈願をし
その回復のお礼に建てたというお堂だそうです。
境内には
不思議な石像が
いくつも立っていました。
このお寺さんの西側にも遺跡がありました。曽池遺跡。
まさに狐につままれた感じで
わけわかんないまま
ご朱印をいただくことも忘れ
呼続公園を通って
アピタ名古屋南店でランチして名鉄大江駅へ。
大きな地図で見る
「来い、来い」じゃなくって
「コン、コン」だったようですね。
いろいろな時代をくぐり抜け
なんとか無事、平成の我が家に戻ったのが14:00ちょっと前。
東海道も、塩付街道もちょこっと歩いて
18775歩、432.8kcal、脂肪燃焼量61.8g。
ただ今、「トコトコ東海道2011」が開催されています。
http://www.aichi-kanko.jp/tokotoko/index.html
豊橋の二川宿から、熱田の宮宿まで
スタンプラリーあり、グルメありと
東海道を楽しく歩くイベントのようです。
トーニングシューズで歩けば、ダイエットにもなる?
古地図で歩く笠寺観音
バードウォッチング?
お邪魔をしては申し訳ないので
ぐるっと大回りして
見晴台へ。
公園内に見晴台遺跡(みはらしだいいせき)があります。
旧石器時代の石器やら縄文時代の土器片が出土したそうです。
その遺跡の調査・研究・展示のために建てられたのが
見晴台考古資料室です。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/
19-15-2-8-0-0-0-0-0-0.html
そして資料室の隣にあるのが
竪穴式住居跡のレプリカが
展示されている住居跡観察舎。
江戸時代を歩こうとやってきた笠寺観音界隈で
なんと銅鐸形土製品を見ている自分・・・
芭蕉が見た当時の風景ですら想像できないのに
いきなり弥生時代と言われても・・・
平成の風景はこんな感じなので
なかなかイメージのピントが合いません。
ふと見ると
高射砲の台座。
太平洋戦争中に
設置されたものだそうです。
今度は昭和・・・
ピンボケのまま、旧東海道の呼続(よびつぎ)へ。
この呼続ですが
「そろそろ船が出るぞぉ」と七里の渡しから呼び継いだことから
この地名がついたそうです。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/676/
再び江戸時代へ。
呼続から七里の渡しまでは3kmちょっと
おっと、急がなくちゃと、旅人たちは足早に先を急いだんでしょうね。
実は、私、ここから名鉄大江駅に戻って帰宅するはずだったのですが
どうも呼ばれてしまったみたいなんです
「電車が来るぞぉ」ではなく、「こっちに来い、来い」と。
で、旧東海道からはずれ・・・
家に戻ってからわかったのですが
塩付街道を歩いていたようです。
すると赤い鳥居が
見えてきました。
清水稲荷神社です。
ここから不思議なエリアに迷い込んでしまいました。
http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html
稲荷山長楽寺の境内でした。
弘法大師さまがこちらに巡礼した折
夢のお告げによって、ここに七堂伽藍を創建され
真言宗戸部道場 寛蔵寺と名付け
清水叱枳尼眞天(しみずだきにしんてん)を鎮守神として安置。
その清水叱枳尼眞天は現在
先にお参りした清水稲荷神社にお祀りされているそうです。
真新しい立木観音堂には
十一面観音さんが
いらっしゃいました。
向かって左側が
熱湯観世音菩薩さん
右側が
馬頭観世音菩薩さん。
こちらも真新しい客殿です
喫茶室もあるらしい・・・。
隣の道場からはお経さんが・・・。
こちらが本堂。
長楽寺動物霊園・・・
盲導犬サーブのお墓もありました。
後からわかったのですが
隣に冨部神社(とべじんじゃ)があったらしい・・・。
徳川家康の四男、忠吉がこの山で病気の平癒祈願をし
その回復のお礼に建てたというお堂だそうです。
境内には
不思議な石像が
いくつも立っていました。
このお寺さんの西側にも遺跡がありました。曽池遺跡。
まさに狐につままれた感じで
わけわかんないまま
ご朱印をいただくことも忘れ
呼続公園を通って
アピタ名古屋南店でランチして名鉄大江駅へ。
大きな地図で見る
「来い、来い」じゃなくって
「コン、コン」だったようですね。
いろいろな時代をくぐり抜け
なんとか無事、平成の我が家に戻ったのが14:00ちょっと前。
東海道も、塩付街道もちょこっと歩いて
18775歩、432.8kcal、脂肪燃焼量61.8g。
ただ今、「トコトコ東海道2011」が開催されています。
http://www.aichi-kanko.jp/tokotoko/index.html
豊橋の二川宿から、熱田の宮宿まで
スタンプラリーあり、グルメありと
東海道を楽しく歩くイベントのようです。
トーニングシューズで歩けば、ダイエットにもなる?
古地図で歩く笠寺観音
PR
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター