[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の金曜日、3月20日
名鉄太田川駅西にラスパ太田川がオープンしました
以前、ユニー太田川店があったエリアです
北館、南館、駅館と3つのゾーンで構成されている
ミニモール型のショッピングセンターで
核店舗は北館のピアゴ
北館の1・2Fはピアゴをはじめダイソーなど
南館はニトリ、スタバ、夢屋書店、ABC-martなどの専門店
そしてまだ一部空店舗はありますが
太田川駅のコンコースにある駅館にはマツキヨや飲食店などが出店
徐々に太田川駅周辺の再開発が進んでいます
いまひとつインパクトに欠けますけど
駅に隣接しているため
クルマを持たない高齢者の方々や
通勤・通学で太田川駅を利用する方々には
便利なショッピングセンターとして機能しているんでしょうか
すぐ隣に建つ「ユウナル東海」はまだ工事中・・・
今年の秋頃にオープンの予定だそうです
そしてこの4月から日本福祉大学の新しいキャンパスが開設されます
ラスパ太田川の西、駅から歩いて5分の場所に建っています
3年ほど前に駅舎が新しくなり
その後、駅の東側のロータリーも整備され
そして先週、ラスパがオープンしましたが
どうも活気がない太田川駅
新学期が始まると
駅前ももう少し元気になるかもしれませんね
私、大府のどぶろく祭りに行くときにしかこの駅は利用しませんが
福祉大学の図書館や学食が地域住民にも公開されるようなので
太田川駅、ちょっと注目しています
大阪場所が終わって
のんびり過ごしております
先週末、名古屋では桜の開花が発表され
さぁ、そろそろ花見か?とルンルン(死語)気分で
PCググって近くの公園の桜情報をチェックし始めました
東浦町の於大公園は
河津桜にはじまり
サクランボのなる西洋実桜
寒緋桜、姫緑桜(ヒメミドリサクラ)
枝垂れ桜、大島桜などが咲き始めました
今週末にはソメイヨシノも開花していると思います
ただこの時期
花粉が非常に多く飛んでいまして
日を選ばないと、もう大変なことになってしまいます
今日はもう花粉&黄砂で
朝から鼻がむずむず・・・
家の外はもちろん
家の中でもマスクが外せませんでした
花粉と戦いながら
今週末あたり
あちこちの公園をはしごして桜チェックに出かけようと思っています
優勝決定戦こそ実現しませんでしたが
ものすごい取組を楽しませてもらった千秋楽でした、しかも二番も・・・
照ノ富士VS豪栄道戦
照坊の計り知れない強さを見せつけられた一番でした
あれだけ攻めても勝てない豪太郎・・・
もうレベルが違う・・・の一言でしょうか
夏場所後の大関昇進の話もちらほら・・・
それと引き換え
このあとの稀勢の里VS琴奨菊戦のゆるいこと
単なる消化試合って感じのたるい内容で会場も静かでしたわ
大阪のお客さんはきびしいから・・・
そして結びの一番
久しぶりに鳥肌のたつような千秋楽結びの一番を見ることができました
弟弟子のために必死で戦う日馬富士・・・胸が熱くなりました
力のこもったいい相撲でしたね
伊勢ヶ浜組の熱い連帯感にも連日心打たれました
休場した安美錦が口で言うと負けてしまうかもしれないと
紙にがんばれと書いて部屋のドアに貼った話とか・・・
いつもクールな安美錦ですが
実はとっても優しくて熱い人なんですね
13日目で白鵬の優勝が決まるのか?と半ば捨てていた大阪場所でしたが
思いのほかエキサイティングな場所となりましたね
照坊、来場所はもっと強くなっていると思います
照坊だけでなく
他の若手力士たちも照坊に触発されてどんどん強くなっていってほしいです
今年は大きく動きそうな角界ですね
三賞は殊勲賞が照ノ富士 敢闘賞が照ノ富士 技能賞はなし
千代鳳はイッチーに勝てば敢闘賞受賞という条件付きの一番でしたが
あらら、大変~
膝の怪我・・・大丈夫?
しかし怪我の多い大阪場所でもありましたね
結局、大阪場所も初場所に続き15日間すべて満員御礼でした
それに違わぬエキサイティングな場所となりましたね
15日間、おつきあいいただき
どうもありがとうございました
う~ん、今年の名古屋、チケット取りにくいかもしれませんね
ちょっと心配になりましたわ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |