忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BELLさんからのメールを見て

再び来年の大相撲カレンダーの表紙を眺めています(向かって左側)

 

この手と手は誰でしょうか?

実は、先月、あれこれ考えていたんですけど

むずかしくてギブアップでした

 

右は日馬富士っぽいんですけど

左は菊のような気もするしちょっと断定できなくて・・・

 

もし右が日馬富士ならば

横綱(大関のときかもしれませんが)が力水をつけるわけですから

ある程度限られてはくるんですけどね

 

テーピングはかなり個性がでるらしいんですけど

手首だけ・・・は、かなりむずかしいです

 

BELLさんちの相撲通の息子くんの見解は

日馬富士と琴奨菊

 

さすがです、鋭いですね

 

私はもう少し考えます

っていうか、来年の初場所、マジでテーピングチェックします!

 

さて、18時からですね

「ジャイアントキリング3」が始まります

 

角界からも横綱はじめ元横綱、元大関

豪太郎、遠藤、大砂嵐、碧山・・・

なかなか豪華なメンバーが参戦します

 

ちょっと気合いを入れて応援いたします



PR

先週末、お正月用の地酒を買ってきました

 

現在、知多半島には酒蔵が6軒あります

 

中埜酒造(半田市)

盛田金しゃち酒造(半田市)

丸一酒造(知多郡阿久比町)

原田酒造(知多郡東浦町)

澤田酒造(常滑市)

盛田酒造(常滑市)

 

最盛期には227軒もの酒蔵があったそうですが

どんどん廃業してしまい、今はたったの6軒・・・

 

わが町阿久比町では、丸一酒造さんががんばっておられます

 

せっかく地元に酒蔵あるんですから

直接、酒蔵に行って買うことにしました

 

純米酒ほしいずみです

ちょっと辛口で、私の好みの味~♪

 

店頭に

かりもりも酒粕漬があったのでこちらも買ってみました

 

お酒を搾ったときに出る酒粕もきちんと有効利用

私、新美家の酒粕漬、初めて食べましたが

めっちゃ、おいしいです、超おすすめ!

 

かりもりだけでなく、菊芋や大根、みょうが、にんにくも粕漬もあるらしい

 

年明け、再び粕漬を買いに丸一酒造さんへ行ってきます




朝から雪が舞う寒い日でしたが

今日12月28日は、今年最後の大須の明王さん

今年も1年、なんとか元気で乗り切ることができましたと

両親と一緒にお礼詣りに行ってきました

 

大須商店街は新年の迎える準備が着々と進んでいて

 

♪もういくつ寝るとお正月~♪

 

あいにくの天気にもかかわらず

大晦日を迎える前にちょっとお参りに・・・という人たちでにぎやかでした

 

じいさん・ばあさんとヤングが混在する

ちょっと不思議な大須商店街ですが

 

最近は、めっきりヤング仕様になってきまして

なに、これ?というお店も増えてきました

 

あの大須演芸場も興業は来年の1月末で終了し

2月中には立ち退くことになってしまいまして・・・

古き良き大須は徐々に消えつつあります

 

大須観音でお参りしたあと

大光院明王殿へ

 

屋台で葉ボタン、芋切りを買って

いつもの紙貼地蔵へ

 

万松寺でお参りしたあと七寺(ななつでら)でお参りして

大須めぐりは終了です

 

来年もまた元気に過ごますようにとしっかりお願いしておきました





カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]