忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、近くに行く用事があったので

ちょっと寄ってみました

 

半田のミツカン酢の半田工場です

 

あらら?向かって左の第1工場と右の第3工場がない・・・


取り壊されていました

2009年の画像です

 

左右にも黒板塀の工場があって

この角度から見る運河越しの風景

とても好きです

 

建て直しするようです

耐震工事ですね


 

そして、あのレトロな本社ビルも取り壊されていました


これは2005年の本社ビルです

雪が降っていますね

 

天気のいい日もいいんですけど

雪のミツカン半田工場、とっても雰囲気がいいです



黒板塀に白い雪

モノクロームの世界・・・

 

レトロな風景がなくなってしまうのは淋しいですが

やはり南海トラフの地震に備えるのも重要です

 

気を取り直して

酢の里の近くにある蔵の茶屋で

黒酢ソーダを一気飲みしてきました




あ、ポストは残っていましたよ










PR

現在、東京―長野を走る長野新幹線

 

名称問題でちょっとごたごたしていましたが

2015年春に金沢まで延伸開業した後

「北陸新幹線」に統一することに決まりました

 

その代わり、長野県に配慮して

北陸新幹線(長野経由)と表記することでなんとか乗り切ったようです

 

東京⇔金沢間はなんと2時間半弱

 

この新幹線の開業を前に

金沢市内も活気づいていましたよ

 

これを機に

能登半島へのアクセスも整備されるんでしょうか

 

辺鄙なところなんですよ

 

秋場所14日目から休場してしまいましたが

11日目で勝ち越しを決めた新入幕の遠藤は

その能登半島の穴水町出身です

 

地元穴水町は遠藤フィーバーに沸いているそうです

 

明日金曜日

NHK総合の「ナビゲーション」は遠藤特集です

あのデーモン閣下のディープな相撲話も聞けるんでしょうか



これだけ騒がれると普通ならプレッシャーで押しつぶされそうになるんですが

この平成2年生まれの新怪物の遠藤は飄々としているんですよね



それもまた彼の魅力です



カケコー カケコー カケコー

 

伊勢神宮式年遷宮のクライマックスである遷御の儀が

先ほど終わりました

 

これは2010年当時の宇治橋です

 

渡始式が2009年11月だったので

まだ真新しい宇治橋です

 

今回のお遷宮の準備が始まったのは2005年

8年前から始まるんですね

 

東海地方に住んでいるおかげで

ニュースはじめ特集番組などでお遷宮に触れる機会も多く

 

特に今年は身近にお伊勢さんを感じることができました

 

知多半島の先っぽにある篠島

 

毎年10月15日~17日に行われる伊勢神宮の神嘗祭にお供えする干鯛は

この篠島から海を渡って届けられます

 

毎年10月12日に御幣鯛奉納祭が行われたあと篠島港を出港

伊勢市神宮港に到着後、干鯛は陸路伊勢神宮内宮へ

 

ただ、今年はお遷宮と重なるので

1ヶ月早めて9月10日に160枚の干鯛が奉納されました

 

篠島にある神明神社も伊勢神宮と同じように20年ごとにお遷宮しています

 

お伊勢さんのお下がりの古材で行われる神明神社のお遷宮

 

前回は、御正殿の奥にある西宝殿が下賜されたそうです

普通では見ることができない西宝殿

それが篠島で新たに蘇りました

 

神明神社のお遷宮は伊勢お遷宮の翌々年です





カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]