[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
涼をもとめて
常滑焼まつりに行ってきました
普通、焼き物まつりといえば
通り沿いに陶器商が軒を連ね・・・という風景ですが
常滑焼まつりは室内なんです
競艇場の中で開催されます
競艇場には観客席があります
買い物、休憩、そしてまた買い物、休憩
お昼を食べて、また買い物・・・
これを繰り返して半日十分に楽しめます
今年は陶器商ではなく
常滑高校のバザーでゲットしました
常滑高校にはセラミックアーツ科がありまして
ここの生徒さんや先生の作ったものがお値打ち価格で売られています
湯呑を買いました
1個200円
誰が作ったのかわかりませんが
ひょっとして将来、有名な作陶家になるかもしれない
青田買い・・・ということで・・・
そして半田農業高校の生徒さんが育てた植木です
ハイビスカスが300円でした
がんばれ、地元の若者!
とまあ、買い物はフレッシュ感覚でしたが・・・
帰り際にイベント会場をのぞいたら
オカマのシンガー、聖はじめさんのライブショーの真っ最中・・・
楽しませていただきました
そして、その後始まったのがマッチョなラジオ体操第一・・・でした
マッチョダンサーズです
若い女子も盛り上がっていましたよ
盛り沢山の常滑焼まつりでした
今頃、競艇場前は花火大会でごった返しているんでしょうか
わが家から花火は見えませんが音だけは聞こえます
今日のNHK「美の壷」は
柳宗悦が愛した松本でした
民藝の父、柳宗悦がこよなく愛した松本
その松本の暮らしにあふれる
なんの飾りっ気もない普段使いの雑貨や雑器
用の美を高く評価した宗悦の民藝運動に共鳴して
この地では数々の工芸品が息を吹き返しました
松本=クラフトの町
時を経て・・・
スタイリストの伊藤まさこさん
この伊藤まさこさんによって
松本のクラフトはさらに進化したといっても過言ではないと思います
結婚を機に松本暮らしを始めた伊藤まさこさんは
松本のクラフトを雑誌やらご自分の著書で紹介
ああ、こんな素敵なショップが、ギャラリーが松本にあるんだ・・・と
雑貨大好き女子のハートに火をつけました
その中で
特に私が気になっているギャラリーが「LABORATORIO」
今、「かご」展やっているんですね
かご好きとしてはとっても気になるイベントです
松本は遠くて行けないので
私、明日は、常滑焼まつりに行って地元の雑器をチェックしてきます
今朝、BELLさんからうれしい相撲メールが届きました
Eテレ「おかあさんといっしょ」で大嶽部屋が紹介されるとのこと・・・
これは見なくちゃと、BSと地上波をハシゴしました
BS3「あまちゃん」からの~
Eテレ「おかあさんといっしょ」からの~
BS1「イチローの日米通算4000安打達成」~イチロー、おめでとう~♪
おかげで楽しい1日のスタートを切ることができました
BELLさん、どうもありがとうございました
大嶽部屋とは、話題のエジプト出身大砂嵐の部屋です
汗まみれの朝稽古のあとはおいしそうなちゃんこタイム
鶏肉たっぷりの塩ちゃんこでした
鶏肉ならばイスラム教徒の大砂嵐もOKですね
イスラムといえば・・・
今週末の24日、25日
ジャカルタ巡業が開催されます
イスラム圏初の巡業です
幕内力士たちは今朝、成田から出発しました
これ、栃煌山のスーツケースです
スーツケースベルトが素敵だわ
その横綱白鵬ですが・・・
昨日からブログを始めました
機内でのショットがさっそくアップされています
こそっと隅っこに鶴竜関もいます
こんな同行ツアーなるものもあったんですね
土・日に相撲を見て
月曜日の夜、ジャカルタ発
火曜日の朝、成田着
190000円・・・
高いんだか安いんだかよくわかりませんが(たぶん高い?)
相撲三昧な旅、楽しそうです
インドネシアの皆さんに喜んでもらえるような巡業になるといいですね
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |