忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、友人から

さっそく三重四国八十八ヵ所巡礼を始めました」とメールがあり

 

ここ数日前から

三重四国のサイトを見ながら

私、夜な夜なグーグル巡礼をしています

 

友人の家は桑名市

先週、まずは地元のお寺からスタートさせたようです


 

スムーズに順打ちできそうですね

 

どんどん南下して

最後のお寺は鳥羽市の山の中です

 

青峰山正福寺(鳥羽市松尾町519)

 

この青峰山には、「天跡山」の石碑があり

倭姫命(やまとひめのみこと)始めて皇大神を祀る霊場なり、と記してあるそうです

 

皇大神とは天照大神のこと

 

正福寺の西には天の岩戸があり

伊勢神宮は、北西方向にあります

 

ご本尊は十一面観音さんで

なんと相差(おおさつ)の海上より鯨に乗って現れ

四方を光で照らしながらこの天朗峯(あおのみね)に

飛来したと伝えられています

 

秘仏で、50年に1度のご開帳

次回のご開帳は2039年・・・たぶん私、死んでるね

 

鳥羽の海を見下ろすこの正福寺は海難事故に霊験があるといわれ

古よりたくさんの絵馬が奉納されてきました

 

昔は寺内の燈明岩で毎夜護摩を焚いて

海上安全をお祈りしたそうです

 

灯台のような役目も果たしていたんですね

 

青峰山は標高336mとさほど高い山ではありませんが

鳥羽はじめ、伊勢、尾張地方

そして遠く富士山まで見えるらしい

 

この聖なる山が巡礼最後の地というのは感動ですね

万感の思いで結願を迎えることができそう~♪

 

三重四国八十八ヵ所めぐり

私もそのうち挑戦したいと思います


PR

かつて常滑市出身の力士がおりました

 

今年の初めに閉鎖した二所ノ関部屋に10年半在籍した常寶(とこたから)

初土俵は、昭和63年

 

昭和63年春場所に初土俵を踏んだ力士の数はなんと95人

 

同期にはあの貴乃花、若乃花、曙、魁皇・・・

史上まれに見る11人の関取が誕生しました

 

いわゆる花のロクサン組

 

常寶は残念ながら幕下で引退してしまいましたが

現在は、知多郡武豊町で「すもうBAR」を経営

 

その「すもうBAR」で花のロクサン組同期生会があったようです

いろいろな力士たちも来店しているようで・・・



名古屋場所の夜は武豊町の「すもうBAR」も要チェックですね

 

このお店、入ったことはないんですが

前は通ったことがあります

 

でかい朝青龍の看板と

でかい貴乃花の看板がひときわ異彩を放っていて

非常に気になっていました

 

飲んだら乗るな、乗るなら飲むな・・・ということで

ちょっと行きづらいところなんですよね

 

さてさて・・・

 

その花のロクサン組のドキュメンタリー番組が

来週の月曜日、8月12日にオンエアされます

 

土俵探し今なお~大相撲昭和63年春組~

 

今も相撲界に残って相撲一筋に生きる者

別の世界でがんばっている者

 

自分なりの土俵で勝負を続ける花のロクサン組を追った番組です

 

2年前の名古屋場所で現役引退した魁皇(浅香山親方)は

花のロクサン組の最後の関取でしたが

 

最後の力士は、貴乃花部屋の嵐望(らんぼー)でした

 

貴乃花親方の同期でもあり弟子でもある嵐望

今年の夏場所を最後に現役引退

 

引退後は、大相撲協会に世話人として採用されました

 

最高位は幕下でしたが

相撲人生25年

 

これからも相撲一筋でがんばってください

 

そしてロクサン組の曙



2001年の現役引退以来、
12年ぶりに稽古用の白まわしを締めて

今年の6月、古巣の東関部屋の朝稽古に参加し

若い力士たちに稽古をつけました


 

スポニチより

 

相撲界を去っても

熱い視線で相撲を見守っているロクサン組です

 

ところで・・・

 

何年か前に花田虎上と改名したお兄ちゃ~ん

 

お兄ちゃんはこの先もロクサン組同期生会には参加しないんでしょうか?


十両や幕内の相撲解説でお馴染みの谷川親方(元北勝力)が

先週末、アームレスリング大会に初挑戦し

いきなり初優勝しました

 

しかも左右両腕の2部門制覇

スゴイですね


 

スポーツ報知より

 

アームレスリング無差別級での日本一が目標だそうです

 

この谷川親方・・・

 

あまり感情の起伏がないというか

現役時代は勝っても負けても表情が変わらなくて

一体、何を考えているのかよくわからない人でした

 

現役引退して相撲解説をするようになっても

相変わらずのポーカーフェイスですが

かなりの筋トレオタク、そして筋肉フェチだということだけはわかりました

 

北勝力といえば・・・

 

やはり平成16年5月場所で

35連勝中の朝青龍に勝った一番でしょう

北勝力らしい電車道の相撲でした

 

ただ、いい場所と悪い場所がはっきりしていて

北勝力に限っては年3場所?みたいな・・・

 

が、相撲解説で

「自分は、毎場所全勝するつもりでやっていました」のひと言には

ちょっとびっくりしましたね

 

向こう正面の舞の海さんも

「は?」と一瞬言葉に詰まっていました

 

面白い男です

 

アームレスリングだけでなく

現在、日本航空高校通信制課通っているそうで・・・

 

第2の人生をアグレッシブに歩んでいますね

ちょっと目が離せない谷川親方です~♪






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]