忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あら、大丈夫でしょうか?白鵬・・・

クラブ花路のママも心配そうに見守っていましたね

 

とりあえず骨には異常がないとのこと

ちょっとひと安心です

 

明日は、琴欧洲戦

 

明日、碧山が高安に負けて

白鵬が琴欧洲に勝てば、優勝が決まります

 

ということで・・・

 

全勝は、白鵬

2敗は、碧山

 

脇腹の怪我の程度はわかりませんが

26回目の優勝が見えてきました

 

実は・・・

鶴竜、まだ勝ち越していないんですよね

明日、千代大龍と勝ち越しをかけて対戦します

 

できれば2桁、勝ってほしいな

 

十両は、あの遠藤がひとり悠々と先頭を走っています




BELLさんに画像をお借りしました

9日目(7月15日)の画像です

 

落ち着いています

気が早いですが、白鵬との取組が待ち遠しいです



遠藤は、どうもピンクがお好きなようで・・・

 

今日は、貴ノ岩戦でした

手堅く押し出して1敗をキープ

 

1敗は、遠藤

3敗は、栃乃若

 

明日は、遠藤VS栃の若戦が組まれました

 

そして・・・

あの大砂嵐
今日、琴弥山に勝って無事勝ち越しました



おめでとうございます、ラマダンの中、よくがんばりました

明日は朝赤龍戦

 

ところで

遠藤VS大砂嵐戦は千秋楽なんですか

 

先場所の幕下の相撲では

大砂嵐が勝っているんですよね

 

遠藤がどう修正してくるのか、楽しみです

 

番付はさらにさらに下がって、幕下の土俵

 

朝天舞(あさてんまい)という面白い力士がおりまして・・・

 

元横綱の朝青龍がいた高砂部屋の力士で

現在幕下18枚目

 

宮城県石巻市出身

 

東日本大震災では、ご実家が津波で流されました

その後の5月技量審査場所では

力士生活12年目にして初めて幕下で勝ち越しということで

ニュースになりましたね

 

それ以来、注目している力士です

 

小柄な力士ですが半端ないガッツで

身体中から気合いが満ち溢れています

 

残念ながら昨日は海龍に負けてしまい5勝1敗

 

思いっきり悔しそうに花道を帰っていきました

 

明日は魁戦

もうひとつ白星を積んでおくと

来場所は、幕下の上の方で相撲がとれます

 

早く十両に上がってきてほしいです



 

PR

今日、ふらっと

ひとり愛知県体育館に行ってきました

 

いつもはがっつり撮影しますが

今日は平日

 

ビールでも飲みながら

んびり余裕の相撲観戦・・・なんて思っていましたが

 

いきなり入口の手前で

浅香山親方(元魁皇)が

もち吉の力水を手渡してくださるというので

 

力水をもらってからの~

握手してからの~

撮影です、しかも動画・・・

 

優しいわ、浅香山親方って・・・

 

チケットをもぎってもらったあと

 

列に並びまして

振分親方(元高見盛)に

名古屋限定ハンドタオルをいただきました



しかし、まだ手のひらには

浅香山親方のふんわりとした感触が残っていたので

振分親方の握手は・・・

遠慮しておきました(すんません)

 

ちょうど三段目の相撲の途中でした

 

ビール飲みながらのんびり観戦

至福の午後でした

 

途中、母に頼まれていた番付表を買いに行ったときに

豊真将に会いました

 

昨日、大河ドラマ「平清盛」の話をしたばっかりだったので

ナイスなタイミング

 

が、豊真将琴弥山に負けてしまい4敗に後退

 

十両は

隆の山VS大砂嵐戦の一番を楽しみにしていました

 

たぶん小さい隆の山は横に動いてとったりでくるはず

そこを大砂嵐がどう対処するか・・・がポイントでしたが

 

「なに、これ?」と面喰ったみたいですね、大砂嵐

4敗に後退

 

ということで・・・

 

1敗は、遠藤

3敗は、朝赤龍(すいません、忘れていました)、栃乃若

 

明日、遠藤は貴ノ岩戦です

この一番に勝っておくと十両優勝、見えてきます

 

今年は本当に女子ファンが多かったです

しかも今まであまり見たことのなかった20代前半の女子

 

この1年くらいの間にファン層が変わりましたね

地道な協会の活動が少しずつ実を結んでいるんでしょう

 

稀勢の里や豪栄道、妙義龍

そしてイケメンの隠岐の海、勢の人気はもちろんですが

 

琴勇輝、高安らの若手にも黄色い声が飛んでいました

 

若々しい元気な相撲が女子のハートを鷲づかみしているんですね

 

鶴竜もすごい人気でしたね

かなり熱狂的なファンが・・・絶叫していました・・・

 

私の隣に座っていた女子は豊響ファン

豊響♡と書かれたボードを高々と掲げて叫んでいたので

 

ついでに私も写ってしまうのではないかと冷や冷や・・・

豊響の一番は、ずっと下を向いていました

 

なかなか渋い趣味ですよね、豊響って・・・

 

やはり独身力士、人気でした

力士のみなさん、あまり早く結婚しないでくださいね

 

結びの一番

白鵬VS鶴竜戦、ちょっと立ち合いがビミョーでした・・・よね?

 

あ、成立・・・

 

で、鶴竜が押しこんだ・・・

 

よっしゃぁ、ガッツポーズ・・・のはずが

 

あれ?土俵際で投げられました

 

全勝は、白鵬

2敗は、琴欧洲 碧山、魁聖

 

誰か全勝をとめてくださいね、お願いしますよ



ぶらりひとり観戦でしたが

浅香山親方と握手もできて・・・

めっちゃ楽しい1日でした





日馬富士、今日も負けました

 

3連敗ともなると

もう慣れっこになってしまって

座布団も2枚くらいしか舞いません

 

きびしい状況になってきました

 

片や白鵬

今日勝って40連勝だそうです

 

明日からいよいよ大関戦が始まります

まずは鶴竜戦

 

このまま全勝優勝では

ちょっと面白くないのでがんばってほしいです

 

ところで・・・

 

例の花道のママたちは今日もお揃いでしたが

先週の木曜日・・・

 

向こう正面の砂かぶりんのど真ん中に

侍が座っていましたよね

 

先ほど、ふと思い出し

名古屋おもてなし武将隊をググってみたら・・・

 

やはり、信長さま、ど真ん中で観戦しておられました



なんと

織田信長様の解説付き相撲観戦ツアーなるものが

明後日、開催されるようです

 

すでに満席とのこと

 

先日、力士の始祖・野見宿禰の雄姿を刻んだ石碑の除幕式

奈良県桜井市で行われました

相撲中継の中でも紹介されていました



相撲の歴史、調べてみると面白いです

 

平安時代、宮廷では、各地から相撲人を選び

天皇御覧の元に相撲大会が開催されていました

 

相撲節会(すまいのせちえ)です

 

去年の大河ドラマ「平清盛」

豊真将がこの相撲節会のシーンで

俳優デビュー(?)しましたよね

 

左方の大将、長門の役でした

 

その後、平安後期には相撲節会は衰微します

 

しかし、武士たちの間で

心身を鍛える武道として盛んに行われるようになり

 

織田信長は、毎年、たくさんの力士を集めては

相撲大会を開催していたようです

 

なんでも行司さんが登場したのは織田信長の頃らしい・・・

 

ということで

信長さまは、お相撲が好きだったんですね

 

長門役を演じた豊真将

今日、旭秀鵬に負けて3敗に後退

 

十両・・・

 

1敗は、遠藤

3敗は、豊真将、栃乃若、大砂嵐

 

幕内・・・

 

全勝は、白鵬

1敗は、琴欧洲、魁聖

 

さすがの信長さまも

「なに?横綱は蒙古人なのか?」とびっくりでしょうね


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]