わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名古屋市美術館のミュージアムショップに
ちょっと面白いグッズがあるらしいです
おさげツボ押し
当美術館が所蔵しているモディリアーニの「おさげ髪の少女」
そのおさげ髪の少女に
心のコリだけでなく身体のコリをもほぐしていただこう・・・と
制作スタッフたちが考案したツボ押しです
可愛いですね
しかし、このおさげ髪の少女では
私の頑固なコリはほぐれそうにありません
ということで
ただ今、ツタンカーメンツボ押しが期間限定で販売されています
ツタンカーメンならば効きそう
今まで知らなかったんですけど
とっても面白い限定もののツボ押しがあったんですね
ベレー帽のレンブラントも可愛いし
ムンクのツボ押し、いいですね
でも強く押しすぎて「ぎゃぁぁぁ痛~い」には気をつけましょう
先週の土曜日から始まった「ツボコン2013」
600円で発売されているツボ押しキットを使って
オリジナルのツボ押しを作ろう・・・という企画です
この形状ならば
やはり観音さんでしょう、百済観音さん
誰か作って~
締切は9月15日だそうです
これからマメにミュージアムショップ
チェックすることにします
ミュージアムなツボ押し
名古屋のお土産にいかがでしょうか?
ちょっと面白いグッズがあるらしいです
おさげツボ押し
当美術館が所蔵しているモディリアーニの「おさげ髪の少女」
そのおさげ髪の少女に
心のコリだけでなく身体のコリをもほぐしていただこう・・・と
制作スタッフたちが考案したツボ押しです
可愛いですね
しかし、このおさげ髪の少女では
私の頑固なコリはほぐれそうにありません
ということで
ただ今、ツタンカーメンツボ押しが期間限定で販売されています
ツタンカーメンならば効きそう
今まで知らなかったんですけど
とっても面白い限定もののツボ押しがあったんですね
ベレー帽のレンブラントも可愛いし
ムンクのツボ押し、いいですね
でも強く押しすぎて「ぎゃぁぁぁ痛~い」には気をつけましょう
先週の土曜日から始まった「ツボコン2013」
600円で発売されているツボ押しキットを使って
オリジナルのツボ押しを作ろう・・・という企画です
この形状ならば
やはり観音さんでしょう、百済観音さん
誰か作って~
締切は9月15日だそうです
これからマメにミュージアムショップ
チェックすることにします
ミュージアムなツボ押し
名古屋のお土産にいかがでしょうか?
PR
今日のNHK「ためしてガッテン」は、ほうじ茶でした
ほうじ茶って、緑茶よりもワンランク下というか
ちょっとお客さまには・・・出せないよね、というお茶ですけど
金沢に行くと
え?このシチュエーションでもほうじ茶?という感じで
普通にほうじ茶が出されます
で、とってもおいしい~♪
ほうじ茶王国石川県のほうじ茶は
茶の茎を焙煎したもので「棒茶」と呼ばれています
おすすめは丸八製茶場の献上加賀棒茶
ほっこり幸せな気分になれます
ほうじ茶が切れていたので
テレビを見終わったあと
さっそく緑茶をフライパンで煎ってほうじ茶作りました
ただ今、ほうじ茶の香りに包まれながら飲んでいます
あ~、幸せ~♪
ほうじ茶って、緑茶よりもワンランク下というか
ちょっとお客さまには・・・出せないよね、というお茶ですけど
金沢に行くと
え?このシチュエーションでもほうじ茶?という感じで
普通にほうじ茶が出されます
で、とってもおいしい~♪
ほうじ茶王国石川県のほうじ茶は
茶の茎を焙煎したもので「棒茶」と呼ばれています
おすすめは丸八製茶場の献上加賀棒茶
ほっこり幸せな気分になれます
ほうじ茶が切れていたので
テレビを見終わったあと
さっそく緑茶をフライパンで煎ってほうじ茶作りました
ただ今、ほうじ茶の香りに包まれながら飲んでいます
あ~、幸せ~♪
先日、図書館で
みうらじゅんさんの
「マイ京都慕情」を見つけました
みうらじゅんさんが案内する京都観光ガイド?と思いきや
京都生まれのみうらじゅんさんの極私的ガイドブックでした
だからこの本を持って京都に行っても
あまりというか全く役に立ちません
お子さま時代、青春時代のみうらさんの写真とともに
みうらさんゆかりの地(?)が紹介されています
お子さま時代住んでいたところは
あの大将軍でした
北野天満宮の南にある大将軍八神社のそば
今年の春、行ったばかりので
みうら少年が走りまわっていたであろう商店街、住宅街の風景が
鮮やかに目に浮かびます
この本の中で唯一の私的チェックは・・・
天神さんの骨董市です@北野天満宮
毎月25日に開かれています
仏像も仏具も神具もごった煮のように並べられていて
まさに神仏習合の縁日
朝6:00~夕方4:00
出店数300店
今月の天神さんは来週の火曜日ですね
ところで今週末の6月21日~23日
京都大アンティークフェアがパルスプラザで開催されます
日本全国だけでなく
世界各国から古美術・アンティークディーラーが大集合
約330店舗という大規模な骨董市です
そして、21日には東寺の弘法市も開催されます
ハシゴする方も多いんでしょうね
みうらじゅんさんの
「マイ京都慕情」を見つけました
みうらじゅんさんが案内する京都観光ガイド?と思いきや
京都生まれのみうらじゅんさんの極私的ガイドブックでした
だからこの本を持って京都に行っても
あまりというか全く役に立ちません
お子さま時代、青春時代のみうらさんの写真とともに
みうらさんゆかりの地(?)が紹介されています
お子さま時代住んでいたところは
あの大将軍でした
北野天満宮の南にある大将軍八神社のそば
今年の春、行ったばかりので
みうら少年が走りまわっていたであろう商店街、住宅街の風景が
鮮やかに目に浮かびます
この本の中で唯一の私的チェックは・・・
天神さんの骨董市です@北野天満宮
毎月25日に開かれています
仏像も仏具も神具もごった煮のように並べられていて
まさに神仏習合の縁日
朝6:00~夕方4:00
出店数300店
今月の天神さんは来週の火曜日ですね
ところで今週末の6月21日~23日
京都大アンティークフェアがパルスプラザで開催されます
日本全国だけでなく
世界各国から古美術・アンティークディーラーが大集合
約330店舗という大規模な骨董市です
そして、21日には東寺の弘法市も開催されます
ハシゴする方も多いんでしょうね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター