忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は、尾張四観音
まだコンプリートしていないんです
 
北北西:甚目寺観音(597年)
東北東:龍泉寺(795年)
南南東:笠寺観音(733年)
西北西:荒子観音(729年)
 
東北東の龍泉寺は
なかなかご縁がなくて行けません
 
徳川家康が名古屋城の鬼門にある4つのお寺を
鎮護として定めたのがこの尾張四観音です
 
かつてはこのそれぞれの観音を結ぶ道がありました
それが四観音道です
 
現在は、笠寺と龍泉寺を結ぶ道の一部が残っているだけ
この残っている四観音道のうち
ほんの短い距離ですがさくさくっと歩いてみました
 
私、かなり端折りまして
覚王山の日泰寺からスタートです
 
今日は21日、弘法さん

日泰寺の弘法さんはすでに学習済ですからとてもスムーズです
歳弘法でお参りして
千体地蔵堂でお参りして
日泰寺でお参りして
 
露店を冷やかしながら西門から出ます
 
日泰寺の西側の道が四観音道です
 町名も四観音道東、四観音道西になっています
 

大きな地図で見る

yonkannondonitaiji.jpg専修院でお参りして
ずんずん北へ歩いていくと






higasiyamakyusuitomon.jpg道はあるんですが
その敷地は名古屋市水道局なので
通り抜けできません
 



higasiyamakyusuito.jpg東山給水塔です
 
昭和48年までは使われていましたが
その後、災害対策用の応急給水施設に
生まれ変わりました
 


昭和58年にとんがり屋根の展望台がつけられ
年に数回、一般公開されています

higasiyamakyusuitokanban.jpgどうも工事しているようで
今年は公開されないみたいですね
 





ということで
敷地内の四観音道は通れませんので
西側の道を迂回します
 
natayakusimon2013521.jpg円空仏のある鉈薬師堂でお参りして
水道局の北側の道を右折します
 





四観音道の道標がありました
 
yonkannondominami.jpg南 あつた かさでら







yonkannondokita.jpg北 せと りゅうせんじ
 








この南北の道が四観音道です
 
ちなみに東西は・・・
 
東 やごと ひらばり
西 なごや かち川
 
suidokyokuhasihoroku.jpgこの東西の道は、焙烙(ほうろく)街道です

天満通の奥
水道局の歩道橋の向こうに見える細い道です



 
yonkannondotenmandori.jpg私は
北をめざします
 





が、この天満通で四観音道は寸断されているので
ひとまず天満通を歩きました
 
tenmandori2.jpg天満カーテン





tenmanyotien.jpg天満幼稚園






tenmanryokudo.jpgそして天満緑道
 






その先にあるのはやはり天満宮です
 
uenotenmangu.jpg上野天満宮
 
なんと安倍晴明がこの地に住んだ折
菅原道真公を慕って
その御神霊をお祀りしたのが起源とされています
 


受験のシーズンになるととても混雑するようです
 
可愛いおみくじが境内のあちこちに奉納されています
 
uenotenmanguomikuji4.jpg牛さんの周囲にも





uenotenmanguomikuji6.jpg狛犬の足の上にもこそっと・・・
 





uenotenmanguomikuji1.jpguenotenmanguomikuji2.jpguenotenmanguomikuji5.jpg







uenotenmanguomikuji3.jpg中には10円玉の上に乗っているものもあり
なんかの拍子に落っこちたらどうするの?
縁起でもない・・・と
不安になるものもありました
 



上野天満宮の東側の道が四観音道です
さらに北へ歩きました
 
akasakakobodo.jpgY字路の小屋の前に
人だかりが・・・
 
千種区の史跡散歩のグループの方々らしいです
 
この小屋、なんと弘法堂でした


ガラス越しなのでよく見えませんでしたが
石仏があるそうです
 
ここから茶屋が坂をめざします
 
chayagasaka30banjinja.jpg茶屋が坂の交差点近くに小さな社がありました
 
先ほど
千種区のHPを見たら三十番神社となっていました




陰暦の1日から30日までの毎日を交代して法華経を守る神を
三十番神というらしいです
その神さまをお祀りした社なんですね
 
どうもこの辺りで四観音道は消えているみたいなので
ここから地下鉄に乗って大曽根へ
 
名古屋三天神というのがあるんです
 
上野天満宮
山田天満宮
桜天神社
 
yamadatenmangu.jpgこの山田天満宮が大曽根にあるので
こちらもお参りしました






koganejinja.jpg境内には金神社がありまして

この時期、お参りされている方々は
商売繁盛の金神社の方でした・・・
 



yamadatenmanguomikuji2.jpgyamadatenmanguomikuji1.jpg上野天満宮は
ミニ道真公のおみくじでしたが

こちらは
招き猫&だるまさんおみくじが
可愛くぱらぱらと
奉納されていました
 
やはり今回も時間の都合で
龍泉寺までは行けませんでしたが

四観音道を1時間程度歩くことができました


 
 
PR
あぁぁ、鶴竜、負けた・・・
 
立ち合い、失敗
 
が、悩んでも仕方ありません
気持ちを切り替えて
明日からの相撲に集中しましょう
 
自らの手で優勝ラインを1敗まで下げればいいんですから
稀勢の里に勝ち、白鵬に勝てばいいんですから
 
明日は阿覧戦
がんばってもらいましょう
 
稀勢の里、今日も落ち着いて豊ノ島を退けました
慎重ですね
 
陰ながら応援しているんですけど・・・豊ノ島4勝5敗
早く三役に復帰してほしいな

がんばってくださいよぉ、パパ豊ノ島

稀勢の里、明日は琴欧洲戦です
ここ数場所、負けているんですよね、琴欧洲に・・・
なぜか勝てない
 
明日はがんばってもらわないと
 
同じく全勝キープの白鵬は、明日、豪栄道戦
豪栄道、今日の日馬富士戦は見せ場がありませんでしたが
明日こそは・・・がんばって豪栄道らしい相撲を取りきってほしいです
 
全勝は
白鵬 稀勢の里
 
1敗は
鶴竜
 
残り6日間
ここからが大変なんですよね


 
隠岐ちゃん、なんなのよ?やたらがんばっちゃって・・・
いつもは淡白なのに・・・
 
思いのほか手こずりました

自分の得意ではない体勢でしたが
 
押してもダメなら、外掛け・・・と
休まず攻めて、最後は出し投げ
 
kakuryuoki2013519.jpg鶴竜、踏ん張って
1分42秒というまさに大相撲を取り切りました
 
もうへとへと・・・
 



時事通信
 
非常に冷静に相撲が取れていると思います
身体もきちんと反応しています

1日1番・・・先のことは考えずに
 
稀勢の里も落ち着いて豪栄道を押し出しました
 
今までならば
気持ちが高ぶってくると
顔が紅潮し、瞬きの回数が異様に増え
アドレナリン出まくっていましたが
 
最近は、コントロールしているんでしょうか
あまり表に出なくなりました、冷静です
 
しかし、気合いは十分でした
 
全勝は
白鵬 稀勢の里 鶴竜
 
1敗はいません
 
明日からいよいよ大関戦が始まります
 
鶴竜VS琴奨菊
稀勢の里VS豊ノ島
白鵬VS碧山
 
疲れがそろそろ出始める頃ですけど
ここはもうひと踏ん張りしてほしいですね
 
把瑠都くん、今日から休場です
 
来場所の名古屋は平幕に落ちちゃいます
 
そういえば
母国エストニアで休園中のレジャーランドを
把瑠都が買い取ったというニュースを先月見ました
 
「把瑠都ランド」と把瑠都の四股名をつけるかどうかはまだわかりませんが
とりあえずは、お母さんがオーナーとしてがんばるみたいです
孝行息子ですね
 
ゆくゆくは施設内に把瑠都記念館を建てるとか・・・
 
愛嬌はあるし
相撲の取り口も豪快ですし
なかなか面白い力士なのでもう少し角界に残ってほしいんですけど・・・
 
もうちょっと日本でがんばってくださいな

後半戦も楽しみですね




 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]