忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一瞬、稀勢の里にはヒヤっとさせられましたが
なんとか4大関、初日を白星で飾りました
 
まだ始まったばかりなのでなんとも言えませんけれど
 
今場所の鶴竜
とってもいい顔をしている・・・と思ったのは私だけでしょうか?
 
鶴竜ウォッチャーとして
ここ数年、相撲の取り口はもちろん
顔つき、身体つき、肌の色つや・・・
ずっとチェックしてきましたが
 
今場所は、いい、思いのほか、いい
 
脱力した闘志・・・?
 
脱力したら闘志じゃないじゃん、と言われそうですが
むやみに力が入っていなくて
でも目には静かな炎が燃えている・・・感じ?
 
今日はまわしにこだわることなく激しいツッパリ
迷いのないいい相撲でした
 
実は、今日、鈴鹿で奈文研の馬場基先生のお話を聞いてきたので
そっちのことを書こうと思っていましたが
 
先ほど録画で相撲を見たら
もう書かずにはいられない、鶴竜のあのいい顔を・・・
 
馬場先生のことは後日・・・ということで・・・すいません
 
鶴竜の今場所のテーマは「脱大関」だそうです
 
真面目な性格なので
「大関らしい相撲をとらなければ」と悩んでいたようです
 
じゃあ、大関らしい相撲ってなんなのさ・・・って思うわけです
 
今度の名古屋場所の朝稽古では
「鶴竜関らしい相撲でさらに上をめざしてください」と
お声をかけようと思っていましたら
ちゃんと、自分でその辺を分析していました
 
明日は栃煌山
 
先場所、負けてるんです
 
ここ数場所前からぐんぐん力をつけてきた栃煌山を
どう攻略するか・・・楽しみな一番です

今場所はちょっと違うぞ(と、思いたい)・・・な
初日の鶴竜でした


 
PR
いよいよ明日から
夏場所が始まります
 
わくわくしながら新聞の番付表を眺めています
 
番付表に載っている力士の似顔絵をチェックするのも楽しみなんです
 
今場所の新入幕は4人です
千代鳳、誉富士、東龍、大喜鵬
 
20135gatubanduke2.jpg東龍って
こんなに鼻が長かったっけ?
 
確かにちょっと長いですね
特徴をよくつかんでいます



消しゴムはんこを彫るときのいい参考になります
 
20135gatubanduke1.jpg新小結の隠岐の海
明日初日は日馬富士戦です
 
去年の九州場所
日馬富士に勝って金星をゲットしました
 


過去3勝5敗・・・
 
相手は軽量の横綱ですから勝てるチャンスは十分にあります
がんばってほしいです
 
番付表のひとつ上にいる関脇の把瑠都くん
今場所は珍しく積極的に出稽古をこなし
やる気満々のようです
 
しかし、この似顔絵の把瑠都くん
いつまで丁髷なんでしょうか
 
そろそろ大銀杏姿に差し替えてほしいです

場所前の今日
あいにくの雨模様でしたが
 
被災地の復興を祈願する「お練り法要」が行われ
両横綱はじめ上位力士たちが
国技館から回向院まで練り歩きました
 
ekouinzenkojidekaiityo.jpg先月の27日から
両国の回向院では善光寺出開帳が始まりました

善光寺のお戒壇めぐりも再現されているようです
 





出開帳を参拝された方には出開帳ガイドブックが配布され
このガイドブックと5月場所入場券を引換テントで提示すると
相撲部屋特製ちゃんこを1杯いただけるようです
 
お味は、大鵬直伝の特製ちゃんこ
今場所限りのレアなちゃんこです


 
 
平成30年の完成をめざす名古屋城本丸御殿
 
私、一昨年の夏
その表書院の上棟記念式典に参加いたしました
 
その後も復元工事は着々と進んでおりまして・・・
 
いよいよ5月29日
玄関と表書院部分の一般公開がスタートします

公開記念の特別陳列&パネル展は
5月23日~7月15日@名古屋城天守閣
 
7月の名古屋場所(7月7日~21日)のついでに行くとなると
中日8日までに行かなくちゃいけない・・・う~ん、迷いますね
 
ところで・・・
 
先月、名古屋城下お調べ帳が刊行されました
 
パソコンで使用するソフトウェアで
 
明治・弘化・文政・宝暦の各名古屋城下図を
現代図と重ねて閲覧することができるそうです
 
さらには
尾張藩士や藩士の役職、歴代藩主等の履歴
尾張の著名人の検索などができる画期的なもの
 
禄高まで表示されるそうです
 
個人情報もへったくれもありませんね
 
販売価格は1セット2500円 復元マップのみの別売りは500円

まずは
鸚鵡籠中記の朝日文左衛門のお宅を検索ですかね
 
最近、ちょっと手抜き気味な「てくてく尾張名古屋」ですが
こういうニュースを見ると
そろそろ本腰いれてがんばらなくちゃ・・・と、テンション上がります





 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]