忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GWですが
どこにも行かず家でのんびり~
テレビ見ながら旅をしています
 
今日は近場です
 
西川きよしのご縁です
「国宝が見守る屈指の観光地 犬山がスゴイんだ」
 
私、むか~し昔、行ったことがあります、犬山城

木曽川沿いの小高い山に建つ犬山城
室町時代1537年に建てられ
天守は現存する日本最古の様式です
 
私がむか~し昔行った頃は
この犬山城、個人所有のお城でした
 
織田信長の父、信康が木之下城より城郭を移築したものだといわれています
 
その後、城主はめまぐるしく変わり
 
江戸時代、尾張徳川家の重臣、成瀬正成が拝領し
幕末まで成瀬家が城主を務めます
 
明治の廃藩置県で愛知県の所有となりますが
明治24年の濃尾大地震で天守が半壊
 
その修理を条件として
県から旧城主の成瀬家に譲与され
成瀬家と犬山町民が義援金を募り無事修復されました
 
昭和に入って国宝に指定
 
しかし、今から10年ほど前
財団法人犬山城白帝文庫に移管されました
 
その財団法人の理事長さんは
旧所有者の成瀬さんです
 
世が世ならお姫さまですね
 
そして・・・
 
犬山と言えば、鵜飼です
 
1300年の歴史をもつといわれている犬山鵜飼
後継者不足できびしい状態にあるんですが
 
なんと去年
若い娘さんが鵜匠見習いをスタートさせ
来月の1日、いよいよデビューすることになりました
 
稲山琴美さん
可愛いお嬢さんなので
地元のみなさんもとっても期待しています
 
朝ドラ「あまちゃん」みたいに
鵜匠おっかけが続々と木曽川に押しかけてほしいですね
 
私は、サイトウハム、チェックです

本場ドイツの製法で作られたこだわりのハムとソーセージ
種類も多くどれもおいしそうです

犬山の地ビール「犬山ローレライ麦酒」があればもうサイコーですね
 
犬山の観光協会のHPを見たらびっくり・・・
城下町も整備され
あらあら、灯台下暗し、犬山、楽しそうだわ~♪

行かなくちゃ!





 
 
PR
♪夏も近づく八十八夜♪
 
今日は八十八夜
立春から数えて88日目
 
春から夏に移る節目の日・・・のはずなんですが
うすら寒い日が続いています
 
天気予報を見ると
北海道、明日は雪マークになっています
 
桜前線は・・・
 
ただ今、東北

大河ドラマ「八重の桜」の会津若松・鶴ヶ城公園は
すでに葉桜です
 
朝ドラ「あまちゃん」のロケ地である久慈市の桜も咲きました

主役の能年玲奈ちゃん
むきたてのゆで卵みたいにつるつるで可愛いですね
毎朝、元気をもらっています 

初めてウニが獲れた日は
思わずテレビの前でガッツポーズしてしまいました

そのアキちゃんを陰でこっそりサポートしていたのが
片桐はいりさん演じる安部ちゃんです

が、阿部ちゃん
まめぶ汁のPRのために旅立ってしまいました

残念!

「おかずだか、おやつだか・・・」という微妙なまめぶ汁ですが

あまちゃん効果で注文が殺到し
久慈市では生産が追い付かず、GWもてんてこ舞いだそうです
  
一体、どんな味なんでしょうか?
 
まめぶとは、黒糖とクルミ入りの団子だそうです
 
甘いんだけど
昆布だしと醤油味・・・
 
わからんですね
 
毎朝、お味を想像しながら見ています


 
BS日テレ「日本100巡礼
先週、今週の2週に渡って太宰府天満宮の特集でした

菅原道真公の墓の上に建てられたのが太宰府天満宮です
 
受験の前はもちろんですが
お正月、梅の開花チェック、桜の開花チェック・・・
そして買い物途中に、散歩途中に・・・
私は、わりと頻繁に近所の天神さんにお参りします
 
学問の神さまとして親しまれている菅原道真公ですが・・・
 
太宰府に左遷され、その2年後、無念のまま死去
 
死後、京には異変が相次ぎ
これは道真の祟りじゃ~ということで
その御霊を鎮めるために京都に北野天満宮が建てられました
 
こうして道真公は、死後、天満大自在天神の神号が贈られ
祟り神から守り神に変わっていきました
 
京都の北野天満宮とは違って
太宰府天満宮って、庶民的なんですね
 
京ではその怨霊で恐れられていた道真公ですが
太宰府ではみんなに慕われていたようです
 
古代ロマンあふれる太宰府政庁跡も歩いてみたいです
 
LCCが参入し
セントレア空港から福岡はお値段的にもぐっと近くなりました
 
京都ではなく
太宰府の菅原道真公にお逢いしたいです


 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]