わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒いのか暖かいのかよくわからない日が続いています
こうやって三寒四温を繰り返して
春がやってくるんですね
さて、佐布里の梅林ですが・・・
五分咲きというところでしょうか?
数日前の画像です
今週末あたりが
見頃ですかね
梅林内で
シンセサイザーを演奏しているおじさんがいました
聴きたい方はどうぞイヤホンで・・・と
いくつかぶらさがっていましたので
私も聴きました
梅の香に包まれて聴く気持ちいいシンセの音
知多半島にいることを忘れてしまいそう
CDも販売されていました
こうして全国をまわっていらっしゃるんでしょうか
パーカッション演奏をしているおじさんもいました
屋台も並んで
五感で花が楽しめる佐布里の梅林
私、ほくほくの焼きいもをいただきました
今週末の3月10日は
温室「花の館」でハープ演奏があるそうです
午前10:30~11:30
午後1:30~2:30
こうやって三寒四温を繰り返して
春がやってくるんですね
さて、佐布里の梅林ですが・・・
五分咲きというところでしょうか?
数日前の画像です
今週末あたりが
見頃ですかね
梅林内で
シンセサイザーを演奏しているおじさんがいました
聴きたい方はどうぞイヤホンで・・・と
いくつかぶらさがっていましたので
私も聴きました
梅の香に包まれて聴く気持ちいいシンセの音
知多半島にいることを忘れてしまいそう
CDも販売されていました
こうして全国をまわっていらっしゃるんでしょうか
パーカッション演奏をしているおじさんもいました
屋台も並んで
五感で花が楽しめる佐布里の梅林
私、ほくほくの焼きいもをいただきました
今週末の3月10日は
温室「花の館」でハープ演奏があるそうです
午前10:30~11:30
午後1:30~2:30
PR
♪金のつぶ、食べよ~♪のCMでお馴染みの
ミツカンの納豆
地元企業ということもあって
私、納豆はミツカンに決めています
今までは・・・
フタを開けて
まずは薄いフィルムをはずして
ビニール袋に入っているタレをかけて
ぐるぐる混ぜる・・・でした
フィルムをはずすときに
指に納豆がついてしまうときがあるんですよね
よしんば上手にはずせたとしても
タレの袋を破るときに
ちろっと指についてしまうときもあって
大概、私は、混ぜる前に手を洗うんですけど
このミツカンの「パキッとたれ」が
導入されてからは
かなり楽になりました
まず、フィルムがなくなりました
そしてフタを
パキッと割るだけでOKなんです
この音がまたいいんですよ
元気にぐるぐる混ぜちゃいます
私の好きな「梅風味黒酢たれ納豆」も
早く「パキッとたれ」に変えてくださ~い
ミツカンの納豆
地元企業ということもあって
私、納豆はミツカンに決めています
今までは・・・
フタを開けて
まずは薄いフィルムをはずして
ビニール袋に入っているタレをかけて
ぐるぐる混ぜる・・・でした
フィルムをはずすときに
指に納豆がついてしまうときがあるんですよね
よしんば上手にはずせたとしても
タレの袋を破るときに
ちろっと指についてしまうときもあって
大概、私は、混ぜる前に手を洗うんですけど
このミツカンの「パキッとたれ」が
導入されてからは
かなり楽になりました
まず、フィルムがなくなりました
そしてフタを
パキッと割るだけでOKなんです
この音がまたいいんですよ
元気にぐるぐる混ぜちゃいます
私の好きな「梅風味黒酢たれ納豆」も
早く「パキッとたれ」に変えてくださ~い
四国まで行かなくても
なんとセントレア空港で四国八十八ヵ所めぐりができてしまう・・・という
うれしいイベントです
え?お砂踏みじゃないの?
確かに四国八十八ヵ所のお砂踏み
数年前にセントレアで開催されました
大変混雑している映像をニュースで見た記憶があります
この時は掛軸88幅だけでしたが
今回はご本尊88体がいらっしゃいます
いわゆる出開帳
ご本尊が四国を出るのは
77年ぶりだそうです
3月11日(月)~18日まで
会場はセントレアホール
国内線チェックカウンターの奥に
スタバがあるんですが
その近くにあります
四国霊場開創1200年記念イベントだそうです
来年1200年を迎えます
お参りはやはりお堂で・・・
とは言っても、四国は遠い・・・
ご本尊さんが88ヵ所すべていらっしゃるとなると
かなり心が動きます
しかもわが家からセントレアはクルマで30分弱
たぶんお堂よりも
かなり近くで拝見できると思うんですね
しかも明るいですし・・・
行きます!
しかし、お砂踏みだけであれだけ混雑していたんですから
今回はめちゃ混みだと思います
入場の混雑を避けるために3部制にして
入場人数を制限するようです
事前予約枠は500名
当日枠は100名
必ず行く!という方は
前売券を購入した方が確実かもですね
さすがにご朱印はいただけませんが
入場者全員に現地で巡礼をしたのと同じご利益が得られる
結願之証がいただけるそうです
さてご本尊さまはどうやってセントレア空港にいらっしゃるんでしょうか?
空路?陸路?はたまた海路?
海路だと
この上陸大師のイメージ?
うぉぉぉ、いい感じ・・・
もちろん梱包してあるんでしょうけど
今週あたり
続々とご本尊さまがセントレアに降り立つと思われます
もし今週、セントレア空港に行かれる方は
セントレアホールあたりに注目してくださいませ
番号札が貼ってある梱包を見つけたら
それはご本尊さまかもしれません
なんとセントレア空港で四国八十八ヵ所めぐりができてしまう・・・という
うれしいイベントです
え?お砂踏みじゃないの?
確かに四国八十八ヵ所のお砂踏み
数年前にセントレアで開催されました
大変混雑している映像をニュースで見た記憶があります
この時は掛軸88幅だけでしたが
今回はご本尊88体がいらっしゃいます
いわゆる出開帳
ご本尊が四国を出るのは
77年ぶりだそうです
3月11日(月)~18日まで
会場はセントレアホール
国内線チェックカウンターの奥に
スタバがあるんですが
その近くにあります
四国霊場開創1200年記念イベントだそうです
来年1200年を迎えます
お参りはやはりお堂で・・・
とは言っても、四国は遠い・・・
ご本尊さんが88ヵ所すべていらっしゃるとなると
かなり心が動きます
しかもわが家からセントレアはクルマで30分弱
たぶんお堂よりも
かなり近くで拝見できると思うんですね
しかも明るいですし・・・
行きます!
しかし、お砂踏みだけであれだけ混雑していたんですから
今回はめちゃ混みだと思います
入場の混雑を避けるために3部制にして
入場人数を制限するようです
事前予約枠は500名
当日枠は100名
必ず行く!という方は
前売券を購入した方が確実かもですね
さすがにご朱印はいただけませんが
入場者全員に現地で巡礼をしたのと同じご利益が得られる
結願之証がいただけるそうです
さてご本尊さまはどうやってセントレア空港にいらっしゃるんでしょうか?
空路?陸路?はたまた海路?
海路だと
この上陸大師のイメージ?
うぉぉぉ、いい感じ・・・
もちろん梱包してあるんでしょうけど
今週あたり
続々とご本尊さまがセントレアに降り立つと思われます
もし今週、セントレア空港に行かれる方は
セントレアホールあたりに注目してくださいませ
番号札が貼ってある梱包を見つけたら
それはご本尊さまかもしれません
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター