忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大河ドラマ「平清盛」最終回の日に
ちょうど全巻読み終えました

夢枕獏さんの「宿神」

shukujin3.jpgshukujin4.jpg
 




宿神 第三巻
宿神 第四巻


この時代を生きた人たちは皆さん激しいですね
 
今日の「古寺名刹こころの百景」は、京都・神護寺でした
神護寺は、あの和気清麻呂ゆかりのお寺です

平安時代末期
火災などなどにより衰微してしたこのお寺を
復興しようと大願を起こしたのが文覚(もんがく)でした
 
文覚は、俗名を遠藤盛遠(えんどうもりとお)と言います
 
「宿神」の中では
ひときわ異彩を放っていた文覚
 
元は、清盛や西行らと同じ北面の武士でした
 
盛遠は、同僚の源渡の妻、袈裟御前に横恋慕し略奪します
夜、渡を殺そうと屋敷に忍び込んだ盛遠は
誤って袈裟御前を殺してしまいます
 
これが原因で出家
出家後も激しいんだ、この人・・・
 
ちょうど大河ドラマと並行して読んだので
それぞれが補い合ってとても楽しめました
 
飯野和好さんの装画も魅力的ですし
岡本光平さんの「宿神」という題字も
はんこで彫りたくなるくらいいい感じです
 
視聴率が低いだのなんだのと
序盤から散々な「平清盛」でしたが
私は、結構、面白かったと思います
 
おかげで、「平家物語」も読めましたし・・・
 
久しぶりに「平清盛」のサイトをチェックしましたら
登場人物の人気投票の結果が発表されていました

私はわりと清盛の叔父さんである忠正さんも好きでしたが
20位、意外と伸びませんでしたね
 
12位の信西さん「誰でもよ~い」


 
 
PR
去年、加山雄三さんの番組の中で
みうらじゅんさんが
イSムとタイアップして蔵王権現を作るというお話が紹介されていました
 
この蔵王権現プロジェクトがいよいよスタート!

完成は今年の5月だそうです
 
吉野金峯山寺ではなく
鳥取県のあの世界一危険な寺、三徳山三佛寺の蔵王権現でしたね

以前、五木寛之さんの「百寺巡礼」で読んだことがあります
 
役行者が3枚の蓮の花びらを投げ
神仏にゆかりのある地に落ちるようにと祈ったところ
1枚は奈良の吉野へ、もう1枚は伊予の石鎚山へ
さらにもう1枚はこの三徳山に落ちたので
役行者は、この地を修行の場として開いたとされています
 
国宝となっている投入堂(なげいれどう)
絶壁にあるんです、ほぼ垂直です
 
そのくぼみに建っています
 
どうやってこんなところにお堂を建てたんでしょうか?
 
なんでも役行者が法力でお堂を手のひらサイズにして
この断崖絶壁のくぼみに投げ入れたということから
投入堂と呼ばれたということなんですが・・・
 
命がけのお堂です
 
蔵王権現さまはこの投入堂のご本尊です
このご本尊とともに、あと6体の蔵王権現が安置されていました
 
現在は、宝物殿に安置されていますので
あの絶壁をよじ登らなくてもお参りすることができます
 
あぁ、よかった・・・
 
この蔵王権現さんをどうイSムがスタイリングするのか?

みうらじゅんさんが1枚かんでいるだけに
これは期待できますね
 
完成の5月まで
毎月シリーズで、このプロジェクトの進捗状況が報告されるとのこと
 
今までなかなか手が出なかったイSムの仏像ですが
今回は、ちょっと前向きに検討しようかしらん


 
久しぶりに
奈文研の馬場基先生の講座を見つけました
 
2月24日(日)です
 
八木の「札の辻」周辺を先生と歩きます
歩きながらの講座です

悠久の古道と旅情溢れる八木「札の辻」を巡る

八木は、横大路と下ツ道が交差するエリア
 
この横大路は大坂、河内、伊勢をつなぐ古道で
初瀬街道とも、伊勢街道とも呼ばれています
 
下ツ道は奈良盆地を南北に走る道で
ここから北に歩けば
かつての平城宮の朱雀大路に到ります
 
先生と一緒に古代を歩く・・・
 
室内の講座もいいですが
こうやって古道を歩きながらの講座も臨場感があっていいですね
 
2月ですからまだまだ寒いですけどね・・・


P.S.

すいません、私の早とちりでした

馬場基先生は13:30~14:30までのかしはらナビプラザでの講座だけで
町歩きの案内はどうも地元ガイドさんのようですね

先生も歩いてくださるといいのですけど・・・

どうもすいませんでした



 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]