わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
師匠から
また今年も素敵な伊勢型紙の年賀状が届きました
巳年ということで
宇賀神です
京都の宇治にある三室戸寺には
狛蛇がいるんです
狛蛇だけではありません
狛兎もいるし、狛牛もいます
あと10年もしたら
十二支すべて揃ってしまうかもしれませんね
蟹満寺でもお馴染みの
あの蟹報恩がこちらのお寺にも伝わっています
ある日
三室戸の観音さまを信仰している心優しい娘さんが
村人に殺されそうになっている蟹を助けました
この娘さんのお父さんも
後日、蛇に飲みこまれそうになっている蛙を助けてやるんです
そのときお父さんは
「娘をお前にやるから蛙を離してやりなさい」と口約束したそうな・・・
お父さんとしては
まさか蛇が娘と結婚なんかできるわけがないと
その場しのぎの口約束をしてしまったんでしょう
それを真に受けた蛇は
凛々しい若者に変身して
約束通り、娘を嫁にもらいにくるわけです
びっくりしたのは父娘・・・
娘は一心に観音経を唱えます
と、以前助けた蟹たちが
仲間をつれてわらわらとやってきて蛇を退治したそうな・・・
お父さん、だめじゃん
軽々しく「娘をやる」だなんて約束しちゃいかんでしょう・・・とか
蛙は、一体、なにをやっているんだ・・・とか
つっこみどころ満載のお話
以前、日本霊異記で読んでような気がします
師匠は
宇賀神VS蟹軍団というストーリーを
コンパクトにまとめてくれました
細かい作業ですよ、これ
本当にきれいに仕上がっていますね
素晴らしい作品です
宇賀神の隣にある阿弥陀堂は
親鸞上人の父上のお墓だそうです
こちらのお寺は
四季折々のお花が楽しめます
数珠巡礼のお寺なので
お花のタイミングに合わせてぜひ行ってみたいです
師匠の型紙を見ると
あああ、もっともっとがんばらなくては・・・と
毎年、力がもりもりわいてきます
師匠、どうもありがとうございました
また今年も素敵な伊勢型紙の年賀状が届きました
巳年ということで
宇賀神です
京都の宇治にある三室戸寺には
狛蛇がいるんです
狛蛇だけではありません
狛兎もいるし、狛牛もいます
あと10年もしたら
十二支すべて揃ってしまうかもしれませんね
蟹満寺でもお馴染みの
あの蟹報恩がこちらのお寺にも伝わっています
ある日
三室戸の観音さまを信仰している心優しい娘さんが
村人に殺されそうになっている蟹を助けました
この娘さんのお父さんも
後日、蛇に飲みこまれそうになっている蛙を助けてやるんです
そのときお父さんは
「娘をお前にやるから蛙を離してやりなさい」と口約束したそうな・・・
お父さんとしては
まさか蛇が娘と結婚なんかできるわけがないと
その場しのぎの口約束をしてしまったんでしょう
それを真に受けた蛇は
凛々しい若者に変身して
約束通り、娘を嫁にもらいにくるわけです
びっくりしたのは父娘・・・
娘は一心に観音経を唱えます
と、以前助けた蟹たちが
仲間をつれてわらわらとやってきて蛇を退治したそうな・・・
お父さん、だめじゃん
軽々しく「娘をやる」だなんて約束しちゃいかんでしょう・・・とか
蛙は、一体、なにをやっているんだ・・・とか
つっこみどころ満載のお話
以前、日本霊異記で読んでような気がします
師匠は
宇賀神VS蟹軍団というストーリーを
コンパクトにまとめてくれました
細かい作業ですよ、これ
本当にきれいに仕上がっていますね
素晴らしい作品です
宇賀神の隣にある阿弥陀堂は
親鸞上人の父上のお墓だそうです
こちらのお寺は
四季折々のお花が楽しめます
数珠巡礼のお寺なので
お花のタイミングに合わせてぜひ行ってみたいです
師匠の型紙を見ると
あああ、もっともっとがんばらなくては・・・と
毎年、力がもりもりわいてきます
師匠、どうもありがとうございました
PR
今年の目標は・・・
写経をすること
さすがに毎日は無理かもしれませんが
なるべく毎日写経をすること
本日2日、書き初めをしました
266字という短い経文なので
そんなに時間はかかりません
本当は墨をすって
心を落ち着けてから書くべきなんでしょうが
準備や、後片付けが面倒で・・・と
ついついさぼりがちなので
邪道ではありますが
私は、筆ペンで書いています
ふっとひと呼吸おいて書き始めます
書き進めていくうちに
す~っと気持ちが落ち着いてきて
書くことに集中できます
書き終えたあとは
読経のあとと同じように
気持ちがふっとひとつにまとまる感じがあります
時間を作って
なるべく毎日がんばるつもりです!
写経をすること
さすがに毎日は無理かもしれませんが
なるべく毎日写経をすること
本日2日、書き初めをしました
266字という短い経文なので
そんなに時間はかかりません
本当は墨をすって
心を落ち着けてから書くべきなんでしょうが
準備や、後片付けが面倒で・・・と
ついついさぼりがちなので
邪道ではありますが
私は、筆ペンで書いています
ふっとひと呼吸おいて書き始めます
書き進めていくうちに
す~っと気持ちが落ち着いてきて
書くことに集中できます
書き終えたあとは
読経のあとと同じように
気持ちがふっとひとつにまとまる感じがあります
時間を作って
なるべく毎日がんばるつもりです!
新年あけましておめでとうございます
お天気もよく
思いのほか
暖かい元旦でした
いつものように
近所の北原天神さんと
八幡さんに初詣に行ったあと
クルマで常滑の多賀神社へ
並んで参拝です
これもまた楽しいんです
ジモティなお話が聞けますから・・・
列の前後に並んでいるおばさんたちによると
多賀神社の次は
南下して、野間大坊をめざすそうです
そして締めは岩屋寺
きっとお昼は海岸沿いで
おいしいお魚でも食べるんでしょう
大きな地図で見る
知多半島の半日初詣コースです
ちょっとしたドライブが楽しめますね
来年の元旦
このコース、採用させていただこうかしらん
お天気もよく
思いのほか
暖かい元旦でした
いつものように
近所の北原天神さんと
八幡さんに初詣に行ったあと
クルマで常滑の多賀神社へ
並んで参拝です
これもまた楽しいんです
ジモティなお話が聞けますから・・・
列の前後に並んでいるおばさんたちによると
多賀神社の次は
南下して、野間大坊をめざすそうです
そして締めは岩屋寺
きっとお昼は海岸沿いで
おいしいお魚でも食べるんでしょう
大きな地図で見る
知多半島の半日初詣コースです
ちょっとしたドライブが楽しめますね
来年の元旦
このコース、採用させていただこうかしらん
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター