わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
樹木希林さんと
古民芸研究家の尾久彰三さんが骨董の聖地を旅する
「温故希林~樹木希林の骨董珍道中」が
今週からまた始まります
去年は
この不思議なコンビで
東寺の骨董市、はたまた山形県鶴岡などを旅しましたが
今年はソウルです
私は
この本で尾久彰三さんを知ったので
尾久さん=李朝というイメージが強く
尾久さん目線でソウルの町を紹介してくれるこの番組
とても楽しみにしています
丸ごと韓国骨董ばなし
私も行った国立中央博物館にも行かれるのかしらん
あの仁寺洞(インサドン)もおふたりで歩くのかしらん
HPを読むと
ソウル最古の市場を歩くと書いてあるので
広蔵市場(クァンジャンシジャン)にも
行かれるようです
この市場はとっても楽しかったんですよ
また麻薬のり巻きとピンデトックが食べた~い
李朝の骨董、ソウルの街並みだけでなく
希林さんのあの不思議な感性にもわくわくさせられます
希林さんが着ている白いシャツは
なんでも婿さんのモックンが着ていたシャツのボタンを付け替えたものだそうで
そんな独特のセンスもまたチェックポイントです
尾久さんの本をまた読み返して
ちょっと李朝モードにします
憧れの河回村@温故希林
古民芸研究家の尾久彰三さんが骨董の聖地を旅する
「温故希林~樹木希林の骨董珍道中」が
今週からまた始まります
去年は
この不思議なコンビで
東寺の骨董市、はたまた山形県鶴岡などを旅しましたが
今年はソウルです
私は
この本で尾久彰三さんを知ったので
尾久さん=李朝というイメージが強く
尾久さん目線でソウルの町を紹介してくれるこの番組
とても楽しみにしています
丸ごと韓国骨董ばなし
私も行った国立中央博物館にも行かれるのかしらん
あの仁寺洞(インサドン)もおふたりで歩くのかしらん
HPを読むと
ソウル最古の市場を歩くと書いてあるので
広蔵市場(クァンジャンシジャン)にも
行かれるようです
この市場はとっても楽しかったんですよ
また麻薬のり巻きとピンデトックが食べた~い
李朝の骨董、ソウルの街並みだけでなく
希林さんのあの不思議な感性にもわくわくさせられます
希林さんが着ている白いシャツは
なんでも婿さんのモックンが着ていたシャツのボタンを付け替えたものだそうで
そんな独特のセンスもまたチェックポイントです
尾久さんの本をまた読み返して
ちょっと李朝モードにします
憧れの河回村@温故希林
PR
のぶちゃんに教えてもらった
草間彌生さんのムック
チェックしてきました
別冊Discover Japan 草間彌生を知りたい
私は
草間かぼちゃ、お気に入りです
草間彌生 手ぬぐい(かぼちゃ/黄)
付録のクリアファイルですけど
ちょっと天地が長いです
ダイスキンの内側に挟もうとするとはみ出るかも・・・
なのでファイルは
以前、ダイソーで買った
7仕切あるクリアフォルダーを
挟むことにします
さてさて・・・
そのダイスキンを
どうカスタマイズするか?
実は、2案、プレゼンしたんです、自分にね
私、ひとり電通ですから・・・
プレゼンしたら即制作です、早いです
1案は、草間彌生さんの水玉なんです
名付けて、クサマーダイスキン
このムックの表紙のように
丸型のシールをダイスキン表紙に貼ろうかな・・・と
100均にカラーラベルという丸型のシールがあって
これが、サイズも、色も各種揃っているんです
ダイスキンならば、惜しげもなく貼れそう
しかし・・・
まだ頭の中でイメージが固まらないので
ちょっと保留です
もう1案は、消しゴム印仏です
名付けて、バサラーダイスキン
消しゴムを彫っていると
こういう切れ端が
結構残るんです
捨てるのもったいないので
しまってあるんです
この切れ端で小さな仏さんを彫ろうと
あれこれ思案していましたら
ふと室生寺でもらった
十二神将のクリアファイルに
目が止まりまして・・・
これをトレースして
シルエット彫りにしてみました
さらにまたまた小さいのが残ってしまいましたので
新薬師寺の十二神将をシルエット彫りしました
でかい方が室生寺の十二神将で
小さい方が新薬師寺
新薬師寺のは3cmくらいの大きさなので
気軽に押せます
手帳のカレンダー部分に押してみました
十二神将って十二支に割り当てられますよね
私、知らなかったんですけど
月の干支っていうのもあるらしんです
なぜか1月が寅、2月が卯・・・11月が子、12月が丑と
子から始まらないようです
なのでミニサイズの新薬師寺の十二神将はんこを
月別に並べ直して押しました
実は新薬師寺の十二神将は
寺指定と国指定が違っています
私は寺指定の方に従いました
こんな感じで押しました
やはりダイスキン
紙が薄いです
次のページのはんこが裏移りしています
万年筆で書いた文字も
裏移りしています
ま、なにぶんにも
100均なので・・・
ページをパラパラパラッとやると
パラパラ漫画みたいになります
とりあえず
ダイスキンのカスタマイズ
こんな感じで進行中です
草間彌生さんのムック
チェックしてきました
別冊Discover Japan 草間彌生を知りたい
私は
草間かぼちゃ、お気に入りです
草間彌生 手ぬぐい(かぼちゃ/黄)
付録のクリアファイルですけど
ちょっと天地が長いです
ダイスキンの内側に挟もうとするとはみ出るかも・・・
なのでファイルは
以前、ダイソーで買った
7仕切あるクリアフォルダーを
挟むことにします
さてさて・・・
そのダイスキンを
どうカスタマイズするか?
実は、2案、プレゼンしたんです、自分にね
私、ひとり電通ですから・・・
プレゼンしたら即制作です、早いです
1案は、草間彌生さんの水玉なんです
名付けて、クサマーダイスキン
このムックの表紙のように
丸型のシールをダイスキン表紙に貼ろうかな・・・と
100均にカラーラベルという丸型のシールがあって
これが、サイズも、色も各種揃っているんです
ダイスキンならば、惜しげもなく貼れそう
しかし・・・
まだ頭の中でイメージが固まらないので
ちょっと保留です
もう1案は、消しゴム印仏です
名付けて、バサラーダイスキン
消しゴムを彫っていると
こういう切れ端が
結構残るんです
捨てるのもったいないので
しまってあるんです
この切れ端で小さな仏さんを彫ろうと
あれこれ思案していましたら
ふと室生寺でもらった
十二神将のクリアファイルに
目が止まりまして・・・
これをトレースして
シルエット彫りにしてみました
さらにまたまた小さいのが残ってしまいましたので
新薬師寺の十二神将をシルエット彫りしました
でかい方が室生寺の十二神将で
小さい方が新薬師寺
新薬師寺のは3cmくらいの大きさなので
気軽に押せます
手帳のカレンダー部分に押してみました
十二神将って十二支に割り当てられますよね
私、知らなかったんですけど
月の干支っていうのもあるらしんです
なぜか1月が寅、2月が卯・・・11月が子、12月が丑と
子から始まらないようです
なのでミニサイズの新薬師寺の十二神将はんこを
月別に並べ直して押しました
実は新薬師寺の十二神将は
寺指定と国指定が違っています
私は寺指定の方に従いました
こんな感じで押しました
やはりダイスキン
紙が薄いです
次のページのはんこが裏移りしています
万年筆で書いた文字も
裏移りしています
ま、なにぶんにも
100均なので・・・
ページをパラパラパラッとやると
パラパラ漫画みたいになります
とりあえず
ダイスキンのカスタマイズ
こんな感じで進行中です
先日、郵便局の定期に入ったら
北欧デザインな景品をいただきました
タオルだとか
サランラップだとか
洗剤だとか
まあ、よくあるタイプの景品だろうと
特に期待もせずにビニール袋の中から出したら・・・
サランラップなんかももちろん入っていましたが
こんなコペンハーゲンの地図の箱が入っていました
イルムスだわ
北欧の雑貨やらインテリアなんかを
扱っているショップです
コペンハーゲンは、デザインの聖地と呼ばれています
生活雑貨はもちろんのこと
町並みや看板、標識に到るまで
グッドデザインにあふれている素敵な街です
箱の中身は・・・
カラフルなマイクロファイバークロスでした
赤はメガネや鏡用
黄は靴や床などの拭き掃除用
ピンクは画面や液晶の指紋掃除用・・・などなど
6種類です
箱の地図を見ていたら
左下の方に
チボリ公園を見つけました
倉敷のチボリ公園は
ここをモデルにして造られたものです
コペンハーゲンのチボリ公園は
世界最古のテーマパークです
ただし、冬季はクローズ・・・
北欧の冬は寒いんですよね
寒い冬が長いから
少しでも家にいる時間を明るく楽しくしようと
暮らしの中のデザインを大切にしているんですね
このカラフルなマイクロファイバークロスで
楽しくお掃除しま~す
北欧デザインな景品をいただきました
タオルだとか
サランラップだとか
洗剤だとか
まあ、よくあるタイプの景品だろうと
特に期待もせずにビニール袋の中から出したら・・・
サランラップなんかももちろん入っていましたが
こんなコペンハーゲンの地図の箱が入っていました
イルムスだわ
北欧の雑貨やらインテリアなんかを
扱っているショップです
コペンハーゲンは、デザインの聖地と呼ばれています
生活雑貨はもちろんのこと
町並みや看板、標識に到るまで
グッドデザインにあふれている素敵な街です
箱の中身は・・・
カラフルなマイクロファイバークロスでした
赤はメガネや鏡用
黄は靴や床などの拭き掃除用
ピンクは画面や液晶の指紋掃除用・・・などなど
6種類です
箱の地図を見ていたら
左下の方に
チボリ公園を見つけました
倉敷のチボリ公園は
ここをモデルにして造られたものです
コペンハーゲンのチボリ公園は
世界最古のテーマパークです
ただし、冬季はクローズ・・・
北欧の冬は寒いんですよね
寒い冬が長いから
少しでも家にいる時間を明るく楽しくしようと
暮らしの中のデザインを大切にしているんですね
このカラフルなマイクロファイバークロスで
楽しくお掃除しま~す
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター