わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、図書館で見つけた
光村推古書院の時代mapシリーズです
これ、なかなか面白いです
たとえば
奈良時代MAP
奈良時代MAP―平城京編(Time Trip Map)
これは奈良時代の
西大寺付近の地図です
今は狭いですけど
当時は、東の東大寺、西の西大寺ですから
やはり西大寺、広いですね
これに
半透明のトレーシングペーパーを
重ねると
現代地図をたどりながら
奈良時代の西大寺エリアを
歩くことができます
またトレペーをめくると
そこには奈良時代があって
古代はまだまだ地中の中で眠っているんだなとわくわくします
この時代MAPですが
奈良だけでなく
京都、東京、名古屋などがあります
特に京都は
平安京、安土桃山、幕末・維新などがあって
さまざまな時代の京都が楽しめます
京都時代MAP 平安京編 (Time trip map)
平安後期の六波羅です
清盛邸は川沿いにあったんですね
しかも橋の近く
頼盛はここに住んでいたんだ
重盛邸はちょっと離れていたんだね、と
地図の中に大河ドラマの世界が広がってきます
この時代にはまだ建仁寺はありません
愛宕寺(愛宕念仏寺)は元はここにあったんですね
この愛宕寺は称徳天皇が開基したお寺だそうです
これもトレペーを重ねると
現代の地図で歩けます
安土桃山時代編には
建仁寺がありますね
四条大橋もかかっています
今を歩きながら
ぺらっと1枚めくると・・・
ある特定の時代を歩くことができる
時代map、ちょっとはまってしまいそうです
光村推古書院の時代mapシリーズです
これ、なかなか面白いです
たとえば
奈良時代MAP
奈良時代MAP―平城京編(Time Trip Map)
これは奈良時代の
西大寺付近の地図です
今は狭いですけど
当時は、東の東大寺、西の西大寺ですから
やはり西大寺、広いですね
これに
半透明のトレーシングペーパーを
重ねると
現代地図をたどりながら
奈良時代の西大寺エリアを
歩くことができます
またトレペーをめくると
そこには奈良時代があって
古代はまだまだ地中の中で眠っているんだなとわくわくします
この時代MAPですが
奈良だけでなく
京都、東京、名古屋などがあります
特に京都は
平安京、安土桃山、幕末・維新などがあって
さまざまな時代の京都が楽しめます
京都時代MAP 平安京編 (Time trip map)
平安後期の六波羅です
清盛邸は川沿いにあったんですね
しかも橋の近く
頼盛はここに住んでいたんだ
重盛邸はちょっと離れていたんだね、と
地図の中に大河ドラマの世界が広がってきます
この時代にはまだ建仁寺はありません
愛宕寺(愛宕念仏寺)は元はここにあったんですね
この愛宕寺は称徳天皇が開基したお寺だそうです
これもトレペーを重ねると
現代の地図で歩けます
安土桃山時代編には
建仁寺がありますね
四条大橋もかかっています
今を歩きながら
ぺらっと1枚めくると・・・
ある特定の時代を歩くことができる
時代map、ちょっとはまってしまいそうです
PR
今、流行りの原付のご当地ナンバープレート
半田市のナンバープレートは
「ごん吉くん」です
来年は新美南吉生誕100年なので
それを記念してのナンバーです
可愛いですね
交付枚数は3000枚だそうです
まだ走っているところは見ていませんが
発見したら、即撮影しなくちゃ
その半田市にある新美南吉記念館
県外からの来館者は
順調に増えているんですが
ご当地半田市内からの
来館者が
どうも少ないようです
ちょっと残念ですね
この記念館の近くを流れる矢勝川
「ごんぎつね」の中にも出てくるこの矢勝川の川沿いの彼岸花が
ちらほらと咲き始めました
来週あたりが
見頃でしょうか
半田市のナンバープレートは
「ごん吉くん」です
来年は新美南吉生誕100年なので
それを記念してのナンバーです
可愛いですね
交付枚数は3000枚だそうです
まだ走っているところは見ていませんが
発見したら、即撮影しなくちゃ
その半田市にある新美南吉記念館
県外からの来館者は
順調に増えているんですが
ご当地半田市内からの
来館者が
どうも少ないようです
ちょっと残念ですね
この記念館の近くを流れる矢勝川
「ごんぎつね」の中にも出てくるこの矢勝川の川沿いの彼岸花が
ちらほらと咲き始めました
来週あたりが
見頃でしょうか
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター