わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
琴欧洲の右肩、大丈夫でしょうか?
琴欧洲まで休場してしまったら・・・ちょっと、これは、まずいよね
全勝は
白鵬
日馬富士 稀勢の里
隠岐の海 高安 旭天鵬
キセ、調子いいですね
ストップ・ザ・日馬富士で
中盤もがんがん飛ばしてほしいです
旭天鵬、5連勝です
今日9月13日は38歳の誕生日だそうです
男38歳、旭天鵬・・・
また優勝レースを盛り上げてほしいです
今日の元気いっぱいの一番は
十両の土俵
千代の国VS玉飛鳥戦
千代の国の相撲って、清々しいんですよ
見ているこっちも背筋がぴ~んと伸びて
3歳くらい若返ったような気分になります
早く幕内に戻ってきてほしいです
鶴竜、昨日は豊真将に負けましたが
今日は、きっちりと阿覧を寄り切りました
1敗のまま、全勝組についていってほしいです
明日は・・・
日馬富士VS豊真将戦
豊ノ島VS稀勢の里戦
そして全勝同士の旭天鵬VS隠岐の島戦
楽しみな取組です
見誤ってしまった豊真将のお尻を
見つけました(しつこくてすいません)
4日目、鶴竜に勝った分厚いお尻です
←サンスポより
あぁぁぁ、鶴竜、泣かないで~
琴欧洲まで休場してしまったら・・・ちょっと、これは、まずいよね
全勝は
白鵬
日馬富士 稀勢の里
隠岐の海 高安 旭天鵬
キセ、調子いいですね
ストップ・ザ・日馬富士で
中盤もがんがん飛ばしてほしいです
旭天鵬、5連勝です
今日9月13日は38歳の誕生日だそうです
男38歳、旭天鵬・・・
また優勝レースを盛り上げてほしいです
今日の元気いっぱいの一番は
十両の土俵
千代の国VS玉飛鳥戦
千代の国の相撲って、清々しいんですよ
見ているこっちも背筋がぴ~んと伸びて
3歳くらい若返ったような気分になります
早く幕内に戻ってきてほしいです
鶴竜、昨日は豊真将に負けましたが
今日は、きっちりと阿覧を寄り切りました
1敗のまま、全勝組についていってほしいです
明日は・・・
日馬富士VS豊真将戦
豊ノ島VS稀勢の里戦
そして全勝同士の旭天鵬VS隠岐の島戦
楽しみな取組です
見誤ってしまった豊真将のお尻を
見つけました(しつこくてすいません)
4日目、鶴竜に勝った分厚いお尻です
←サンスポより
あぁぁぁ、鶴竜、泣かないで~
PR
4日目にして
いきなり把瑠都くんと琴奨菊が休場です
気が抜けちゃいますね
日馬富士の綱取りの場所
本来なら、大関たちはそうはさせじと奮起しなくちゃいけないのに
お先にどうぞ・・・ですもん
怪我だから仕方がないですけど・・・
今朝の朝日新聞に
例の今場所のお尻ポスターについての記事が
掲載されていました
場所前から相撲ファンの間では
「誰のお尻?」と話題になっていたあのポスターです
私、先日、それをブログに書きましたら
さっそくlabc0383さんがお尻の持ち主を教えてくれました
なんと八百長問題で角界を追われた力士たちだったそうです
しかもふたりとも・・・
協会が、何年の何場所のどの取組かを
きちんと調べずにOKを出してしまったために
こんなことになってしまったんですね
チェックの甘さが露呈してしまいました
私はてっきり
集客増のために話題性のあるポスターを作ろうという
協会の意図かと思ったんですけどね
違う意味で話題になってしまいましたが
集客には結びついていないみたいです
初日はなんとか満員御礼が出ましたが
2日目からは空席が目立ちます
なんだかねぇ
脱力の4日目・・・
思わずガッツポーズな一番は
琴欧洲VS松鳳山戦でした
松鳳山、狙い通りの相撲でした
きっぷのいい相撲が魅力的~
インタビュールームでも
きびしい顔のまま・・・
いやぁ、男らしいじゃないですか
明日は妙義龍戦です
楽しみな一番ですね
いきなり把瑠都くんと琴奨菊が休場です
気が抜けちゃいますね
日馬富士の綱取りの場所
本来なら、大関たちはそうはさせじと奮起しなくちゃいけないのに
お先にどうぞ・・・ですもん
怪我だから仕方がないですけど・・・
今朝の朝日新聞に
例の今場所のお尻ポスターについての記事が
掲載されていました
場所前から相撲ファンの間では
「誰のお尻?」と話題になっていたあのポスターです
私、先日、それをブログに書きましたら
さっそくlabc0383さんがお尻の持ち主を教えてくれました
なんと八百長問題で角界を追われた力士たちだったそうです
しかもふたりとも・・・
協会が、何年の何場所のどの取組かを
きちんと調べずにOKを出してしまったために
こんなことになってしまったんですね
チェックの甘さが露呈してしまいました
私はてっきり
集客増のために話題性のあるポスターを作ろうという
協会の意図かと思ったんですけどね
違う意味で話題になってしまいましたが
集客には結びついていないみたいです
初日はなんとか満員御礼が出ましたが
2日目からは空席が目立ちます
なんだかねぇ
脱力の4日目・・・
思わずガッツポーズな一番は
琴欧洲VS松鳳山戦でした
松鳳山、狙い通りの相撲でした
きっぷのいい相撲が魅力的~
インタビュールームでも
きびしい顔のまま・・・
いやぁ、男らしいじゃないですか
明日は妙義龍戦です
楽しみな一番ですね
やはり東大寺は
修学旅行生でごった返していました
その修学旅行生に混じって
朝日新聞土曜版「be」組も負けじとがんばっていました
南大門の金剛力士も
朝日新聞「be」で9月1日に紹介されていましたね
混雑を避け
門の裏側にまわって
マーライオンならぬ
阿吽の唐獅子をパチリ・・・
修学旅行生はみな大仏殿(5月26日掲載)をめざし
私は、涼をもとめて東大寺ミュージアムへ
改めて不空羂索観音(5月19日掲載)の大きさを再確認しました(3.6m)
細部もしっかり見えました
暗い法華堂の中で見たときの印象とはちょっと違います
法華堂の中ではあまりよく見えなかった
というかほとんど見えなかった宝冠は単独で展示されていました
素敵~
正面には仏像がいらっしゃったんですね
そして脇侍の日光&月光観音のお顔ですが
ものすごく優しいんです
ほんのりピンクがかった感じで
うふふ・・・と笑みがこぼれる寸前のお顔でした
今回、ちょっとミッションがありました
法華堂はただ今修理中のため拝観停止です
来年の5月あたりには修理が終わり
その法華堂のご本尊である不空羂索観音は
そちらに移動します
ミュージアムの学芸員の方に
ちょっと質問しました
不空羂索観音さんと一緒に日光&月光さんも移動されるのですか?
いえ、日光&月光さんはこちらに残られます
では、不空羂索観音さんの後はどなたがセンターを務めるんですか?
まるでAKB48みたいな言い方だったので
学芸員のおねえさん、ちょっと苦笑していらしたんですが
まだ決まっておりません
どうもまだセンターの候補は絞られていないようです
実は私的センター候補がいらっしゃるんですよ
もし選挙があるのならぜひ1票を投じたい
不空羂索観音さんがいらっしゃる部屋には長椅子がありましたので
そこに座って
そのセンター候補の仏さまがここにいらしたらどんな感じになるのか
日光&月光観音さんとのバランスはどうなるのか、と
いらんお節介とは知りつつシミュレーションしてみました
こうなったらもう、お目当ての仏さんのところに行って
突撃インタビューするしない・・・
場所は
法華堂の向かいにある四月堂(三昧堂)
小さいお堂です
ここには千手観音さんがいらっしゃいます
身長は2.5m
日光&月光さんは2mちょっとなので
それより50cmほど高いです
千本はありませんが
手の数が多いですから量感はあります
ご朱印を書いていただいたときに
ちょっと聞いてみました
不空羂索観音が法華堂に戻られたあと
ここの千手観音さんがあちらに移動されるとかっていうお話はあるんですか?
いや、まだそういう話は聞いておりませんが
ただ、先日、測定していましたよ
あちらに移られるとガラス越しになってしまいますから
今のうちに生千手観音さんをしっかり見ておきますね
そうですね、移られるとなると
その前に修復が始まりますから
しばらくの間、お参りできなくなるかもしれませんよ
とまあ、こんな感じの会話でした
次なるセンターの真相は・・・まだわかりません
そうそう・・・
東大寺ミュージアムの中には
葉風泰夢(ハーフタイム)という
ミュージアムカフェが入っています
奈良国立博物館にもありますね
ここで豆鼓みそアイスクリームを食べました
京都大原で食べて以来
ちょっとみそアイス、気にいっています
大原で食べた白みそアイスにはきなこがかかっていて
さらに餡子が添えられていましたが
こちらはいたってシンプル・・・
トッピングを一考されてはいかがでしょうか?
こちらはテーブル席から
南大門が見えます
おすすめのカフェです
エアコンがんがんのミュージアムに助けられて
暑かったにもかかわらず
ばてることもなくお礼参りを終えることができました
ときおり
黒い雲に覆われて今にも降りそうになるんですけど
おかげさまでなんとかお天気ももちました
今回は朝日新聞「be」組のひとりとして
お馴染みの仏像をゆっくりまわりました
仏さんは場所が変わればまた印象も変わりますし
そのときの私の精神状態で印象も変わります
改めて仏像の奥深さを感じた一日でした
歩数19838歩。消費カロリー489kcal。脂肪燃焼量69.8g。
奈良~元興寺
奈良~興福寺
奈良~東大寺
修学旅行生でごった返していました
その修学旅行生に混じって
朝日新聞土曜版「be」組も負けじとがんばっていました
南大門の金剛力士も
朝日新聞「be」で9月1日に紹介されていましたね
混雑を避け
門の裏側にまわって
マーライオンならぬ
阿吽の唐獅子をパチリ・・・
修学旅行生はみな大仏殿(5月26日掲載)をめざし
私は、涼をもとめて東大寺ミュージアムへ
改めて不空羂索観音(5月19日掲載)の大きさを再確認しました(3.6m)
細部もしっかり見えました
暗い法華堂の中で見たときの印象とはちょっと違います
法華堂の中ではあまりよく見えなかった
というかほとんど見えなかった宝冠は単独で展示されていました
素敵~
正面には仏像がいらっしゃったんですね
そして脇侍の日光&月光観音のお顔ですが
ものすごく優しいんです
ほんのりピンクがかった感じで
うふふ・・・と笑みがこぼれる寸前のお顔でした
今回、ちょっとミッションがありました
法華堂はただ今修理中のため拝観停止です
来年の5月あたりには修理が終わり
その法華堂のご本尊である不空羂索観音は
そちらに移動します
ミュージアムの学芸員の方に
ちょっと質問しました
不空羂索観音さんと一緒に日光&月光さんも移動されるのですか?
いえ、日光&月光さんはこちらに残られます
では、不空羂索観音さんの後はどなたがセンターを務めるんですか?
まるでAKB48みたいな言い方だったので
学芸員のおねえさん、ちょっと苦笑していらしたんですが
まだ決まっておりません
どうもまだセンターの候補は絞られていないようです
実は私的センター候補がいらっしゃるんですよ
もし選挙があるのならぜひ1票を投じたい
不空羂索観音さんがいらっしゃる部屋には長椅子がありましたので
そこに座って
そのセンター候補の仏さまがここにいらしたらどんな感じになるのか
日光&月光観音さんとのバランスはどうなるのか、と
いらんお節介とは知りつつシミュレーションしてみました
こうなったらもう、お目当ての仏さんのところに行って
突撃インタビューするしない・・・
場所は
法華堂の向かいにある四月堂(三昧堂)
小さいお堂です
ここには千手観音さんがいらっしゃいます
身長は2.5m
日光&月光さんは2mちょっとなので
それより50cmほど高いです
千本はありませんが
手の数が多いですから量感はあります
ご朱印を書いていただいたときに
ちょっと聞いてみました
不空羂索観音が法華堂に戻られたあと
ここの千手観音さんがあちらに移動されるとかっていうお話はあるんですか?
いや、まだそういう話は聞いておりませんが
ただ、先日、測定していましたよ
あちらに移られるとガラス越しになってしまいますから
今のうちに生千手観音さんをしっかり見ておきますね
そうですね、移られるとなると
その前に修復が始まりますから
しばらくの間、お参りできなくなるかもしれませんよ
とまあ、こんな感じの会話でした
次なるセンターの真相は・・・まだわかりません
そうそう・・・
東大寺ミュージアムの中には
葉風泰夢(ハーフタイム)という
ミュージアムカフェが入っています
奈良国立博物館にもありますね
ここで豆鼓みそアイスクリームを食べました
京都大原で食べて以来
ちょっとみそアイス、気にいっています
大原で食べた白みそアイスにはきなこがかかっていて
さらに餡子が添えられていましたが
こちらはいたってシンプル・・・
トッピングを一考されてはいかがでしょうか?
こちらはテーブル席から
南大門が見えます
おすすめのカフェです
エアコンがんがんのミュージアムに助けられて
暑かったにもかかわらず
ばてることもなくお礼参りを終えることができました
ときおり
黒い雲に覆われて今にも降りそうになるんですけど
おかげさまでなんとかお天気ももちました
今回は朝日新聞「be」組のひとりとして
お馴染みの仏像をゆっくりまわりました
仏さんは場所が変わればまた印象も変わりますし
そのときの私の精神状態で印象も変わります
改めて仏像の奥深さを感じた一日でした
歩数19838歩。消費カロリー489kcal。脂肪燃焼量69.8g。
奈良~元興寺
奈良~興福寺
奈良~東大寺
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター