わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知多半島にはタウン誌が数種類ありますが
私がほぼ毎月読んでいるのが「STEP」です
広告の多さには閉口しますが
その広告があるからこそ
無料で読めるので
さっさとすっとばして読んでいます
9月号の特集記事は
知多半島のsweets shop
「秋の新作&限定プチガトー」です
お馴染みのショップもありますが
美浜町や武豊町のショップは名前すら知らなかったので
地図で場所を確認したりなんかして
念入りにチェックしました
知多半島のケーキ特集となると
今までなら真っ先にリストアップされ
はずすことのできなかった東海市の「旭軒」ですが・・・
残念ながら7月末日をもって自己破産してしまいました
知多半島のスイーツ業界を牽引してきた旭軒
芝田山親方(元横綱大乃国)の
全国スイーツ巡業でも紹介されていた
老舗だったんですけどね
第62代横綱・大乃国の全国スイーツ巡業
いろいろな噂がありますが
やはり、昨今のスイーツブームに乗り遅れたというか
戦略的にミスったというか・・・
きびしい世の中です
消費者はしっかり見ているんですよね
ま、そんな話はこっちに置いといて・・・
季節柄、やはり栗系スイーツ、気になりますね
そろそろ母の誕生日なので
どこのお店にしようか、しばし悩んでみます
そうそう・・・
芝田山親方は相変わらず
スイーツをさくさく食べていらっしゃいますよ
スイーツ親方のちょっといい話
私がほぼ毎月読んでいるのが「STEP」です
広告の多さには閉口しますが
その広告があるからこそ
無料で読めるので
さっさとすっとばして読んでいます
9月号の特集記事は
知多半島のsweets shop
「秋の新作&限定プチガトー」です
お馴染みのショップもありますが
美浜町や武豊町のショップは名前すら知らなかったので
地図で場所を確認したりなんかして
念入りにチェックしました
知多半島のケーキ特集となると
今までなら真っ先にリストアップされ
はずすことのできなかった東海市の「旭軒」ですが・・・
残念ながら7月末日をもって自己破産してしまいました
知多半島のスイーツ業界を牽引してきた旭軒
芝田山親方(元横綱大乃国)の
全国スイーツ巡業でも紹介されていた
老舗だったんですけどね
第62代横綱・大乃国の全国スイーツ巡業
いろいろな噂がありますが
やはり、昨今のスイーツブームに乗り遅れたというか
戦略的にミスったというか・・・
きびしい世の中です
消費者はしっかり見ているんですよね
ま、そんな話はこっちに置いといて・・・
季節柄、やはり栗系スイーツ、気になりますね
そろそろ母の誕生日なので
どこのお店にしようか、しばし悩んでみます
そうそう・・・
芝田山親方は相変わらず
スイーツをさくさく食べていらっしゃいますよ
スイーツ親方のちょっといい話
PR
消しゴムはんこの消しゴムは
もっぱら100均のセリアで購入していますが
インクとなると
セリアでは色数も少なく
安かろう悪かろうな押し心地だったりするので
文房具屋さんで購入しています
ツキネコ社のバーサクラフトシリーズです
バーサクラフトSとバーサクラフトSこまけいこシリーズの2種類から
よさげな色をセレクトしています
よく使う色はLサイズで揃えています
この色選びは楽しいんですけど
いざ押してみると
思っていた色とは違うんです
結構、裏切られることもありまして・・・
先日、消しゴムはんこ友のぼんさんのブログで
時々、色の情報交換しましょうよ・・・ということになりました
これはありがたいんですね
押した色を確認できるので・・・
ということで、今日は「赤」について・・・
興福寺国宝館の大スター、阿修羅さん(左)
私は
こまけいこシリーズの「さくらんぼ K03」を使いました
阿修羅さんは近くで見ると
彩色が残っているんですよね
たぶんできたての頃は
こんな感じの赤だったのではないでしょうか
同じく興福寺の大スター、山田寺の仏頭(中)
これは、バーサクラフトの「ポピーレッド 114」
山田寺の仏頭はかなりひどく破損しているので
そこんとこを可愛さでリカバリーしようと
キュートなピンクっぽい赤にしました
押した当初は「さくらんぼ」と「ポピーレッド」
もう少し色の差があったように思いましたが
日がたつと、結構、似たような感じになってきました
もっとピンクっぽくしようと
こまけいこシリーズの「ルージュ K06」でも押してみました(右)
心なしか仏頭、ちょっと不満そうな顔に見えますね
やはりこの「ルージュ」は
楊貴妃観音さんのようなマダムがお似合いかしらん
私が意外と好きなのがこの色です
バーサクラフトの「ガーネット 125」
この色はお気に入りなので
Lサイズを買いました
あと、買った当初はあまり好きじゃなかったんですが
先日、迦楼羅を押したら
思いのほかしっくりきたのが
バーサクラフトの「ピオニーパープル 116」でした
最初は明るいグリーンで押したんですが
なんだかインコみたいになってしまって・・・
こんな感じで試行錯誤しながら
印仏するのがとても楽しいんですよね~
もっぱら100均のセリアで購入していますが
インクとなると
セリアでは色数も少なく
安かろう悪かろうな押し心地だったりするので
文房具屋さんで購入しています
ツキネコ社のバーサクラフトシリーズです
バーサクラフトSとバーサクラフトSこまけいこシリーズの2種類から
よさげな色をセレクトしています
よく使う色はLサイズで揃えています
この色選びは楽しいんですけど
いざ押してみると
思っていた色とは違うんです
結構、裏切られることもありまして・・・
先日、消しゴムはんこ友のぼんさんのブログで
時々、色の情報交換しましょうよ・・・ということになりました
これはありがたいんですね
押した色を確認できるので・・・
ということで、今日は「赤」について・・・
興福寺国宝館の大スター、阿修羅さん(左)
私は
こまけいこシリーズの「さくらんぼ K03」を使いました
阿修羅さんは近くで見ると
彩色が残っているんですよね
たぶんできたての頃は
こんな感じの赤だったのではないでしょうか
同じく興福寺の大スター、山田寺の仏頭(中)
これは、バーサクラフトの「ポピーレッド 114」
山田寺の仏頭はかなりひどく破損しているので
そこんとこを可愛さでリカバリーしようと
キュートなピンクっぽい赤にしました
押した当初は「さくらんぼ」と「ポピーレッド」
もう少し色の差があったように思いましたが
日がたつと、結構、似たような感じになってきました
もっとピンクっぽくしようと
こまけいこシリーズの「ルージュ K06」でも押してみました(右)
心なしか仏頭、ちょっと不満そうな顔に見えますね
やはりこの「ルージュ」は
楊貴妃観音さんのようなマダムがお似合いかしらん
私が意外と好きなのがこの色です
バーサクラフトの「ガーネット 125」
この色はお気に入りなので
Lサイズを買いました
あと、買った当初はあまり好きじゃなかったんですが
先日、迦楼羅を押したら
思いのほかしっくりきたのが
バーサクラフトの「ピオニーパープル 116」でした
最初は明るいグリーンで押したんですが
なんだかインコみたいになってしまって・・・
こんな感じで試行錯誤しながら
印仏するのがとても楽しいんですよね~
先日、弘誓院(ぐぜいん)に行ってきました
以前から気になっていたお寺さんです
阿久比町役場の北西にあります
何が気になるかって・・・
この看板です
日本一
筆塚 の寺
満天星
笑っちゃうのは
日本一の文字を後から小さく修正しているところです
クレームでもついたんでしょうかね?
例えば東大寺あたりから?
日本一の寺である根拠をお聞かせ願いたい・・・みたいな
しかし、日本一の筆塚の寺ってのも大丈夫なのかな?
それを確かめるべく
えっさえっさと坂を上がりました
丘のてっぺんにあります
山門の手前に筆塚がありました
日本一かどうかはよくわかりませんが
大きいことは大きいです
書家の続木湖山先生の書だそうです
山門をくぐると・・・
蓮、蓮、蓮・・・
蓮の奥には観音さん
本堂です
ご本尊は阿弥陀如来さん
確かに空は広~い
夜は満天星だと思います
日本一かどうかは別として・・・
う~ん・・・
日本一の謎は解けませんでした・・・
以前から気になっていたお寺さんです
阿久比町役場の北西にあります
何が気になるかって・・・
この看板です
日本一
筆塚 の寺
満天星
笑っちゃうのは
日本一の文字を後から小さく修正しているところです
クレームでもついたんでしょうかね?
例えば東大寺あたりから?
日本一の寺である根拠をお聞かせ願いたい・・・みたいな
しかし、日本一の筆塚の寺ってのも大丈夫なのかな?
それを確かめるべく
えっさえっさと坂を上がりました
丘のてっぺんにあります
山門の手前に筆塚がありました
日本一かどうかはよくわかりませんが
大きいことは大きいです
書家の続木湖山先生の書だそうです
山門をくぐると・・・
蓮、蓮、蓮・・・
蓮の奥には観音さん
本堂です
ご本尊は阿弥陀如来さん
確かに空は広~い
夜は満天星だと思います
日本一かどうかは別として・・・
う~ん・・・
日本一の謎は解けませんでした・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター