忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の「古寺名刹こころの百景」は唐招提寺でした(再放送)

tosho.jpg鑑真和上の私寺から始まった唐招提寺
こんもりとした森の中にあって
門をくぐると・・・
マイナスイオンに心癒されます
 


そのマイナスイオンに加え
創建時の姿を残す金堂、講堂が奈良時代の香りをぷんぷんと漂わせ
心が洗われるんですよね、唐招提寺って・・・
 
そして仏さまもいいんです
 
金堂の盧舎那仏、薬師如来、千手観音・・・
講堂の弥勒如来・・・
 
そして番組内では
天平時代と鎌倉時代の鴟尾しか紹介されませんでしたが
新宝蔵にも貴重な仏さまたちがいらっしゃいます
 
手やお顔を失くしてしまった仏さまが何体かあります
 
唐招提寺の仏像はどれも体格がいいですよね
腿もぱんぱんに張っています
 
別名、唐招提寺のトルソーと呼ばれている
あのお顔と両手先のない如来形立像・・・
一体、どんなお顔をしていらしたのかしらん

痛ましいお姿ですが
お顔がないことによって
よりイマジネーションがかりたてられる仏さまです
 
トルソーといえば・・・
 
一度お逢いしたいと思っているのが
奈良の松尾寺のトルソーです
 
今年の3月
馬場基先生の講座の帰りにこの松尾寺に寄りました

sirasumasako11men.jpgこの松尾寺トルソー
白洲正子さんの著書で知りました


十一面観音巡礼 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)





こちらのトルソーはお顔がないどころではありません
 
もはや木のかたまりです
元のお姿は十一面千手観音だったそうです
 
真っ黒けに焼けただれたトルソー
 
しかしスタイル美しいですね
 
きっときれいな観音さんだったに違いありません
元の姿を想像しながら手を合わせたい仏さまです
 
特別公開11月1日~11日まで


 
 
PR
昨日
両国国技館で
全国中学相撲大会があり
石川県鳴和中学の深井くんが個人と団体で2冠に輝きました
 
中学横綱の深井くん
卒業後は高校に進学し
そのあと、プロをめざすそうです
 
夢は横綱!
 
心強いですね
がんばってほしいです
 
この相撲大会に
佐渡ヶ嶽親方の長男、鎌谷くんも出場しましたが
残念ながら3回戦で敗退
 
kotogumimusuko.jpgお父さんに似て
可愛い顔していますね
 
身体もでかいし
手も長~い
中学生で182cm、130kg・・・

スポニチアネックス
 
父は、元関脇の琴ノ若
祖父は、元横綱の琴桜
 
名門埼玉栄高校で
がっちりと鍛え直してほしいです
 
あの大鵬さんの孫、納谷くんも
来年は埼玉栄高校に進学予定です

角界の二世、三世が育ってきました
 
切磋琢磨して
未来の大相撲界を大いに盛り上げてほしいものです
 
いよいよ来週の月曜日27日には番付発表
そして9月9日から秋場所が始まりますね
 
日馬富士は綱取りのかかる場所
見ごたえのある15日間を楽しみにしています



 
 
昨日の朝日新聞土曜版be「奈良には古き仏たち」
新薬師寺の十二神将でした
 
東大寺戒壇堂の四天王と並ぶ天平塑像の傑作です
 
かっこいいです、惚れ惚れと見とれてしまいます
 
新薬師寺の十二神将も
戒壇堂の四天王も
そして最近、彫っている興福寺の八部衆もそうですが
鎧が独特なんです

ほぼ同じ種類の鎧だと思います
 
一体、どういう作りになっているんだろうと
あれこれ想像しながら下絵を描いています
 
ミリタリー系に詳しくないので
どういうタイプの甲冑なのかよくわかりませんが
たぶん隋や唐の時代の甲冑だと思われます
 
明光鎧?
 
両胸を覆っている円形のプレートはやはり鉄なんでしょうか・・・
 
興福寺八部衆の畢婆迦羅(ひばから)王です

珍しくひげ面・・・
 
音楽をつかさどる神さまだそうです
造られた当初は横笛を持っていたんでしょうね
 
1300年も経っているのに
彩色、残っていますね
鎧の金もいまだに輝いています
 
彫るとなると
かなり真剣に細部まで観察するようになりますので
いつの間にか、八部衆、フレンドリーな存在になりました
 
こうなると
また逢いたくなるんですよね
 
東大寺&興福寺近辺の仏さんめぐり
久しぶりに行ってみたいな、なんて思う今日この頃です
 
kofukujihibakaraou.jpgひげのちょい悪オヤジです
 
夜は
ブルーノートで
フルート吹いているだんだよね、俺・・・




卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍

興福寺八部衆
 阿修羅王
 沙羯羅王
 迦楼羅王
 畢婆迦羅王
 乾闥婆王
 緊那羅王
 鳩槃荼王
 五部浄居天


 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]