わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これ
息子の柔道の帯です
高校のときの
柔道部の顧問の先生にいただいた帯です
中学のときから使っていた帯は
柔道着と一緒に毎日洗っていたので
黒色が白っぽくなってきて
生地もぼろぼろになってしまいました
そこで
息子から洗濯禁止令が出され
この帯はたぶん1、2回くらいしか洗ったことがないと思う・・・
だから帯はまだ硬いです
硬いということは
つまり結びにくい・・・ということです
そしてほどけやすい・・・ということです
北京五輪以降、ルールが改定され
足をいきなり取る攻撃が一発反則負けになったり
ジュリー(審判委員)制度が導入されたり
「一本」「技あり」「有効」「効果」の判定のうち、「効果」がなくなったり・・・などなど
いろいろ変わりましたが
柔道着に関する改定もありました
帯の刺繍もきびしくなりました
帯の両端にそれぞれ
高校名(所属名)と名前が刺繍してあります
それ以外に
自分の好きな言葉なんかを
帯のセンターに刺繍している選手をよく見ます
今回のルール改定により
所属名と名前以外の刺繍が禁止になったようです
そして帯の素材も変わったようです
ちょっと柔らかくなってほどけにくくなっています
なので
息子のこの帯ではもう試合には出られないんですね
出ることもありませんけど・・・
ちょっと帯をゆるめに締めている選手っているんですよ
すぐにほどけてしまって
試合の途中、何度も何度も締め直すと称して休憩しています
刺繍禁止も帯をほどけにくくするという措置なんでしょうか
普通は「不屈」とか「百戦錬磨」とか「闘魂」だとか
熱血な言葉を刺繍している人が多いんですが
なぜか、息子の帯には、九蓮宝燈(ちゅうれんぽうとう)
マージャンをやられる方ならすぐにおわかりになると思いますが
これ、役満のひとつです
もう少し気の利いた言葉はなかったんでしょうか
情けないです(恥)・・・
結局、ロンドン五輪の男子柔道は金メダルなし・・・
どんどんルールは改正され
そして日本柔道は年々弱くなって
これから先、どうなってしまうんだろう・・・日本柔道
息子の柔道の帯です
高校のときの
柔道部の顧問の先生にいただいた帯です
中学のときから使っていた帯は
柔道着と一緒に毎日洗っていたので
黒色が白っぽくなってきて
生地もぼろぼろになってしまいました
そこで
息子から洗濯禁止令が出され
この帯はたぶん1、2回くらいしか洗ったことがないと思う・・・
だから帯はまだ硬いです
硬いということは
つまり結びにくい・・・ということです
そしてほどけやすい・・・ということです
北京五輪以降、ルールが改定され
足をいきなり取る攻撃が一発反則負けになったり
ジュリー(審判委員)制度が導入されたり
「一本」「技あり」「有効」「効果」の判定のうち、「効果」がなくなったり・・・などなど
いろいろ変わりましたが
柔道着に関する改定もありました
帯の刺繍もきびしくなりました
帯の両端にそれぞれ
高校名(所属名)と名前が刺繍してあります
それ以外に
自分の好きな言葉なんかを
帯のセンターに刺繍している選手をよく見ます
今回のルール改定により
所属名と名前以外の刺繍が禁止になったようです
そして帯の素材も変わったようです
ちょっと柔らかくなってほどけにくくなっています
なので
息子のこの帯ではもう試合には出られないんですね
出ることもありませんけど・・・
ちょっと帯をゆるめに締めている選手っているんですよ
すぐにほどけてしまって
試合の途中、何度も何度も締め直すと称して休憩しています
刺繍禁止も帯をほどけにくくするという措置なんでしょうか
普通は「不屈」とか「百戦錬磨」とか「闘魂」だとか
熱血な言葉を刺繍している人が多いんですが
なぜか、息子の帯には、九蓮宝燈(ちゅうれんぽうとう)
マージャンをやられる方ならすぐにおわかりになると思いますが
これ、役満のひとつです
もう少し気の利いた言葉はなかったんでしょうか
情けないです(恥)・・・
結局、ロンドン五輪の男子柔道は金メダルなし・・・
どんどんルールは改正され
そして日本柔道は年々弱くなって
これから先、どうなってしまうんだろう・・・日本柔道
PR
体操の内村航平くんが
個人総合で金メダルを獲得し
日本は、なんとか、金メダル2個ゲットです
オリンピックで金メダルを獲るっていうのは
本当にむずかしいんですね
私は7月26日の開会式以来
UKロック、聴いています
こんなのとか
ザ・ベスト・オブU2 18シングルズ
こんなのとか
Abbey Road
飽きもせずエンドレスで聴いています
開会式の音楽監督は
アンダーワールドでした
ザ・ビートルズ、ザ・ローリングストーンズ、デヴィッド・ボウイ
レッド・ツェッペリン、クイーン、エリック・クラプトン、U2・・・
UKサウンドの名曲が続々と流れ
私、背筋がゾクゾクしました
映画「エクソシスト」のテーマ音楽
マイク・オールドフィールドの「チューベラー・ベルズ」も流れました
聖火台に点火するときに流れたのは
ピンク・フロイドの「エクリプス」・・・
鳥肌が立ちましたね
そして最後はポール・マッカートニーの「ヘイ・ジュード」
やっぱりいいですね、UKサウンド・・・
その開会式のサウンドトラックCD
「Isles of Wonder」が
イギリスで昨日発売され大ヒット中だそうです
Isles Of Wonder:
Music For The Opening Ceremony Of
The London 2012 Olympic Games
ituneではすでに配信リリースされています
試聴できます
開会式では86曲使われましたが
CDは全36曲入りです
どうも閉会式も
いろいろなミュージシャンの出演が予定されているとか・・・
最後まで目が離せませんね、ロンドン五輪
柔道女子78kg超級の杉本美香
準決勝進出です
ワンモア金メダル、よろしく!
↑
残念、銀メダルでした
おめでとう!!
個人総合で金メダルを獲得し
日本は、なんとか、金メダル2個ゲットです
オリンピックで金メダルを獲るっていうのは
本当にむずかしいんですね
私は7月26日の開会式以来
UKロック、聴いています
こんなのとか
ザ・ベスト・オブU2 18シングルズ
こんなのとか
Abbey Road
飽きもせずエンドレスで聴いています
開会式の音楽監督は
アンダーワールドでした
ザ・ビートルズ、ザ・ローリングストーンズ、デヴィッド・ボウイ
レッド・ツェッペリン、クイーン、エリック・クラプトン、U2・・・
UKサウンドの名曲が続々と流れ
私、背筋がゾクゾクしました
映画「エクソシスト」のテーマ音楽
マイク・オールドフィールドの「チューベラー・ベルズ」も流れました
聖火台に点火するときに流れたのは
ピンク・フロイドの「エクリプス」・・・
鳥肌が立ちましたね
そして最後はポール・マッカートニーの「ヘイ・ジュード」
やっぱりいいですね、UKサウンド・・・
その開会式のサウンドトラックCD
「Isles of Wonder」が
イギリスで昨日発売され大ヒット中だそうです
Isles Of Wonder:
Music For The Opening Ceremony Of
The London 2012 Olympic Games
ituneではすでに配信リリースされています
試聴できます
開会式では86曲使われましたが
CDは全36曲入りです
どうも閉会式も
いろいろなミュージシャンの出演が予定されているとか・・・
最後まで目が離せませんね、ロンドン五輪
柔道女子78kg超級の杉本美香
準決勝進出です
ワンモア金メダル、よろしく!
↑
残念、銀メダルでした
おめでとう!!
知多半島のど真ん中にあるわが町からでも
ちょっと小高い丘に上って西をのぞめば・・・
お天気のいい日なら
遠くに
三重県の御在所岳が見えます
青春18きっぷで旅をするようになって
車窓の風景をじっくり楽しむ余裕が出てきたら
線路沿いのマンションのベランダで
洗濯物を干すおばちゃんの顔も見えたりして・・・
風景にも体温が感じられるようになりました
こうして遠くから見ただけでも
関西本線から眺めた御在所岳の麓の風景が鮮やかに蘇ってきます
その御在所岳の麓にある湯の山温泉
そこにパラミタミュージアムがあります
3年ほど前に
アンコールワット展を見に行きました
こぢんまりとした美術館で
大自然の中
気持ちのいい時間が流れています
開館10周年記念として
今月末から
「南都大安寺の至宝と観音さま展」が開催されます
大安寺の仏像はじめ、葛城市にある置恩寺の十一面観音など
観音さんが約50点ほど展示されます
そして10月5日には
奈良国立博物館の西山厚先生の講座もあるようで・・・
遠く御在所岳を見ながら
さあ、どうやって行こう
どこで何を食べよう
湯の山温泉にまで行っちゃう?なんて・・・
あれこれ思案していたら
暑さで倒れそうになりました
ちょっと小高い丘に上って西をのぞめば・・・
お天気のいい日なら
遠くに
三重県の御在所岳が見えます
青春18きっぷで旅をするようになって
車窓の風景をじっくり楽しむ余裕が出てきたら
線路沿いのマンションのベランダで
洗濯物を干すおばちゃんの顔も見えたりして・・・
風景にも体温が感じられるようになりました
こうして遠くから見ただけでも
関西本線から眺めた御在所岳の麓の風景が鮮やかに蘇ってきます
その御在所岳の麓にある湯の山温泉
そこにパラミタミュージアムがあります
3年ほど前に
アンコールワット展を見に行きました
こぢんまりとした美術館で
大自然の中
気持ちのいい時間が流れています
開館10周年記念として
今月末から
「南都大安寺の至宝と観音さま展」が開催されます
大安寺の仏像はじめ、葛城市にある置恩寺の十一面観音など
観音さんが約50点ほど展示されます
そして10月5日には
奈良国立博物館の西山厚先生の講座もあるようで・・・
遠く御在所岳を見ながら
さあ、どうやって行こう
どこで何を食べよう
湯の山温泉にまで行っちゃう?なんて・・・
あれこれ思案していたら
暑さで倒れそうになりました
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター