忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週、奇妙な夢を見ました
 
ビルの中で迷子になってしまった夢です
 
薄暗いフロア内をぐるぐるまわって
階段を上ったり下りたりして
 
あ、やっと出口を見つけたと思ったら
また別なるビルの中をぐるぐるまわって
 
あ、やっと出口を見つけたと思ったら・・・を
延々繰り返して
 
苦しくなって目を覚ましました
 
あれは「九龍城砦」に違いない
写真でしか見たことないですが
たぶん「九龍城砦」のはず・・・
 
悪名高き香港の魔窟「九龍城砦」は
1993~94年に取り壊されてしまったので
私が初めて香港に行ったときには
もうありませんでした
 
まあ、たとえあったとしても
あんな怖ろしい所、たぶん行ってないと思いますが・・・
 
もともとは軍事要塞だったようです
 
阿片戦争に負け
イギリスに広州、福州、厦州、寧波、上海
そして香港島が割譲されました
 
そこで
清朝は「九龍城砦」を城砦化し砲台を構えました
 
その後、北京条約によって
九龍半島もイギリスに割譲され
清朝から99年間租借することになりました
それが植民地香港です・・・
 
実はこの「九龍城砦」は、その割譲された九龍半島にあるんですが
イギリス領からわずかに外れた場所にあったので
ここだけ、ぽつんと清朝の領土でした
 
つまり香港の中で「九龍城砦」だけは治外法権でした
 
その後、攻防は繰り返されましたが
この「九龍城砦」は中国の孤島要塞のように生き延びました
 
生き延びただけでなく
中華人民共和国の成立に伴い香港に流れてきた難民やら黒社会の方々やら
はたまた
イギリス政府が支配する香港では活動しづらくなった非合法
あるいは犯罪にかかわる仕事をしている方たちが
この「九龍城砦」のエリアに流れてきて・・・
 
1941年、香港を占領した日本軍が
啓徳空港の拡張工事のために
「九龍城砦」の城壁の石塊を利用すべく撤去したために
城内に入りやすくなって
まわりに無許可建築物がどんどん建ち始め・・・
 
02567788.jpg最初は木造バラックや石造の低層家屋でしたが
そのうちコンクリート化し高層化し
ビルの塊みたいに
むくむくと増殖していきました
 


ぽつんと開いている真ん中の空間は
取りはらわれた役所の跡です

中庭みたいになってしまいました
 
歴史的な建造物では決してないんです
でも万博みたいな仮設の建造物でもなく
だけど
最盛期には約5万人もの人たちが住んでいたという建造物
 
この治外法権な貧民窟は
結局、香港返還前に取り壊され
今は公園になっています
 
図書館で「九龍城砦」の本を借りて
久しぶりにビルの中を見ましたが

kuronjotoride.jpg




九龍城砦


daizukaikyuryujo.jpg






大図解九龍城


夢の中よりも
もっともっと怖ろしい世界でした

子供の頃・・・

香港で試着室に入ると
その試着室の壁がくるっとまわって
どこかに連れていかれて
手足切られてサーカスに売られる・・・なんという実しやかな噂がありましたが

香港で何度も試着室には入りましたが
サーカスに売られることもなく
ただただ散財するばかりで・・・

そして香港の魔力に魅せられて
何度も通うはめになってしまいました

九龍城砦はなくなりましたが
街のいたるところに
小さな魔窟があるんです

たぶんそんなプチ魔窟で
しばし迷子になれる感覚・・・
これが香港の魅力なんだろうなと
九龍城砦の写真集を見ながら
先週見た夢を思い出しながら納得しました



 
 
PR
6大関のうち
今日は、把瑠都くんが負けました
初日、白鵬に勝ったあの安美錦に・・・
 
今場所の安美錦
ちょっと要注意ですね
 
明日は琴欧洲戦
 
琴欧洲、ちょっと、いやかなり苦手なんですよね
安美錦の術中にはまらないように
戦略を立てないといけません
 
ということで
日本人の2大関
稀勢の里と琴奨菊が
ふんばって全勝をキープしています
 
先場所、優勝決定戦で負けはしましたが
初優勝の1歩手前までいった鶴竜のがんばりに
かなり刺激されているようですね
 
がんばってほしいです
 
全勝は
稀勢の里、琴奨菊
栃煌山、碧山(ブルガリア)、魁聖(ブラジル)
 
ちょっと今まで見たことのないような組み合わせです
 
あら?モンゴルがいないよ
久しぶりですね



 
流し台が設置されましたので
施主さんと中へ
 
夕方、学校帰りのHくんも合流です
 
20125092.jpg浴室とトイレです
 




20125093.jpg1階北側の部屋です
 






20125094.jpg20125095.jpgそして
流し台です
 





20125096.jpgいいですね
オープンキッチンです
 





201250910.jpg2階に上がって
西側窓の蒲団を干すバーを
チェックしました
 
ここに蒲団をひっかけます
 


20125097.jpg階段脇の
カウンターバーです
 





20125098.jpgそのカウンターバーから
1階を見下ろすと・・・
 
まるで
インテリア雑誌の1頁のよう・・・

楽しい団らんシーンが目に浮かびます

20125091.jpgしばらくすると
Kくんも合流して
みんながそれぞれわが家のイメージを
ふくらませていました






 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]