忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は
6大関のうち
なんと3人が負けてしまい
あらららら・・・な2日目でした
 
鶴竜も昨日の妙義龍戦では不覚を取りました
 
テレビに向かって「どうした、鶴竜」と言った直後に
テレビの向こうからも「どうした、鶴竜」と声がかかっていましたので
やはり誰もが思ったんでしょう
 
鶴竜らしからぬ
つめの甘い相撲でした
 
しかし今日の豪栄道戦は慎重でしたね
 
今日はやたらもの言いが多く
行司差し違えもいくつかありました
 
それだけきわどい取組が多かったということでしょうが
 
琴欧洲VS豊響戦
 
かなりきわどかったです
 
リプレイを見ても
同体だと思いましたが
もの言いはありませんでした
 
琴欧洲、ちょっと不満そうでした
 
2012natubashokamekotooshu.jpgこれ、見ると
不満の理由がわかります
 
だって琴欧洲
じっと見ていますもんね
豊響の腕が先に俵についたのを・・・
 

時事通信より

ところで
鶴竜の大関仕様の化粧まわし
とっても素敵ですね
 
あちこちググッてみましたが
画像、見つけることができません

kakuryumawasicolor.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じのカラーリングです
 
ちょっとラブリ~
 
土俵入りが楽しみな今日この頃です



 
 
PR
20125081.jpgようやくブルーネットがはずされ
足場の撤去が始まりました
 





20125084.jpg西側です

いいですねぇ、このツートーン
おしゃれです

2階の窓の下部には
蒲団を干すときのバーが取り付けられました
 
20125083.jpgこれが
北側です
 





20125085.jpg20125087.jpg南側です
 








20125086.jpg東側です
 




20125082.jpgKくんの部屋が
よ~く見えます
 





20125088.jpgやっとわが家の西の空
ぱ~っと広がりました
 
久しぶりの
開放感です



そんな日に限って雲が多い夕方でした



 
先週の日曜日
BSNHK「極上美の饗宴」シリーズ
「日本美築いた仏(1)奈良・中宮寺“菩薩半跏像”」の再放送を見ました

なぜこの菩薩さまは
かくも美しく優しいお顔をしていらっしゃるのだろうか?
さまざまな角度から
その秘密をさぐる・・・という内容でした
 
私は拙いながらも
この仏さまを消しゴムで彫りました
何度も、何度も・・・
 
でもなかなか思うようには彫れませんでした
しかし彫るたびに
この仏さまの美しさに圧倒されました
 
言い訳ではありませんが
仏像の画像って暗いんですよね
虫めがねで細部を確認しましたがよく見えません
 
番組内で
奈博の近くにある「飛鳥園」の小川光三さんが
この菩薩さまを撮影しているシーンがありましたが
ライティングは1灯のみ、あとはレフ板だけ
やはり細部は見えないです
 
で、いつも、彫るときに苦労します
 
一体、人差し指はどうなっているのか?
 
目は?口角は?
 
よく見えないので
自分の指で同じようなポーズをとるんです
そして確認します
 
なので、中宮寺の弥勒菩薩さまを彫るとき
私は、何度も、何度も
エマニエルポーズをとるはめになりました
 
右手の中指を頬にあてていらっしゃいます
この状態で小指を曲げるのは
結構、タイヘンでした、指にテンションがかかります
 
番組内では
中京大学・スポーツ科学の湯浅教授が
指をのばすと曲げるを同時にすると
どれだけテンションがかかるのか?という実験をしていました
 
やはりかなりのテンションがかかっていました
小さい子供を抱いているくらいのテンション・・・
 
その緊張感のある指があの穏やかな顔に添えられることによって
より優しい顔が強調されるらしいです
 
中宮寺の弥勒菩薩さまの美しさは
この緊張と弛緩の一体感のなせる技だったのですね
 
そして、私が苦労した目
なぜ苦労したかというと
目の形が彫られていないからなんです
 
上まぶたが盛り上がっていて
その上まぶたの影で目を表現しています
 
版画という平面で
それを彫るのは
ことに私のようなひよっこには至難の業でした
 
あと、口角・・・
 
口の端っこがよく見えなかったのです
 
実は口の端まで彫ってないそうです
頬の肉に溶け込んでいらっしゃるそうです
 
私は、口の部分を凸で彫りましたので
口角がないと完結しないんですね
 
で、自分の感覚で彫ったのですが
やはりイメージ通りにはならないわけです
 
で、何度も彫る
でもダメ・・・の繰り返し
 
しかし
この番組を見て
中宮寺の弥勒菩薩さまの計算され尽くした陰影美
少し、ほんの少しですが見えたような気がしました
 
またお逢いして癒されたいです
あの感動の菩薩さまに・・・

そして
いつか納得できる弥勒菩薩さまを彫ってみたいです



 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]