わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまたま
夕方、買い物帰りにのぞいたら
施主さんがいたので
ブルーシートの中に入れてもらいました
1階の天井です
天井はこのままだそうです
お寺のように
天井絵を描いたら素敵かも
これ
知多四国八十八ヵ所73番札所の正法院の
天井絵です
あ、雲龍いる・・・
佐布里の梅チェックのついでに
久しぶりに寄ってみようかしらん
こんなときに限って
大根やら山芋やらでかい野菜がいっぱいで・・・
おまけに
いつもはジーンズなのに
今日に限ってタイトのロングスカート・・・
2階部分に上がることもできず
屋根などを
パシャパシャ撮って終わりです
Kくんは
今日も
元気に
走り回っていました
夕方、買い物帰りにのぞいたら
施主さんがいたので
ブルーシートの中に入れてもらいました
1階の天井です
天井はこのままだそうです
お寺のように
天井絵を描いたら素敵かも
これ
知多四国八十八ヵ所73番札所の正法院の
天井絵です
あ、雲龍いる・・・
佐布里の梅チェックのついでに
久しぶりに寄ってみようかしらん
こんなときに限って
大根やら山芋やらでかい野菜がいっぱいで・・・
おまけに
いつもはジーンズなのに
今日に限ってタイトのロングスカート・・・
2階部分に上がることもできず
屋根などを
パシャパシャ撮って終わりです
Kくんは
今日も
元気に
走り回っていました
今日の「世界遺産 時を刻む」@BSプレミアムは
中国重慶市にある「大足石刻」でした
1999年に世界遺産に登録されたそうです
唐代から南宋時代までの大乗仏教の石仏が
宝頂山、北山、南山、石門山、石篆山あたりを中心に
岩の壁に彫られています
この大足石刻の仏像に感動し
布袋羅漢を彫り続ける彫刻家、姜さん
姜さんの布袋さんを見ていたら
突然、布袋さんが彫りたくなりました
そういえば
私、一昨年、黄檗山萬福寺に行きました
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/488/
天王殿で
福々しく座っていらっしゃったのは
布袋さん
日本最古の布袋さんです
中国では布袋さんは弥勒菩薩の化身だといわれています
で、ちょっと、ググってみましたら
なんと「日本最古 都七福神まいり」なるものがあるようで・・・
宿題がさらに増えてしまいました
中国重慶市にある「大足石刻」でした
1999年に世界遺産に登録されたそうです
唐代から南宋時代までの大乗仏教の石仏が
宝頂山、北山、南山、石門山、石篆山あたりを中心に
岩の壁に彫られています
この大足石刻の仏像に感動し
布袋羅漢を彫り続ける彫刻家、姜さん
姜さんの布袋さんを見ていたら
突然、布袋さんが彫りたくなりました
そういえば
私、一昨年、黄檗山萬福寺に行きました
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/488/
天王殿で
福々しく座っていらっしゃったのは
布袋さん
日本最古の布袋さんです
中国では布袋さんは弥勒菩薩の化身だといわれています
で、ちょっと、ググってみましたら
なんと「日本最古 都七福神まいり」なるものがあるようで・・・
宿題がさらに増えてしまいました
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター