忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435]  [436]  [437]  [438
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボーイング787型機がまたセントレアに飛来します
 
明日21日から27日まで
787型のテストフライト機を使用した訓練飛行が行われます
http://www.centrair.jp/news/2012/1187971_3522.html
 
セントレアを離陸して
日本海上空まで飛行し
またセントレアに着陸という
いわゆるタッチ&ゴーってやつですね
 
何時頃、行われるんでしょうか
 
明日から
セントレアのツイッターをチェックしなくては・・・



 
PR
久しぶりに
目を見張るような前進が見られた新築現場です
 
20122201.jpg朝一番からにぎやかに始まりましたよ
 
スギのいい香りに包まれて
洗濯物を
気持ちよく干すことができました
 


20122202.jpg床組みが
始まりました
 





20122204.jpg監督助手の若い兄ちゃんが
段ボールの中から束を出してきました
 





20122205.jpg20122206.jpg床組みの下には
基礎がないので
この束で支えます
 




20122207.jpg床組みと同時に
足場を組み始めました
 





そろそろ
わが家から見える西の空、狭くなりそうです・・・



 
 
obudoburoku2012.jpgどぶろく祭りに
行ってまいりました
 
大府の長草天神です
 



天神社が創建されたのは明応3年(1494年)
 
その創建の年に
地頭藤田民部より寄進された収穫米で白酒を醸造し
正月25日を祭礼と定め神前にお供えし
その御神酒を氏子や参拝者に振る舞ったのが
どぶろく祭りのはじまりとされています
 
おいしいんですよ、このどぶろく
 
振る舞いは正午からですので
30分ほど列をなして待ちました
 
doburokuhikikaeken.jpg毎年振る舞いだけでは
申し訳ないと思いまして
今年はこの御神酒を購入いたしました
 
購入ではなく玉串ですね
 


doburokubin.jpgお神札が
同封されていましたで
さっそく南向きにして
お祀りいたしました
 





obudoburokuyatai2012.jpg今日も
大層にぎわっておりました




obudoburokutaiyaki2012.jpg屋台で
あれこれ買い食いなどして・・・
久しぶりに
祭り気分を楽しみました


 

doburokushojo2012.jpg今年の猩々は
なんだか荒っぽくって・・・
ちょっと近寄りがたい雰囲気でした
 




jizodera2012kobosan.jpgお隣の地蔵寺(知多四国八十八ヵ所・5番札所)の
弘法さんにも
久しぶりにおまいりさせていただきました







nagakusatenjingoshuin.jpg今回は
長草天神社のご朱印をいただきました
 
「あっ!」
 
失敗でもされたのかしらん?と
心配していましたら
 
「真赤になりましたっ!」
 
奉拝 長草天神社 日付の文字は普通、黒なんですが
赤のスタンプで間違えて押してしまったようです
 
ははぁ、おめでたいです
どぶろくバージョンということで・・・
 
nagakusaomamori.jpgこちらの神社では
ご朱印代はいただかないということなので
お守りを購入しました
 
一応、息子、今年は受験なので・・・
 


また来年も元気に両親と一緒に来れますように




 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]