忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[440]  [441]  [442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、両国国技館では
岩木山の引退相撲が行われました

いわゆる断髪式です
 
そして、いよいよ、明日は
普天王の引退相撲です
 
名古屋でもやってくれたら
一度は見てみたい引退相撲
 
よくテレビのニュースで
みんなが髷にハサミを入れ
最後に親方が大たぶさを切り落とすと
思わず、涙があふれて・・・というシーンをよく見ますが
 
断髪式だけでなく
相撲甚句(すもうじんく)、初切(しょっきり)・・・
幕内、十両の取組などなど盛り沢山で
楽しいイベントなんですね
 
実は、この引退相撲
なんと明日、インターネットで生中継してくれるんです
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2012/01/029176.html
 
史上初です
 
hutenointaizumo.jpgいやぁ、楽しみ~
しかも普天王・・・
 
普天王
髷を落としたあと
どんなヘアスタイルにするんだろう・・・

それも楽しみです








 
 
PR
20121281.jpg昨日は
夕方遅くから
コンクリートを打ちこんだようです
 
で、今朝、見たら・・・
 


20121283.jpgあらら




 
20121282.jpgあらららら







20121284.jpg今日は
鉄筋を組みました






20121285.jpg夕焼けのブルーシートです
来週にはとれますね










 
アニメドラマ「へうげもの」
昨晩、最終回でした・・・
 
千利休と古田織部の師弟愛に
不覚にも涙がこぼれそうになってしまいましたよ
 
ドラマでは、場を盛り上げるために
なぜか織部が利休の切腹の介錯をしていましたが・・・
 
利休は最期の茶会に用いたという自作の竹茶杓を
織部に形見として渡しました
 
織部は小さな窓を開けた茶杓の筒を作り
その茶杓を師匠のお位牌代わりにして
毎日、手を合わせていたらしいです
 
その名も「泪(なみだ)」
 
この茶杓「泪」は徳川美術館に所蔵されています
http://www.tokugawa-art-museum.jp/artifact/room2/01.html
 
師匠亡きあと、織部がその地位を継承して天下の茶人となりました
 
しかし、大坂夏の陣の折に
豊臣家に内通したという嫌疑をかけられ切腹
 
この「泪」は当然のように
勝ち組の徳川家に渡っていきました・・・
 
利休が死んで
織部のひょうげぶりがたっぷり見られるかと思っていたのに・・・残念!
 
中島誠之助さんの「へうげもの名品名席」が見られないのも
かなり寂しいです




 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]