忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日で
ベースは完了したので
 
20121242.jpg今日は
立ちあがり基礎の型枠組みです






20121241.jpgコンクリートを打ち込むための
内部型枠を組みました
 
固定金具でしっかり留めてあります







 
 
PR
20121231.jpg朝7時過ぎ
黒い昇り龍が現れ
 
なに?これ?と見上げていたら・・・
 





20121232.jpgまたまた生コン、登場です
 
まさかこの時代に
生コンを
バケツリレーで流すはずもなく
 


生コン車から、この黒いポンプ車にコンクリが流され
長~いポンプから基礎に流し込むわけですね
 


この長~い鼻なら、隅っこだってOKだぁ
 
ということで、おかわり、おかわりで
生コン、全部で3車でした
 
20121235.jpg職人さんが
地道に金ゴテで仕上げています
 




20121236.jpg半乾きになったら
雪国のかんじきのような網状の下駄を履いて
再度、仕上げていきます
 




20121237.jpgということで
夕焼けの鉄筋コンクリートです










 
 
龍年好!な辰年ということで
京都では、あちこちのお寺で
龍が特別公開されているようです
 
ちょっと気になる龍があるんですよ
 
泉涌寺(せんにゅうじ)舎利殿の「蟠龍図(ばんりゅうず)」です
狩野山雪筆の天井図なんですが
この龍の下で手を叩くと
「びよ~ん、びよ~ん」と音が共鳴するんです
 
鳴き龍といいます
 
相国寺(しょうこくじ)法堂の狩野光信筆の天井画「蟠龍図」も鳴き龍です
 
今年は、鳴き龍に挑戦したいです
 
泉涌寺の鳴き龍は4月1日~4月40日まで
相国寺の鳴き龍は1月11日~3月18日まで
 
泉涌寺は数珠巡礼のお寺なので
青春18きっぷで、がんばります
 
kenninjisoryuzu.jpg私、先月
建仁寺の「双龍図」を見てきました

ここの龍は鳴いてくれませんでしたが
迫力ありましたよ
 

龍は水をつかさどる神なので
お堂を火災から護るという意味をこめて
天井に龍が描かれているそうです
 
雲龍図サイトがありました
http://www.rinnou.net/exhibition/ex_06.html
 
大徳寺の狩野探幽の雲龍図も鳴きますね
ここも数珠巡礼のお寺です

今年は鳴かせてみせます、雲龍図を・・・
 




 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]