わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんとか東大寺戒壇堂の四天王
全員彫ることができました
彫り損じ、押し損じは多々ありますが
とりあえず「よし」としました
戒壇とは
受戒の行われるところです
唐から海を渡っていらっしゃった鑑真和上が
東大寺大仏殿の前に戒壇を築き
聖武上皇、光明皇后、孝謙天皇はじめ約440人もの人々に戒を授けました
翌年、その戒壇の土を移し、現在の場所に戒壇堂が建てられました
お堂は享保17年(1732年)に再建されたものです
戒壇堂に入りますと
まるでリングのような檀がありまして
私たちは檀の周囲を1周しながら
その四隅に立っておられる四天王さんに対面します
檀の中央には多宝塔があり
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/todaiji-kaidando/special/shitennou.html
北西隅に巻物を持って睨みをきかせているのが広目天(左上)
北東隅に宝塔を高く掲げて睨みをきかせている多聞天(右上)
西南隅に槍を持って吼えているのが増長天(左下)
東南隅に剣を持って怒っているのが持国天(右下)
配置通りにぽんぽん押してみました
やっとオールスター揃い踏みです
決して満足のいくものではありませんがちょっと達成感あります
このレイアウト、どっかで見たことあるぞ?
ああ、ビートルズの
「LET IT BE」でした
しまった!
戒壇堂という文字も彫ればよかった・・・
卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍
東大寺戒壇堂四天王
東大寺戒壇堂持国天
東大寺戒壇堂広目天
全員彫ることができました
彫り損じ、押し損じは多々ありますが
とりあえず「よし」としました
戒壇とは
受戒の行われるところです
唐から海を渡っていらっしゃった鑑真和上が
東大寺大仏殿の前に戒壇を築き
聖武上皇、光明皇后、孝謙天皇はじめ約440人もの人々に戒を授けました
翌年、その戒壇の土を移し、現在の場所に戒壇堂が建てられました
お堂は享保17年(1732年)に再建されたものです
戒壇堂に入りますと
まるでリングのような檀がありまして
私たちは檀の周囲を1周しながら
その四隅に立っておられる四天王さんに対面します
檀の中央には多宝塔があり
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/todaiji-kaidando/special/shitennou.html
北西隅に巻物を持って睨みをきかせているのが広目天(左上)
北東隅に宝塔を高く掲げて睨みをきかせている多聞天(右上)
西南隅に槍を持って吼えているのが増長天(左下)
東南隅に剣を持って怒っているのが持国天(右下)
配置通りにぽんぽん押してみました
やっとオールスター揃い踏みです
決して満足のいくものではありませんがちょっと達成感あります
このレイアウト、どっかで見たことあるぞ?
ああ、ビートルズの
「LET IT BE」でした
しまった!
戒壇堂という文字も彫ればよかった・・・
卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍
東大寺戒壇堂四天王
東大寺戒壇堂持国天
東大寺戒壇堂広目天
PR
昨日は
日馬富士を高々と吊り上げ
会心の相撲で勝った鶴竜でしたが
あらら、今日はどうしちゃったんでしょうか?
最近、把瑠都くんとは互角なので
今日は勝てると思っていたんですが
立ち合いの張り差しが失敗でしたね
開いた脇を狙われてしました
残念!
琴欧洲には絶対勝たなくてはいけませんね
さらには白鵬にも勝てば
大関昇進は確実ではないでしょうか
言うのは簡単ですけど・・・
全勝は
白鵬、把瑠都
日馬富士を高々と吊り上げ
会心の相撲で勝った鶴竜でしたが
あらら、今日はどうしちゃったんでしょうか?
最近、把瑠都くんとは互角なので
今日は勝てると思っていたんですが
立ち合いの張り差しが失敗でしたね
開いた脇を狙われてしました
残念!
琴欧洲には絶対勝たなくてはいけませんね
さらには白鵬にも勝てば
大関昇進は確実ではないでしょうか
言うのは簡単ですけど・・・
全勝は
白鵬、把瑠都
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター