忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473]  [474
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地鎮祭以降は
地質調査だったり
マーキングだったり
地味な作業が続いていましたが・・・
 
20111202.jpg小雨の中
がぁがぁ始まりました。
 
1週間ぶりのショベルカーです。
 



20111202yu.jpgまずは
駐車場部分の土留めが
始まりました。














 
 
PR
今年の12月は、源氏物語月間なんですよ、なぜか。
 
映画「源氏物語~千年の謎~」が12月10日から公開
http://www.genji-nazo.jp/index.html
林望先生の「謹訳源氏物語 7巻」が12月6日に刊行
http://www.shodensha.co.jp/genji/each_volume.html
毎週火曜日に
朝日新聞出版から「絵巻で読む源氏物語」が発売
http://publications.asahi.com/genji/main.shtml
 
shukangenji1.jpgこの「絵巻で読む源氏物語」の1号というか一帖を
先日、本屋で立ち読みしましたが
原文対訳で
それが源氏絵と交互に配置してあって
その絵巻っていうのも
国内外に散逸しているものを集めたものですね
だから全号揃えると
500点の源氏物語絵巻になるんです。
 

かなり心惹かれる企画です。
2号目からは付録が付くらしい・・・。
 
そういえば・・・
今週のBSアーカイブは
「日本史の謎に挑む」という特集なんですが
http://www.nhk.or.jp/archives/bs-archives/next/index.html
奈文研の馬場基先生も出演していらっしゃる
「古代日本のハイウエー ~1300年の列島改造~」は火曜日オンエア

そして昨日水曜日は、源氏物語千年紀の2008年にオンエアされた
「源氏物語・一千年の旅 ~2500枚の源氏絵の謎~」でした。
 
私、これ、2008年にリアルタイムで見ました
世界各地で発見された源氏絵はなんと2500枚もあるんだそうです。
今まで見たことのないようなシーンとかも描かれていて
一体、誰が、どんな意図で
これらの源氏絵を描かせたのか?に迫る
なかなか興味深い番組でした。
 
12月10日から公開される映画「源氏物語~千年の謎~」は
なぜ紫式部は「源氏物語」を書いたのか?
物語誕生の秘密が明かされる・・・らしいです。
 
watasigagenjimonogatariwo.jpgそれに先駆けて
山本淳子さんの
「私が源氏物語を書いたわけ」を読みました。
 
紫式部のひとり語りという形をとって
「源氏物語」について
また彼女の人生観についてアプローチしているのですが
なかなか面白かったです。


私が源氏物語を書いたわけ 紫式部ひとり語り
 
1000年経っても
私たちを魅了してやまない「源氏物語」です。







 
 
kenbutukiburaritabi.jpg久しぶりの
「見仏記」です。
 
お馴染みの
みうらじゅんさんといとうせいこうさんのご両人が
遷都1300年にわく奈良のお寺をまわり
そして法然上人800回忌&親鸞上人750回忌にわく
京都のお寺をまわり
そして、なんと尾張のお寺さんまでまわってくれました。
 
見仏記 ぶらり旅篇

この見仏記もかれこれ20年・・・
みうらさんたちが来るのを待っていらっしゃるお寺さんもあるんですよね。
 
やっと、ですか、みたいな。
 
興福寺の国宝館では
阿修羅ファンクラブの会長さんから
拝観料をいただいてよろしいのでしょうか、と、まで言われ・・・
みうらじゅんさんは、見仏界のVIPですね。
 
私、なかなかグッドなタイミングでこの本に出会えました。
 
近々行く予定の
尾張4観音の荒子観音、龍泉寺
しっかり予習ができましたよ。
 
荒子観音、龍泉寺は、円空仏で有名なんですね。
 
荒子観音の円空仏は
毎月第2土曜日の午後からしか拝観できないんです。
なかなかタイミングが合わず、行きそびれていました。
 
龍泉寺の円空仏は、この本によると
どうも日曜・祝日だけのようです。
 
そして覚王山の日泰寺の近くにある鉈薬師堂にも
円空仏があるらしい・・・。
 
円空仏、チェックいたします。
私はこれに古地図をからませようと思っています。
 
そして、そして、出ました!
岡崎の瀧山寺の運慶仏
やはりチェックしていますね、ご両人。
毎年2月の鬼まつりが有名なんですよ、このお寺。
 
さらに、ご両人は、名古屋の鉄地蔵めぐりもしています。
さすが仏像フリーク・・・。
 
さぁ、がんばるぞぉ。

もりもりとやる気がみなぎってきました。






 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]