忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473]  [474]  [475]  [476]  [477]  [478
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、徳川家康公、お亡くなりになりました@大河ドラマ「江」

もう来週、最終回なんですね。
 
aguidounjimon.jpgさてさて
阿久比町の洞雲院さんが、新しくなったので
ちょっとお参りしてきました。
 
知多四国88ヶ所の15番札所です。
 


aguidounjihondo.jpg朱の山門を抜けると
まばゆいばかりの本堂・・・
まぶしい~。
 
檜の香りで
むせかえりそうでした。
 
aguidounjisisi.jpgお獅子も
元気ハツラツです。
 





徳川家康の生母、於大の方はお隣の東浦町でお生まれになりました。
そして、三河の松平家に嫁ぎ
家康を生んだ後、離縁させられ
その後、阿久比町の久松家に再嫁しました。
http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=
184&frmCd=8-5-1-0-0

 
洞雲院さんは、その久松家の菩提寺です。
 
離れ離れになりましたが
於大の方はその後も家康とはずっと連絡を取り続けていたようです。
 
於大の方は晩年、傳通院と称し、京都伏見城で亡くなりました。
 
遺骨は小石川の傳通院に埋葬され
遺髪は、洞雲院の墓所にも分納されました。
 
aguidounjisharito.jpg境内のすぐ横に
舎利塔があります。
 




aguidounjisiji.jpg
徳川家康公
生母傳通院於大の方塋域は
こっちという指示が・・・。
 




 
aguidounjiodai.jpg於大の方が
「戦国の女性の悲しみが二度とおきませんように」と
女性の幸福招来を願った観音懺法会「おせんぼ」が
洞雲院で、毎年3月16日に行われます。
 
私、子供の頃、おせんぼ
行った記憶があります。

当時は、屋台が出てました・・・。






 
 
PR
今日は、朝から、雨。
しかも、どしゃ降り。
 
20111119gomibunbetu.jpg土曜日なので、お休みだろうと思っていましたが
いつものように9:00頃から解体開始。
というか、ゴミの分別開始。
 
雨、降ってるのに、ご苦労さまです。
 
今日は半ドンでした。
 
私、この雨の中
先週の土曜日から始まった
わが町の図書館の、図書リサイクルフェアに行ってきました。
 
古くなった書籍や雑誌が無料でいただけます。
 
出遅れてしまったので
めぼしいものはありませんでした。
 
しかし、このまま手ぶらで帰るのもなんだかなぁ、と
ぶらぶらしていたら
石川淳さんと森茉莉さんが
小さな声で私を呼んでいました。
 
isikawajunrokudo.jpg石川淳著「六道遊行」
 
月はまだ出ないのに、道は鏡のやうに澄んでゐた。
立木の影がそこに落ちて、行くひとはしばらくとぎれた。
ここは奈良の春日の三笠山のほとりである。

 


もう我が家に来ていただくしかないですね、奈良の春日の三笠山ですから・・・。
 
morimarikoibitotati.jpg森茉莉著「戀人たちの森」
 
由里が田窪といふ家の二階の六畳の、
もと田窪信吉といふ、
たしかに幸福ではなかつたに違ひない男の
寝薹のあつた跡の場所に、
自分の寝薹を置いて、
そこに起居してゐたのは既に十年近い昔になる。

 
森茉莉さんが「パッパ」と呼んだのは、かの森鴎外。
そのパッパに溺愛されて育った森茉莉さんは
なんと16歳まで、パッパの膝に座っていたとか・・・。
 
久しぶりに読ませていただきます、森茉莉さん。
 
ただ、我が家には
まだまだ読んでいない本が山積みになっていまして・・・
困ったもんです。





 
この夏から始めたゆるやかなダイエット・・・
 
なんとか、ゆるゆる3kg痩せまして
きつくなったジーンズも1本2本と履けるようになり
さあ、あと2kg、がんばるぞぉ・・・と
最後の追い込みです。
 
ここからが大変なんですよ。
 
でもね
やはり時々無性に食べたくなるんですよ、甘いものが・・・。
 
さすがにケーキは高カロリーなので
和菓子ですね、こういうときは・・・。
 
デパ地下をうろうろしていたら
近江の文字に激しく反応。
 
taneyadaihukuhako.jpgたねや・・・
 
近江大福・・・
 





taneyamamedaihuku.jpg大福、大福豆、大福栗の3種類が
ありましたが

私、豆大福派なので・・・。

素朴な豆大福です
甘さひかえめ~
 
琵琶湖の風景がふわ~っと浮かんできました。
 
今年の正月は
青春18きっぷで平安神宮、下鴨神社、上賀茂神社に行きましたが
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/509/
来年の正月は
近江八幡の日牟禮八幡宮にでも行こうかしらん。
 
日牟禮八幡宮の参道にあるんですよ。
クラブハリエ・・・
http://taneya.jp/himure/index.html
 
日牟禮カフェで
焼きたてのバームクーヘン、食べたいです。
http://taneya.jp/shop/shiga_himure_cafe_menu.html
 
さぁ、お正月までに
残りの2kgのお肉、がんばって落とします・・・。





 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]