わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、大関琴奨菊が誕生しました。
日本人力士の大関昇進は4年ぶりです。
地元愛知の星、琴光喜が大関昇進を果たした
4年前のことを思い出しました。
今回、琴奨菊の昇進伝達式の口上に入れた四文字熟語は
宮本武蔵「五輪書」からの引用、「万里一空」でした。
では、琴光喜は?
実は、琴光喜
口上は親方が考えてくれるもんだと勘違いしていて
親方に叱られたんですよ。
今頃、何してるんでしょうか、琴光喜、いや田宮くん。
と、調べてみたら
なんと、福岡に、つけ麺の店を出したらしい。
屋号は「麺屋光喜」・・・。
九州場所では、新大関琴奨菊も、カド番大関琴欧洲も
顔出すんでしょうね。
ラーメン屋のオヤジかぁ。
大相撲中継の解説でもお馴染みの
舞の海秀平さんの
「土俵の矛盾」を読みました。
土俵の矛盾 - 大相撲 混沌の中の真実![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=koma061001-22&l=as2&o=9&a=4408453501)
大相撲はスポーツではありません。
神事や伝統文化・芸能であり
競技性のある技の出し合いを興行として行っています。
言い切っていますね。
先場所、白鵬も日馬富士も琴奨菊に負けました。
大関昇進というイベントのためにわざと負けたんじゃないか?という声
あちこちで聞きました。
確かに千秋楽の白鵬VS日馬富士戦の
あのきびしい相撲を見たら
このふたりが
なんであんな簡単に琴奨菊に負けたのか?と
いろいろ勘ぐりたくもなりますわ。
魁皇引退後、日本人大関がいなくなってしまい・・・
また今場所も優勝は白鵬か?つまんない・・・とチケットも売れませんでした
相撲はスポーツじゃない、興行なんだと言われれば
さすがの白鵬も空気を読まざるを得ないというか・・・
実際に白鵬が連敗したら
満員御礼が続きました。
琴奨菊の大関昇進を確定させ
自身も20回目の優勝を果たし・・・
一応、丸く納まった秋場所。
優勝20回は
四股名のまま親方として協会に残れるという「一代年寄」取得の目安なんです。
もちろん白鵬の場合は日本国籍を取得しないとダメですけどね。
白鵬自身も銀座にガラス張りの部屋を持ちたいとか
大きな夢もあるらしく・・・。
モンゴル人力士のパイオニアである旭天鵬は
すでに日本国籍を取得していて
大島親方が定年退職した後
跡を継ぐことで調整が進んでいるようですし・・・
琴欧洲もいずれは日本国籍を取得し
親方になりたいという夢を持っているらしいし・・・
この先、大相撲はどうなっていくんだろうかと
舞の海さんの本を読んで
さらに不安になってしまったんですけど、私。
がんばってくださいよぉ、応援してるんですから・・・。
日本人力士の大関昇進は4年ぶりです。
地元愛知の星、琴光喜が大関昇進を果たした
4年前のことを思い出しました。
今回、琴奨菊の昇進伝達式の口上に入れた四文字熟語は
宮本武蔵「五輪書」からの引用、「万里一空」でした。
では、琴光喜は?
実は、琴光喜
口上は親方が考えてくれるもんだと勘違いしていて
親方に叱られたんですよ。
今頃、何してるんでしょうか、琴光喜、いや田宮くん。
と、調べてみたら
なんと、福岡に、つけ麺の店を出したらしい。
屋号は「麺屋光喜」・・・。
九州場所では、新大関琴奨菊も、カド番大関琴欧洲も
顔出すんでしょうね。
ラーメン屋のオヤジかぁ。
舞の海秀平さんの
「土俵の矛盾」を読みました。
土俵の矛盾 - 大相撲 混沌の中の真実
大相撲はスポーツではありません。
神事や伝統文化・芸能であり
競技性のある技の出し合いを興行として行っています。
言い切っていますね。
先場所、白鵬も日馬富士も琴奨菊に負けました。
大関昇進というイベントのためにわざと負けたんじゃないか?という声
あちこちで聞きました。
確かに千秋楽の白鵬VS日馬富士戦の
あのきびしい相撲を見たら
このふたりが
なんであんな簡単に琴奨菊に負けたのか?と
いろいろ勘ぐりたくもなりますわ。
魁皇引退後、日本人大関がいなくなってしまい・・・
また今場所も優勝は白鵬か?つまんない・・・とチケットも売れませんでした
相撲はスポーツじゃない、興行なんだと言われれば
さすがの白鵬も空気を読まざるを得ないというか・・・
実際に白鵬が連敗したら
満員御礼が続きました。
琴奨菊の大関昇進を確定させ
自身も20回目の優勝を果たし・・・
一応、丸く納まった秋場所。
優勝20回は
四股名のまま親方として協会に残れるという「一代年寄」取得の目安なんです。
もちろん白鵬の場合は日本国籍を取得しないとダメですけどね。
白鵬自身も銀座にガラス張りの部屋を持ちたいとか
大きな夢もあるらしく・・・。
モンゴル人力士のパイオニアである旭天鵬は
すでに日本国籍を取得していて
大島親方が定年退職した後
跡を継ぐことで調整が進んでいるようですし・・・
琴欧洲もいずれは日本国籍を取得し
親方になりたいという夢を持っているらしいし・・・
この先、大相撲はどうなっていくんだろうかと
舞の海さんの本を読んで
さらに不安になってしまったんですけど、私。
がんばってくださいよぉ、応援してるんですから・・・。
PR
昨晩、なにげにテレビをつけたら・・・
着物姿の檀れいが源氏物語の葵上のお話をしていました。
http://www.nhk.or.jp/koten/japanese_art/index.html
うわっ、檀れい、嫉妬深い六条御息所とダブってしまいましたわ。
お能「葵上」も
市川染五朗さんの「細川の血達磨」も面白かった・・・。
こういう番組を見ると
お能や歌舞伎、ちょっと見に行きたくなります。
さてさて、最近、なにかと話題の(?)檀れい・・・
私の心はすでに来年の大河に飛んでいます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/
彼女は、あの待賢門院璋子役なんですよね。
璋子さんが鳥羽上皇に入内し
最初に生んだ崇徳天皇
一応、鳥羽上皇のお子ということになっていますが
璋子さんが結婚する前から関係のあった
白河法皇(鳥羽上皇の祖父)とのお子であることは周知の事実。
その崇徳天皇を演じるのはARATA。
冷たい感じがイメージぴったり。
鳥羽上皇を三上博史。
したたかな感じ、これもまたナイスなキャスティング。
そして今様狂いの後白河天皇を演じるのが
あのつかみどころのない松田翔太くん。
そして、そして、高校の日本史の授業でも
おぉぉぉ、スゴイよ、この女の戦い・・・と
びびってしまった待賢門院璋子VS美福門院
その美福門院を演じているのが松雪泰子。
あ、忘れちゃいけない
待賢門院璋子さんにふられて出家した
歌人の西行を演じるのは藤木直人・・・。
生臭いですね・・・。
生臭い時代背景に、生臭いキャスティング。
あぁ、早く見たい。
しかし、白河法皇を伊東四朗って・・・、どうなの?
今年の夏読んだ
渡辺淳一さんの初歴史小説「天上紅蓮」。
これは白河法皇と
待賢門院璋子さんの禁断の愛を描いたもの。
白河法皇が女性の月のものを計算して
璋子さんに崇徳天皇を生ませるんですが
その生まれた崇徳天皇の苦しみを思うと
暗澹たる気持ちになりました。親の因果が子に報う。
天上紅蓮![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=koma061001-22&l=as2&o=9&a=4163805001)
崇徳院の一首@百人一首
瀬をはやみ岩にせかるる滝川の
われても末にあはむとぞおもふ
一見、激しい恋の歌のように見えますが・・・。
長年に渡って積もりに積もったうっ憤が
せかるるように一気にあふれ
再び世に出たい、再び表舞台に出たい・・・と保元の乱にうって出る
崇徳天皇の激しい気持ちが悲しすぎます。
主役は平清盛ですが
待賢門院璋子の生き様をしっかと見届けようと思っています。
檀れいと光ミッチー源氏との仲も興味深々ですけど・・・。
着物姿の檀れいが源氏物語の葵上のお話をしていました。
http://www.nhk.or.jp/koten/japanese_art/index.html
うわっ、檀れい、嫉妬深い六条御息所とダブってしまいましたわ。
お能「葵上」も
市川染五朗さんの「細川の血達磨」も面白かった・・・。
こういう番組を見ると
お能や歌舞伎、ちょっと見に行きたくなります。
さてさて、最近、なにかと話題の(?)檀れい・・・
私の心はすでに来年の大河に飛んでいます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/
彼女は、あの待賢門院璋子役なんですよね。
璋子さんが鳥羽上皇に入内し
最初に生んだ崇徳天皇
一応、鳥羽上皇のお子ということになっていますが
璋子さんが結婚する前から関係のあった
白河法皇(鳥羽上皇の祖父)とのお子であることは周知の事実。
その崇徳天皇を演じるのはARATA。
冷たい感じがイメージぴったり。
鳥羽上皇を三上博史。
したたかな感じ、これもまたナイスなキャスティング。
そして今様狂いの後白河天皇を演じるのが
あのつかみどころのない松田翔太くん。
そして、そして、高校の日本史の授業でも
おぉぉぉ、スゴイよ、この女の戦い・・・と
びびってしまった待賢門院璋子VS美福門院
その美福門院を演じているのが松雪泰子。
あ、忘れちゃいけない
待賢門院璋子さんにふられて出家した
歌人の西行を演じるのは藤木直人・・・。
生臭いですね・・・。
生臭い時代背景に、生臭いキャスティング。
あぁ、早く見たい。
しかし、白河法皇を伊東四朗って・・・、どうなの?
渡辺淳一さんの初歴史小説「天上紅蓮」。
これは白河法皇と
待賢門院璋子さんの禁断の愛を描いたもの。
白河法皇が女性の月のものを計算して
璋子さんに崇徳天皇を生ませるんですが
その生まれた崇徳天皇の苦しみを思うと
暗澹たる気持ちになりました。親の因果が子に報う。
天上紅蓮
崇徳院の一首@百人一首
瀬をはやみ岩にせかるる滝川の
われても末にあはむとぞおもふ
一見、激しい恋の歌のように見えますが・・・。
長年に渡って積もりに積もったうっ憤が
せかるるように一気にあふれ
再び世に出たい、再び表舞台に出たい・・・と保元の乱にうって出る
崇徳天皇の激しい気持ちが悲しすぎます。
主役は平清盛ですが
待賢門院璋子の生き様をしっかと見届けようと思っています。
檀れいと光ミッチー源氏との仲も興味深々ですけど・・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター