忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502]  [503
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日17日~19日まで
セントレア空港に武将隊が大集合します。
 
「出陣!!セントレア武将まつり 秋の陣」
http://ameblo.jp/samurai-lab/
 
名古屋おもてなし武将隊は
http://www.busho-tai.rdy.jp/blog_item/profile/what_bushotai.html
名古屋城はじめ、あちこちに出陣していますので
それなりにメジャーになってきました。
 
なんでも
名古屋おもてなし武将隊の経済効果は27億円だそうです。
結構、稼いでいるんですね。
でも、来年の3月で契約が切れるらしく・・・どうなるんでしょうか、この後。
 
では、女子部も作りましょうということで
今年の夏、あいち戦国姫隊もデビューしました。
http://www.busho-aichi.jp/japanese/hime/
お市の方、おねさま、まつさま、吉乃さま、お江さまに加え
家康の母、於大の方まで出てきて
ちょっと熟女?なメンバーになっています。
 
武将は、兜なんかを見れば
誰なのかわかりますが、姫の場合、見分けがつきません・・・。
 
そして、岡崎からは
グレート家康公「葵」武将隊
http://aoibushoutai.com/profile/tokugawaieyasu
 
仙台からは
奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」
http://www.datebusyou.jp/
 
滋賀県からは
長浜歴ドラ隊
http://ameblo.jp/rekidora/
浅井長政一家に家来と侍女、そして京極高次という
ちょっと苦肉の策的メンバーですね。
男性役も女性がこなしているようです。
 
伊賀上野おまねき隊
これは忍者集団ですね。
 
この手の武将隊、一気に増えましたね。
 
外国の旅行客、大喜びしそう。「Oh!Samurai!」
 
楽しそうです
戦国セントレアな週末。
 
勢い余って
まさか、一触即発ないですよね?
PR
ブログの右サイドに貼った月齢カレンダーを見ながら
毎晩、月チェックしています。
 
木星が、また月に近づいてきましたね。
 
明日が最接近らしいのですが
どうも明日はお天気が悪そうなので見えないかもです。
 
夜10:00過ぎあたり
ちょうど夜空のど真ん中で
月と木星の追いかけっこが見えます。
 
木星、かなり明るいのですぐわかります。
 
夏の夜空といえば、やはり「夏の大三角形」ですよね。
 
こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブ
 
こと座のベガと言えば、織姫星
で、わし座のアルタイルは、彦星
 
デネブがこのふたりの橋渡しをするんですけど
韓国ドラマ「赤と黒」の見過ぎでしょうか
三角関係にしか見えない私・・・。
 
「赤と黒」、いよいよ、今日、最終回。
これで、やっと寝不足から解放されそうです。
 
ところで、今週の日曜日
世界初生中継「宇宙の渚に立つ」がオンエアされます@NHK
http://www.nhk.or.jp/space/nagisa/
 
宇宙の渚とは、青空が漆黒の宇宙に変わるエリアです。
 
NHKはJAXAと共同で
国際宇宙ステーションに超高感度カメラを持ち込み
この宇宙の渚で繰り広げられるスペクタクルを
なんと生中継でオンエア、テレビ史上初だそうです。
 
カメラマン兼リポーターは
ただ今、国際宇宙ステーションに長期滞在をしている
古川聡宇宙飛行士です。
 
とっても楽しみです。
 
古川さんは、今も、空から地球を眺めているんですね。
 
あ、なんか不思議な感じ・・・。
kanazawakasuechayazenkei.jpg金沢です。

浅野川沿いにある主計町(かずえまち)茶屋街です。
http://kimassi.net/higasityayagai/
 



しばし、江戸時代にタイムスリップしましょう。

kanazawakazueroji.jpgkanazawakazueroji2.jpg路地裏、大好きです
吸い込まれそう・・・。
 







kanazawakazue2.jpg紅殻格子も雰囲気いいです。
 
えっ、冬?
 
いえいえ、夏です。
気温30℃軽~く超えてます。
なんで雪・・・?
 


これ、綿です。
 
真夏でも雪景色が楽しめます。
 
金沢には3つの茶屋街(花街)があります。
 
浅野川沿いに、主計町茶屋街、ひがし茶屋街
犀川沿いに、にし茶屋街。
 
現在でもお茶屋として営業しているお店もあって
日が暮れると、チントンシャンと三味線の音が聞こえてきます。
 
kanazawahigasichaya.jpg浅野川大橋を渡ればひがし茶屋街。
江戸時代の情緒が
色濃く残るエリアです。
 




kanazawaomichoitiba.jpg近江町市場から
ぶらぶら歩いて20分ほどです。







 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]