忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502]  [503]  [504]  [505]  [506
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「十一面観音 夏の行」のラストは
数珠巡礼もちらりとかぶるというちょっと欲張りツアーになりました。
 
今日も健脚の同級生と一緒です。
 
JR石山駅から、隣接している京阪石山駅へ。
keihaniki.jpgここから
あの可愛い京阪電車に乗って
石山寺をめざします。
 






1年ぶりの石山寺です。
去年は紅葉の石山寺
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/467/
今年の石山寺、み~んみ~ん鳴いています。
 
isiyamaungyo.jpgisiyamaagyo.jpg山門の仁王様に
ご挨拶して
 







isiyamasando.jpg参道を歩きます。
お天気はサイコーです
日なたはまだまだ暑いですが
日陰に入れば、涼しくて
気持のよい日でした。
 


1c2e39ed.jpegisibagoshuin.jpg本堂でお参りしたあと
ご朱印をいただき
数珠をゲット!
 






isiyamamurasakinoma.jpg本堂の脇にある
紫式部が源氏物語を起筆したという
源氏の間をのぞいて・・・
 
そういえば林望先生の「謹訳源氏物語7」は
いつ発売されるんでしょうか?
 

isiyamakarasetagawa.jpgあとはぶらぶら散歩です。
ゆるやかなダイエットのために
ひたすら登ります・・・。
瀬田川、そして遠くに琵琶湖が見えます。

 


isiyamatahotokoji.jpg多宝塔は
工事中でした。
 







が、なんと
その工事中の多宝塔、見学できます。
 
isiyamatahotokojichu2.jpg屋根の部分まで登れます。
はがした檜皮の掃除中・・・
どうもこの葺替工事は
9月中旬まで見られるそうです。
http://www.ishiyamadera.or.jp/blog/
おぉぉ、ナイスなタイミングでした。
 

ぐる~っと境内をまわって
紫式部さんの銅像もチェックして
京阪石山寺へ。
 
石山寺駅は終点なので
ここで折り返し運転です。
 
おっ、カメラ小僧ならぬ
カメラお兄がホームから撮影しています。
アキバ系のオタクな兄ちゃんたち。
 
電車の中で座っているばあちゃんは
自分のことを撮っているのかと思って
顎をひいて座っていましたが
ようやく、あら?私じゃないの?と
電車の中をきょろきょろ、え?え?なんなの?
 
keihankeion.jpgkeihankeion2.jpg






この電車、「けいおん!」ラッピング電車です。
http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/index-j.html
どうも12月に劇場公開されるようで
その宣伝ための電車らしい・・・。
 
keihankeion3.jpg車体だけでなく
車内も「けいおん!」一色です。
 





そのアキバなオタクたちも乗せて発車オーライ。
 
撮った画像を友だちとニマニマしながら見るオタクたち・・・
一体なにがなんだかわからないキョトン顔のばあちゃん・・・
そして、ご朱印帳をニマニマしながら見ているおばさん2人・・・
 
そんな怪しげな京阪電車に乗って、三井寺をめざします。
 
・・・・・・・・・・続く


数珠、ときどき十一面観音さん@三井寺
数珠、ときどき十一面観音さん@石馬寺

 
 
PR
いよいよ数珠巡礼を始めるぞ・・・ということになって
???が発生。
つまり、私、あまり数珠に詳しくないのです。
http://www.jyuzujyunrei.com/sagewatashi.html
 
なので、事務局に問い合わせてみました。
 
juzubosatama.jpg数珠の要の部分の玉
房がついている玉ですね
これを親玉っていうんですけど
これは、どのお寺で
どういう状態で売っているのか
っていうのが疑問でした。
 

この親玉は、水晶と黒オニキスの2種類で
高台寺と建仁寺でしか販売していないようです。
 
高台寺の親玉には
鷲峰山(じゅぶざん)という高台寺の山号が刻まれています。
 
片や建仁寺の親玉には数珠巡礼と刻印。
 
そして、この親玉を買うと
ボサ玉(房を通す円錐状のもの)と
二天玉(小さいポイント用の玉)×2が
セットになっているそうです。
 
親玉、ボサ玉、二天玉・・・
覚えたぞぉぉぉ
これから、がんがん使わせていただきますわよ、数珠専門用語。
 
ということは、必ず、高台寺か建仁寺には行かなくちゃいかんわけです。
 
実は、健脚の同級生の仏メールに
「建仁寺のご朱印帳が気になる・・・」とあり
調べてみたところ・・・
これはもう、気になる、なんてもんじゃない
速効、建仁寺に飛んで行きたい気分です。
 
俵屋宗達の風神雷神図と
法堂天井の雲龍図の2種類がありまして・・・
これは、やはりゲットしなくては。
 
気が早いですが
風神雷神か雲龍か・・・どちらにしようか、すでに迷っています。
やはり、ここは大人買いで両方とも買うべきか・・・
う~ん、右手を頬にあて、静かにthinking nowすることにします。
 
ということで
親玉は、この2つのお寺のどちらかで買って
無事、目標の個数が溜まったら
仏具屋さんで房を選んで仕立ててもらう・・・ということらしいです。
 
やる気になれば、あとは房と組紐さえ買ってくれば自分で作ることも可能です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sally/kits/juzu.html
 
ひとつひとつ足でまわって集めて
自分だけの数珠を作る・・・
 
お寺ビジネスの術中にしっかりはまってる感はありますが
この際、どっぷりはまって楽しもうと思っています。
 
いよいよ、明日、数珠巡礼デビューです。
 
夏の青春18きっぷ最後の1枚で近江に行ってきます。
ここ1ヶ月ほど前から
ゆるやかなダイエットを始めました。
 
意志が弱いので、ゆるゆるやってます。
 
世界柔道、世界陸上、サッカーなんかをテレビで見ていると
あぁぁ、スポーツっていいなぁ、と思うんですが
しんどいので、やっぱスポーツはやめとこ・・・

その代わりなるべく間食を控え
脂っこいものを控え
ゆるゆるやっていたら、1ヶ月で2kg弱痩せました。
 
あと3kgがんばります。
 
減量といえば・・・
中学・高校と柔道をやっていた息子は
試合前になると、減量との戦いでした。
 
柔道は体重別の競技です
試合10日前から、大体、2kgほどの減量が始まります。
 
だからと言って、食べないとスタミナ落ちてしまうので
結構タイヘンな10日間でしたね、いつも。
 
試合当日、まずは体重測定から始まります。
 
エントリーしたときの体重を超えていると失格になります。
なので、若干オーバーした人たちは
ジャージやらをもこもこ着こんで
試合会場の周囲をにわかマラソンします。
 
このにわかマラソンでどのくらい体重が減るのかはわかりませんが
とにかく常に数名の男女が必死で走っていました。
 
息子はいつもなんとかクリアしていましたが
かなりしんどかったようで
ある日「もう減量キツイ、階級を上げる、もりもり食べるぞ、やっほ~」と。
 
はぁ?
 
男子の場合
60kg、66kg、73kg、81kg、90kg、100kg、100kg超級と
7階級あります。
 
階級を上げれば、逆に、体重を増やさなくてはならないわけです。
 
「どうするの?そのうち100kgになっちゃうわけ?」と心配していましたが
その前に、無事、部活は終わりました・・・。
 
そういう減量を見ているので
根性なしの私は、ゆるやかなダイエットです。
 
もう少し、気候がよくなったら、せっせと歩きます。
 
先日の斑鳩は、16766歩でした。
消費カロリーは414.4㎉。脂肪燃焼量は59.2g。
 
ケイタイの万歩計を励みに、がんばろうと思います。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]