忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[500]  [501]  [502]  [503]  [504]  [505]  [506]  [507]  [508]  [509]  [510
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おっ、そういえば、スギ薬局の5倍デーは明日までだった・・・
夕方、散歩がてら出かけました。
 
いつもクルマを運転しながら気になっていた
紅白の花が入り混じった木をチェック!
 
sugikohaku.jpgな~んだ
2本の木がくねくねとからみあっていて
紅白になっていたんですね。
やっと謎が解けました。
 



ちょっと遠回りして
いつもの天神さんでお参り。
 
つくつくぼうしが鳴いています。
 
2011827sunset.jpg今日の夕焼け。
 
なに?
このぼ~っと赤く燃えている畝は?
 



keitoune.jpgピンぼけですが
これ、ケイトウです。
 







2011827sunset2.jpg帰宅後
外が真赤になっていたので
ベランダに出て見ると
空はケイトウのように燃えていました。
 



ケイトウは、漢字で書くと鶏頭
学名は、Cerosia  argentea
なんでも燃焼という意味のギリシャ語が由来だそうです。
 
まだまだ日中は暑いですが、秋は確実に近づいていますね。

 
 
PR
昨晩のBSプレミアム「Amazing Voice」はブルガリアンヴォイスでした。
http://www.nhk.or.jp/amazing/
 
フィリップ・クーテフさんが
ブルガリアの村をまわって歌の上手な女性たちを集め合唱団を作りました。
 
歌は、野良仕事をしたり、手仕事をしたりするときに歌う民謡です。
 
その民謡をアレンジしたり、リメイクしたり
クーテフさん自身が創作したものを加えたりして
ブルガリアの民謡を
いわゆる西欧で言うところの芸術レベルに昇華させました。
 
これが、なんというか不思議な魅力に満ち溢れているんです。
 
変拍子だったり、こぶしがまわったり、イェッ、イェッと掛け声があったり・・・
それに加え、ハモり方がかなりびっくりなんですね。
 
私は、子供の頃
友だちと歌ったりするときにハモるのが好きで
勝手に低音部分をハモっていました。
 
そういう時は、気持ちよく、3度、ときに4度の協和音でハモるんですが
ブルガリアンヴォイスは、2度、7度という不協和音でハモるんです。
 
一瞬、違和感を感じるんですが
聴いていると、これが、気持ちいいのです。
 
視聴できます。
http://www.nhk.or.jp/amazing/voice/05thm.html
 
ところで、先日、1977年に打ち上げられたアメリカの探査機ボイジャー1号が
太陽系を脱出するというニュースを見ました。
http://www.asahi.com/special/space/TKY201108110137.html
このボイジャー1号には
地球外生命体へのメッセージとして
「地球の音」というゴールデンレコードが積みこまれています。
レコードなんて見たこともないという子供もいる昨今
こんな時代遅れのメディアで果たしてOKなのかどうかは別として
このレコードの中にも
ブルガリアンヴォイス、収録されています。
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/music.html
収録されているのは
NHKの視聴の中にある「蜂起者のデリョ」を歌っていらっしゃる
ヴァリャ・バルカンスカさんの若き日の歌声です。
 
私が、このブルガリアンヴォイスに出会ったのは
1988年にオンエアされたテレビCMです。
 
ホンダ・コンチェルトというクルマと
キューピーのドレッシングのテレビCMのバックに流れていました。
 
bulgarianvoice.jpgこのCMは
当時、話題になり
即、CDが出ました。


ブルガリアン・ヴォイス(2)
 

家人にはすこぶる評判悪かったのですが
当時、私、こればっかり聴いていました。
癒されるんです。
じわ~っと五臓六腑に声が染み渡っていくんです。
 
不協和音なのに気持ちいい・・・、かなりショッキングな出会いでした。
 
そして、「Amazing Voice」の後に見た時代劇ドラマ「へうげもの」・・・
 
昨晩の数寄は、長次郎作の黒楽茶碗「ムキ栗」でした。
http://www9.nhk.or.jp/anime/hyouge/
 
四角の黒茶碗です。
四角なんですが、四角いのは腰の部分まで、下は丸いんです。
意表をつく茶碗です。
 
茶碗なのに四角い
これもまた不協和音なんですよね、ある意味。
でも心惹かれる・・・
 
いつも見慣れたもの、聞き慣れたものから
ちょっとずれた感覚
このあたりのさじ加減は紙一重なんですが
ずれているけど、気持ちがいいという領域・・・
こういう領域をさぐることのできる人っていうのは
やはり一流なんですよね。
 
クーテフしかり、千利休しかり・・・。
 
久しぶりにセントレア空港の話題を。
 
現在、セントレア→香港便は
キャセイ午前便(直行便)がデイリー
キャセイ午後便(直行便)が週3便
キャセイ午後便(台北経由便)がデイリーと
私が香港詣でをしなくなったために(?)
一時期よりも減便してしまったのですが
10月30日から
ANAがデイリーで飛ばしてくれることになりました。
機材はボーイング737-700。
 
どうもセントレアを国内線と国際線を中継するハブ空港として強化するらしいです。
 
国内地方空港から香港への直行便って少ないんですよ
なので東北などからセントレアを経由して香港へ・・・
という流れを作っていくらしい。
 
まだ時間などの詳細は未定。
 
いずれにしても選択肢が増えるのはいいことですよね。
値段もこなれてきますし・・・。
 
行きたい、行きたいと言いながらも
なかなか行けない香港
ANAのおかげで
ちょっときっかけができるかも。
 
ところで、ただ今、セントレア空港では
北海道の大雪(たいせつ)のおみやげ博が開催されています。
http://www.centrair.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/08/16/
taisetsu2011.pdf

 
おいしそうなスイーツありますね。
 
おぉぉ、ウニ・イクラ・カニがてんこ盛りの三色弁当もスゴイ!!
 
今週の日曜日までだそうです。

このおみやげ博に行かれた方、いかがでしたか?
なにかおいしいものを食べましたか?
 
減便などなど、今ひとつぱりっとしないセントレアですけど
がんばって盛り返してほしいです。
 
っていうか、青春18きっぷもいいけど
自分、飛ぼうよ、香港へ。
 
・・・ですね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]