忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[509]  [510]  [511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

知多半島は、雨も降ることなく暑いです
 
私、午前中、セミしぐれの中
中断していた甚目寺の阿形仁王像をなんとか完成させました。
 
吽形仁王像と同じ650円という高級な(?)消しゴムで
彫り直そうかと思いましたが
買いに行くのが面倒で
そのまま100均の安物消しゴムで作業続行です。
 jimokujiniouaun.jpg
本棚につっこんであった
色紙に押してみました。
 




筋肉マッチョな2体を並んで押すと
青コーナー〇〇、赤コーナー〇〇みたいになってしまったので
急遽、甚目寺の文字を彫りました。
 
これで、なんとかキン肉マンから仁王像に早変わりしてくれました。
 
しかし、この腹筋、ものすごいです。
まるで生き物のようです。
 
これって、やはりモデルがいたんでしょうね。
マシンもプロテインもない時代に
この鍛え方は驚きです。
PR
甚目寺観音の仁王像を彫ってみました。
ポスターは阿形なので、吽形にしました。
 
jimokujiniouzou2.jpg私、ここの仁王像、好きです。
 
こうして仁王像を真横から見ても
これだけかっこいいのですから
本物を間近で下から見上げますと
その迫力に圧倒されます。
 

やはり仏師は
下から見上げることを前提に作りますから
真横からではなく、やはり見上げたいですね、仁王さまは。
 
ぱっと見、運慶っぽいんですよね。
 
実際に、寺伝では鎌倉時代、運慶作と伝えられていました。
 
しかし、仁王像の解体修理中に
2体の腹部の裏側から
福島正則が奉納したという墨書が見つかりました。
安土桃山時代作、2名の仏師の名前も記してあり
あぁぁぁ、やっぱり、違っていたのか、と。
 
実は、すでに、そういう資料もあったのですが
でも、ひょっとして?と、一縷の望みにかけていました。
 
全国には、運慶作と伝えられる仁王像 結構、あるんです。
 
運慶の仁王像というと
今は、東大寺の南大門ですが
明治時代以前は、東寺の南大門の仁王像が運慶の仁王像でした。
焼失してしまい、今はもうありません。
 
かつて仏師たちは、仁王像と言えば、運慶さんということで
東寺の仁王像を模刻していたんでしょう。
 
当然、できのいいの、いまいちの
いろいろあっただろうと思いますが
できのいい仁王像は・・・
 
できあがった甚目寺の仁王像を見た村民たちの会話
 
村民A「お前さん、見たきゃ、あの甚目寺の仁王さん」
村民B「おぉ、見たぎゃ。どえらえけにゃ、ようできとらせん?あれ、運慶さんか?」
村民A「よう知らんけど、運慶さんかもしれんな、ようできとるで」
 
この2人の会話をちらりと小耳にはさんだ

村民C「あのよぉ、甚目寺の仁王さん、運慶さんらしいて」
村民D「ほぉきゃ、やっぱりだわ、どえらきゃないもんな」
村民C「甚目寺さんは歴史のあるお寺さんだで、運慶さん、彫ってくれんたんだわ」
 
と、まあ、こんな感じで、伝運慶作となった可能性はありますよね。
 
でも、いいものはいいんですよ、たとえ運慶作でなくても。
 
jimokujiungyo.jpgちょっと、待ったぁ、と
右手を開いた吽形の仁王さま
「相方は?」
 
阿形の仁王さまは、明日、彫らせていただきます。
そして、右側に、ぽ~んと押させていただきます。
しばし、お待ちを。
早いもので、来週はもう8月です。
 
私、去年、一昨年と、ここ2年続けて
8月はソウルに行ってます。
 
そのソウルですが
ここ数日前から集中豪雨で市内のあちこちが浸水
公共交通機関も乱れ、混乱していました。
 
なんとか雨は峠を越したようで
韓流ファンの旅行客のみなさんもほっとひと安心です。
 
さてさて、私の大好きな仁川(インチョン)空港の
ちょっとうれしいニュースです。
 
去年の暮れ
仁川空港と金浦(キンポ)空港を結ぶ空港鉄道A' REX(エーレックス)が
ソウル駅までの全区間開通しました。
 
今までは乗り換えがありましたが
これでソウル市内まで1本で行けるようになりました。
 
非常にアクセスのよくなった仁川空港
さらにさらにバージョンアップしました。
 
仁川空港内にショッピングモールがオープンしました。
 
私、いまだに空港内の免税店ですら
すべてをチェックできていないのに・・・。
 
イ・ビョンホンのグッズを扱うお店もあるらしい
日本人御用達って感じですね。
 
まだ準備中らしいですが
アイスリンクもオープンするらしい。
 
2018年の平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックに向けて
これから、見違えるように発展していくんでしょうね。
 
で、私、今年の8月は
韓国ではなく、ウリナラの奈良に行ってまいります。
十一面観音ツアーです。
 
まずは、聖林寺と長谷寺から始めます。

ただ今
BSフジの「日本人こころの巡礼」の再放送を見て
http://www.bsfuji.tv/pilgrim/04.html
予習しています。

安近短旅行の定番といえば、韓国ですが
今年は、さらにさらに安近短に徹します。
往復2300円の旅・・・。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]