わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
魁皇は、今日、安美錦に勝って
通算勝ち星を1047と、さらに記録を更新しました。
幕内在位107場所というのも1位
大関在位65場所というのも1位(千代大海と並んで)
魁皇の場合は、勝たなくても
とにかく土俵に上がりさえすれば、記録更新なんですよね。
いかに長く相撲をとってきたかということですね。
皮肉なことに
横綱になれなかったから達成しえた記録なんですけど・・・。
最初はどうなることかと思いましたが、3勝4敗です。
今日7日目の時点では
全勝は、白鵬、日馬富士
1敗は、把瑠都、琴奨菊、豊真将、高安、富士東
高安と富士東は、今場所新入幕の力士です。
高安は、息子と同い年です。
平成生まれ初の幕内力士。
相撲っぷりもいいし、物怖じしない、神経太いね、この子。
稀勢の里のいる鳴戸部屋です。
鳴戸部屋といえば、今場所新十両のチェコ初の力士、隆の山。
身体小さいし、さすがに十両ではきついだろうと思っていましたが
豈図らんや、ここまで6勝1敗です。
小さいから、まともにぶつかっていっては勝ち目はないので
あの手この手でがんばっています。
今日はどういう相撲をとるのかな?と毎日楽しみです。
うちの母ですら、「なに、あの子?」とびっくりしています。
舞の海のようになってほしいですね。
身体が細いので、フツーの力士たちより
まわしを二重くらい余分に巻いていますので
やたらまわしが分厚くなっています。
隆の山のそんなまわし姿を見ていたら
なぜか大伴家持の歌を思い出してしまいました。
一重のみ妹が結ばむ帯をすら
三重結ぶべくわが身はなりぬ
あなたが一重に結んでくれた帯だったのに
三重に結ぶくらい痩せ細ってしまったよ、という歌です。
家持は恋わずらいで痩せてしまいましたが
バヴェルこと隆の山は、食べても食べても太れないのだそうです。
うらやましい限りです。
PR
先週末、6月の頭に漬けた梅ワインを途中チェック。
でも、お風呂上がりのしわしわの指ように
梅がしわしわになっているし
よし!としよう、と、すでに先週末から飲んでいます。
うまい!
石村由起子さんの
「季節をビンに詰め込んで」の中に
季節をビンに詰め込んで―果実酒のはなし
「季節をビンに詰め込んで」の中に
季節をビンに詰め込んで―果実酒のはなし
果実にとって お酒はお風呂のようなものかもしれません。
お風呂につからなければ、からだをゆったりほぐしたり
浸透圧を高めたりはできないでしょう。
それと同じ。用意が済んだら
ほぐれたところにじんわりと、お砂糖が染みわたっていく・・・。
それがわたしの、果実酒が漬かるイメージ。
氷砂糖がゆらゆらと溶けゆくさまを眺めつつ
果実を包むようにして、エキスを出す助けをしてあげてね、と思うのです。
うん、うん、よくわかる。
果実酒は、見ているだけでも幸せな気持ちになれます。
もちろん飲めば、もっと幸せになれるんですけど・・・。
石村由起子さんは
1984年に奈良で
「くるみの木」というカフェと雑貨のお店をオープンされた方です。
まだ東京にもこの手のカフェがなかった頃のこと。
今では、秋篠で小さなホテルも経営していらっしゃいます。
いろいろご苦労されたようですが
きちんと夢をかなえた素敵な方です。
一条高校の近くにあります。
去年、なりひらさんの不退寺に行ったとき
お店の近くまで行ったのですが
時間がなくて、スルーしてしまいました。
一度、行ってみたいお店です。
石村さんらしい
奈良のガイドブックも
書いていらっしゃいます。
奈良のたからもの まほろばの美ガイド (集英社be文庫)
奈良のガイドブックも
書いていらっしゃいます。
奈良のたからもの まほろばの美ガイド (集英社be文庫)
星野藤馬「殿、城下に、黄金に輝くポストが立っておるようです
なんでもそのポストの上には殿が座っておられるとのこと」
徳川宗春「おれがポストの上に?」
星野藤馬「はっ、河村なる者が作ったと聞き及んでおります
8月には宗春道中という大名行列も行われるそうです」
徳川宗春「お、そうか、そうか。
して、尾張は江戸や京や大阪と並んでおるのか?」
星野藤馬「いえ、まだ・・・。が、クルマという動力で走るものや
飛行機という空を飛ぶものが
尾張で作られておるとのことでございます」
徳川宗春「よし、藤馬、祭り見物とシャレこもうぞ。支度せい
あの二間の煙管も忘れるなよ」
星野藤馬「はっ、白牛も用意いたします」
徳川宗春「なにを言っておるか。尾張で作ったというクルマを用意せよ
天井のないクルマをな、はっ、はっ、はっ」
本丸御殿上棟式での河村名古屋市長のご挨拶
こてこての名古屋弁ですが、わかりましたでしょうか?
尾張徳川22代当主義崇氏も列席されました。
そうそう、宗春爛漫のからくり人形の作者である
夢童由里子さんもいらっしゃいました。
徳川宗春「何やら二之丸御殿のあたりが騒がしいようだが」
星野藤馬「はっ、魁皇関が通算1046勝とし
20年ぶりに新記録を更新いたしました」
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター