わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと
やっとの1勝です。
魁皇、おめでとう!
魁皇、おめでとう!
4日目にして、やっと通算最多1045勝達成です。
超省エネ相撲でしたけど・・・。
決してほめられた相撲ではありませんが
とりあえず記録達成なので
おめでとう!です。
あともう1勝、がんばれ。
明日は旭天鵬戦。
記録達成したことで
お客さんが減ってしまうのでは?と、ちょっと心配です。
連日、がらがらですもんね、名古屋場所。
トヨタさ~ん、お休みの明日、明後日、相撲観戦してくださいよぉ。
鶴竜、残念でしたね、でもいい相撲でした。
明日は把瑠都戦
日馬富士よりも把瑠都くんの方が
鶴竜はやりやすいんじゃないのかな?
とにかく大関に勝たなくては大関になれないんで・・・。
大関取りの琴奨菊もやっとエンジンがかかってきました。
久しぶりの大相撲なので盛り上げてほしいです。
連日暑い日が続きますが、力士のみなさん、がんばってください。
PR
突然ですが、本日、登城してまいりました。
かつて名古屋城の本丸には
天守閣の南側に本丸御殿がありました。
この本丸御殿は近世城郭御殿の最高傑作と言われ
昭和5年、国宝に指定。
現在、国宝になっている京都二条城の二の丸御殿と並ぶ
武家風書院造の双璧と言われていました。
が、昭和20年の空襲により、天守閣、本丸御殿ともに焼失。
本丸御殿は平成30年の完成を目指して、只今、工事中です。
本丸御殿の中でも最も広い
表書院の上棟(棟上げ)にあわせて
表書院の上棟(棟上げ)にあわせて
記念式典が開催されました。
今日は、入場無料です。
二の丸の愛知県体育館を横目に
いざ、登城!!
正門へ。
正門から、平針木遣り音頭保存会のみなさんたちが
音頭を歌いながら
棟木を本丸御殿まで担いでいきます。
実は、保存会のみなさんの向こう側に
各メディアさんが陣取っていまして
うっ、私、夕方のニュースに写るわ、というポジション。
夕方6時のNHKの地方ニュースに腰から下だけ写っていました。
右隣にいた
頭のでかい「はち丸」と激しいポジション争いをしながら
iPod撮影しているところを・・・(恥)。
その後、私も音頭に合わせて本丸御殿へ。
河村名古屋市長のご挨拶のあと
棟木納め
曳綱(ひきつな)
槌打ち(つちうち)をして式典終了。
曳綱(ひきつな)
槌打ち(つちうち)をして式典終了。
特別企画の
「本丸御殿表書院障壁画特別陳列」を見てきました。
「本丸御殿表書院障壁画特別陳列」を見てきました。
・表書院一之間北側襖絵 桜花雉子図(重要文化財)
・表書院一之間北側襖絵 桜花雉子図(模写)
・表書院上段之間南側襖絵 松竹禽鳥図(模写)
・表書院上段之間東側帳台構貼付絵 梅禽鳥図(模写)
空襲で焼けてしまったのが返す返すもったいない・・・。
名古屋城をあとにしました。
取組の終わった力士が前を歩いていました。
「お疲れさま」
「あっ、はい」
ちょっとしょぼんとしていたので
たぶん負けたのかも・・・。
白鵬の名前入りの浴衣を着ていたので
宮城野部屋の力士でしょうか・・・。
がんばれ・・・と背中に声をかけました。
三の丸は、今は官庁街ですが
江戸時代は、付家老の成瀬だとか竹腰らの
上級武家屋敷が立ち並ぶむエリアでした。
竹腰邸は、今は県警本部
成瀬邸は、名古屋地裁。
三の丸でランチをして
名古屋城の端っこにある能楽堂へ。
能楽堂には、橋弁慶というからくり人形があるんです。
元々は、東照宮の祭礼で界隈を曳き歩いた山車(だし)に取り付けられた
からくりなんですが、空襲で焼けてしまいました。
それを復元したものが、能楽堂に飾ってあります。
こちらはコンピュータ制御です。
大薙刀を振りかざす弁慶の前で
牛若丸、行ったり来たりするだけなのかと思いきや・・・
まわってくれましたね。
この後、暑さに負けず、名古屋駅まで歩きました。
向こうに見える橋は伝馬橋です。
牛若丸のように
大立ち回りなどすることもなく
静かに橋を渡って帰宅しました。
あち~のに、セミが鳴かない・・・。
今日、我が家のスダレにセミがとまっていました・・・。
が、鳴かないんです、暑すぎて、鳴く気力もないんでしょうか。
さてさて、あの方の気力は・・・?
あとひとつ
う~ん、あとひとつがなかなかむずかしい・・・
魁皇、足踏み状態です。
力強さが感じられませんね。
今日の豪栄道、そして明日の鶴竜は
活きのいい期待の若手ですから
そうそう簡単には勝たせてもらえませんよね。
明日の鶴竜戦も相当きびしいです。
記録も達成したいが
魁皇くらいの年齢になると
若手がどんどん自分を乗り越えていってほしいとも思っているだろうし・・・
とりあえず、今場所は、2つ勝ってください。
2勝して、単独1位になって
その後、どうするかは、じっくり考えてください。
とりあえず2勝、よろしく!
今日は、大関に勝った鶴竜と豪栄道のインタビューを見ましたが
鶴竜は静かに
豪栄道は荒々しく
狙っていますね、大関を。
ひょっとして、魁皇は、今場所が見納めになるかもしれませんね。
お願いですから千秋楽までがんばってくださいよぉ。
と、先ほどから、スダレのセミが鳴き始めました。
魁皇コール?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター