わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「道鏡」を読みました。
道鏡---悪業は仏道の精華なり
そう、あの道鏡です、弓削道鏡
孝謙上皇の看病禅師です
孝謙上皇を下半身で支配して法王までのぼりつめ・・・
全然いいイメージないですよね
読んでもイメージは覆らないです。
しかし、この時代、道鏡は必要悪だったんだなと思いました。
道鏡の野望が見事に利用されたというか。
藤原家にしてみれば
仲麻呂のあのダーティーなイメージを薄めるためには
さらにダーティーな人が必要だったわけで
そこで道鏡と孝謙上皇のスキャンダルは恰好の材料だっただろうし
天武系から、天智系に系統を変えるためにも
目眩まし的な役割を果たした道鏡
やはりなくてはならない存在だったんでしょう。
大仏開眼から物語は始まります。
この頃の道鏡は
唐語と梵語が話せるということで、通訳僧を務めていました。
例のNHKの仲麻呂のクーデターという番組で
あわてて製作した奈文研の渡辺室長監督の
「鈴印争奪戦」を彷彿とさせるシーンが出てくるんですよ。
吉備真備、道鏡、藤原良継&百川
山部王、和気清麻呂らのメンバーに加えて
山部王、和気清麻呂らのメンバーに加えて
山村王はじめ、授刀衛の坂上苅田麻呂、牡鹿嶋足らが参加しての
隠密ミーティング・・・
そして、「さぁさぁ、お立合い」で始まるあの寸劇が始まります・・・。
隠密ミーティング・・・
そして、「さぁさぁ、お立合い」で始まるあの寸劇が始まります・・・。
牡鹿嶋足といえば、渡辺室長でしたよね。
よかったぁ、あの番組、見ておいて。
よかったぁ、平城宮、法華寺、海龍王寺、東大寺、新薬師寺、西大寺・・・
あぁ、全部、まわっておいて。
面白かったので、一気に読んじゃいました。
よい復習になりました。
PR
久しぶりのがんばろう東北シリーズです。
今日は、「かもめの玉子」です。岩手県大船渡市にある
さいとう製菓さんの
人気のスイーツです。
さいとう製菓さんの
人気のスイーツです。
HPの中にある新着情報の津波映像は社長さんが撮影されたものです。
泣きながら撮影されています。
本社ビルも流されてしまいました。
涙なしでは見られません。
本社、そして直営店5店舗もすべて被災されましたが
GW頃から製造を再開
復興の先導役になりたいと
がんばる社長さんの姿をニュースで見たときから
「かもめの玉子」、近くのスーパーで売ってくれないかなと心待ちにしていました。
イトーヨーカドー知多店の東北催事でゲット!
久しぶりの「かもめの玉子」、やっぱりおいしいです。
ホワイトチョコレートにコーティングされた黄身餡、ほくほくです。
がんばってくれて、うれしいです。
がんばれ、かもめ!ありがとう、かもめ!
先週末
うだるような暑さの中
東大寺戒壇院の広目天さんを彫りました。
私は戒壇院の広目天さんを見ると
俳優の國村隼(くにむらじゅん)さんを思い出します。
ドラマ「大仏開眼」で聖武天皇を演じていた方です。
私が國村隼さんの顔と名前が一致したのは
日本映画でもなくドラマでもなく、実は香港映画でした。
ジョン・ウー(呉宇林)監督の
「ハードボイルド 新・男たちの挽歌」という映画。
「ハードボイルド 新・男たちの挽歌」という映画。
主役は、あのチョウ・ユンファ(周潤發)です。
この人も今やハリウッドの人。
ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌 [DVD]![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=&l=as2&o=9&a=B0002IJOKC)
この人も今やハリウッドの人。
ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌 [DVD]
香港映画の主流はアクションというかマフィアものなので
演じる役どころは、刑事か、マフィア。
そうそう、香港映画の場合、潜入捜査官という役どころもあります。
マフィアの情報を得るために、刑事がマフィアを装って組織に潜入します。
刑事なんだけどマフィア・・・。
「ハードボイルド」では
チョウ・ユンファが刑事、トニー・レオン(梁朝偉)が潜入捜査官
そして國村さんは殺し屋です。
手に汗握るなんていう生易しいもんじゃない激しい銃撃戦を
國村さんはクールに演じていらっしゃいます。
セリフはありませんが、非常にいい味、出しています。
今まで、香港映画に出演した日本人俳優というと
倉田保昭さんとか、千葉真一さんとか
いわゆるアクション俳優と呼ばれる方が多かったのですが
國村隼さんは、ジョン・ウー監督に
その演技力を買われて出演した方ですから
今思うとものすごい俳優陣を揃えたこの映画の中でも
言葉の壁を越えて、きちんと存在感をアピールしていました。
そんな國村さんの香港映画を見たのとほぼ同じ頃に
入江泰吉さんの撮った広目天の写真を見ました。
あ、似てる、國村さんの目に。
眉間に皺を寄せて、睨みをきかせていて
一見怖い人なんですが
はるか彼方をじっと見据え
しっかり私たちを守ってくれる頼りがいのある兄貴って感じです。
戒壇院の四天王さん
一見怖い人なんですが
はるか彼方をじっと見据え
しっかり私たちを守ってくれる頼りがいのある兄貴って感じです。
戒壇院の四天王さん
邪鬼を踏みしめ、須弥檀の四方を守っています。
東方を持国天、南方の増長天、西方を広目天、北方を多聞天
摺り上がりを見て
びっくり・・・
よ~く見たら
右目の下にほくろがある
びっくり・・・
よ~く見たら
右目の下にほくろがある
当然、広目天さんにほくろなどあるはずもなく・・・
あわてて國村隼さんの画像を探して確認すると
ありました、右目の下にほくろが・・・
アイヤ~。すぐさま、ほくろの除去手術しました。
ほくろあり、ほくろなし
どっちにしようかと思いましたが
今となっては幻の1枚になってしまった
ほくろありの広目天さんにしました。
國村広目天さん、ということで・・・。
そういえば
ジョン・ウー監督製作総指揮による
韓国版「男たちの挽歌」という映画が
今年の春、公開されましたね。
今年の春、公開されましたね。
ソン・スンホン、二丁拳銃、ぶちかましてました。
あのチョウ・ユンファの「男たちの挽歌」から
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター