忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の、静かなマイブームである
「鸚鵡籠中記(おうむろうちゅうき)」です。
 
「鸚鵡籠中記」とは・・・
ときは元禄、お犬様こと五代将軍綱吉公のご時世
尾張藩の下級武士、朝日文左衛門重章が
27年に渡って書き続けた膨大な日記です。
 
朝日文左衛門ってのは、飲んだくれのダメンズ(ダメ男)。
ダメンズなんだけど、この男、異常なまでの筆マメでした
 
その日記、まずはやたら詳しいお天気の話から始まります・・・。
 
下女を孕ませただの、妻と離縁するだのという
文左衛門本人のプライベートな出来事だけではなく
 
尾張名古屋で発生した殺人、自殺、火事、心中事件の詳細だったり・・・
 
本寿院さま(尾張藩四代藩主徳川吉通の母)の
ご乱行の数々を暴露したり・・・(これは爆笑もの)
 
はたまた地元のことだけでなく、江戸や、京のできごと
赤穂浪士の討ち入り、元禄15年の大地震の詳細
宝永4年の富士山噴火の詳細・・・
 
米や麦の値段、悪貨の横行、贋金の横行
しかし、贋金の方が本物よりも質が良かったという・・・
 
大阪の豪商淀屋が闕所(けっしょ)され、後に残った夥しい書付リスト・・・
 
そういえば奈良の大仏さんのことも書いてありました
元禄4年に大仏さんが再建されたにもかかわらず
元禄15年現在でも寄付金を召しあげられていると文句言ってます
 
大好きな浄瑠璃、歌舞伎、狂言・・・のこと
当時、武士が芝居を見に行くことは禁止されていたので
文左衛門たちは変装して、わざわざ裏道を選んで、芝居小屋に通っていました
その芝居の演目、出演者の詳細なリスト・・・
 
その日食べたもの・・・
五代将軍綱吉といえば、生類憐みの令ですが
文左衛門たち、鴨、獲って、食ってます、わりと頻繁に・・・
 
そんな八っあん、熊さん目線で
とにかく27年間
世間の風聞を、まるで鸚鵡のようにマネして書き続けてきたら
なんとそれが、後世、第1級の歴史資料になりまして
大正年間に完成した「名古屋市史」は
この日記から多くを引用したというではありませんか。
 
朝日文左衛門、びっくりしているんじゃないですか?あの世で。
 
原本は徳川林政史研究所で大切に保管されています。
 
samuraidiary.jpg前置きが随分長くなってしまいましたが
私が今回おすすめする本は・・・
もちろん「鸚鵡籠中記」もおすすめなんですが
この4月に発売された
天野純希さんの
「サムライ・ダイアリー~鸚鵡籠中記異聞」です。

サムライ・ダイアリー 鸚鵡籠中記異聞
 


朝日文左衛門は「鸚鵡籠中記」をもう1冊書いていたという設定です。
表本鸚鵡籠中記と、秘本鸚鵡籠中記を。
「サムライ・ダイアリー」はこの秘本です。
 
「鸚鵡籠中記」に書かれている文左衛門のプライベートな記述を
勝手にふくらませています。
 
表本だって相当面白いのに、秘本が面白くないわけがない。
 
抱腹絶倒もののダメンズぶりもさることながら
当時の庶民の生活ぶりを垣間見ることができます。
お金はないけど、結構、楽しそう。
関が原から100年、平和ボケしていて、ゆるゆるな時代なんですよね。
 
そんな退廃的な時代をヒラヒラと生きた遊び人の朝日文左衛門
酒の飲み過ぎで、44歳で亡くなっています。
 
でも、ダメンズな筆マメだったから面白い日記になったわけで・・・。
まあ、もっとも生真面目な筆マメだったら
御畳奉行(城内外の畳の管理)で一生を終えることもなかったんでしょうけどね。
PR
東海市大池公園の花しょうぶです。

 
128種類、約8000株が植えられているそうです。
紫、白、黄・・・、きれいです。
これだけ咲くと圧巻ですね。
 
とても全種類を撮影することはできませんが
手前にあるものだけを撮ってみました。
oike1.jpgoike2.jpgoike10.jpg







 
oike3.jpgoike4.jpgoike5.jpg






oike6.jpgoike7.jpgoike11.jpg






oike8.jpgoike9.jpg八重もあるんですね。
フリルみたいで
可愛いです。
 




はて?知立で見たかきつばたと
この花しょうぶ、どう違う?
同じアヤメ科で
見た目、似ているんですけど・・・。
 
かきつばたは湿地に咲きます。
 
でも花しょうぶは、畑地でも、湿地でもOKです。
ちなみにアヤメは畑地で咲きます。
 
比較するとよくわかりますが
花の大きさも違いますね。花しょうぶの花は大きいです。
それと、花しょうぶは種類が多いです。
 
今回、花をアップで撮ってみましたが
花弁の根元に黄色の模様がありますよね
見にくいものもありますがどれにもあると思います。
これが、花しょうぶです。
 
今週末の雨で終わっちゃいそうです。
ユニー創業100周年の記念コラボの第2弾です。
ユニー的には第2弾なのかどうかはわかりませんけど・・・。
 
4月に紹介しましたロッテのガーナミルクチョコレートケーキ
このガーナチョコレートケーキのあとも
気をつけて、アピタ、ラ・フーズコア、ピアゴと
ユニーの売り場をチェックしていましたが
見つけることができませんでした
もうこの企画は終わってしまったんだろうかと
あきらめていた矢先の記念コラボスイーツです。
 
MILKCARAMELBARM.jpg今回は森永のミルクキャラメルです。

ミルクキャラメルのバームクーヘン。
このパッケージは目立ちますね。
 
直径は15㎝くらいあります。
298円。
 
MORINAGACARAMELBARM.jpgそして
当たり前ですけど
ミルクキャラメルの濃厚な味がします。
 




先回のガーナもそうですが
この記念コラボ商品は香月堂が製造しています。
ロッテや森永では製造していませんので
期間限定です。
どうなんでしょうか、売り場に並んでるのって半月くらい?
 
だから見つけたときに即ゲットです。
 
ちなみに
明日6月10日はミルクキャラメルの日だそうです。
1913年の6月10日に
森永キャラメルは発売されたんですね。
かれこれ100年・・・。
 
KYARAMEKPAUND.jpgあ、今回は、シリーズで
キャラメルパウンドケーキも同時発売です。
これは
まだ食べてません。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]