わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
栄に行く用事があったので
帰りに大須観音でお参りしてきました。
今日28日は、明王さんの日。
まずは明王殿(大光院)でお参り。
28日は屋台が出て、にぎやかです。
その後、大須観音さんへ。
28日は骨董市が出ます。
観音さんでお参りしたあと
ぼや~っと骨董市を眺めていました。
春休みなので
じいちゃん、ばあちゃんに混じって学生さんたちも
あれこれ物色していました。
震災以降、心も落ち着かず
そして、寒い日が続いていたので
どうも季節の流れがとまってしまっていたようで
ついうっかり桜のことを忘れていました。
観音さんの門の脇の桜は、5分咲き。
また今年も桜を見ることができたことに感謝します。
PR
京都だと、例えば
おたべだとか、八ッ橋だとか、阿闍梨餅だとか・・・
甘いものは、いくつでも思いつきますが
奈良の和菓子で、修学旅行ノリじゃないものって何があります?と
先回の奈良で、H姐に聞いたら
三条通りの最中の店を紹介してくれました。
白玉屋榮壽さんの「みむろ」という最中です。
店内には、最中かしかありません。
160余年、最中一筋でがんばってきたお店です。
個装せずに、直に箱に入っています。
どうです?行儀よく並んでいるでしょ。
店頭で、きっちりと立詰されているサンプルを見て
あ、整列して、待っててくれたんだね、うれしくなりました。
地道に、流行に流されず、創業当時の味を守り続けるという・・・
奈良らしいなぁ、と思いました。
中の餡子は、たっぷりです。きちんと甘い。
そして、上あごにくっつかな~い。
いいなぁ、みむろが家の近所にあったら幸せだなぁ。
がんがん買っちゃうな、私。1個90円。
おいしいものあるじゃないですか、奈良。
スタバで、せんとくんカプセルフィギュアをチェックしたあと
お土産もとめて、近くのならファミリーへ。
ならファミリーとは
近鉄百貨店とイオンが合体したショッピングモールで
私、ここ、結構、お気に入りだったりします。
ならファミリーは、西大寺の尼寺だった西隆寺跡です。
ならファミリーが建つ前、渡辺先生もここの地面を掘ってたんですね。
初めてここに来たとき
「あ、おもしろい」と思ったのが床の丸い印でした。
ならファミリーの床には
西隆寺の柱の礎石跡の印があるんです。
私たちには単なるショッピングモールにしか見えませんが
考古学の先生方には
ここに柱があって、こんな感じに回廊があって・・・と
全く違う空間に見えるんでしょうね。
さてさて地下1階へ。
初めてここに来たとき
「あ、おもしろい」と思ったのが床の丸い印でした。
ならファミリーの床には
西隆寺の柱の礎石跡の印があるんです。
私たちには単なるショッピングモールにしか見えませんが
考古学の先生方には
ここに柱があって、こんな感じに回廊があって・・・と
全く違う空間に見えるんでしょうね。
さてさて地下1階へ。
奈良のお土産というと
奈良漬だとか、柿の葉寿司くらいしか思い浮かばないんですが
よくよく考えたら
天皇の厨房の甕には最高級の御酒がストックされていただろうし
貴族たちの宴会ではその次くらいに高級なお酒がふるまわれていただろうし
下っぱのお役人たちは酒粕入りのお湯を飲んでいただろうし・・・
奈良って、酒造りの発祥の地だよね、と、ふと思い
お酒コーナーをチェック!
ありました、ありました、地酒。
だけど、下調べをしていないので
どれが有名なのか、どれがおいしいのかさっぱりわからない。
と、健脚の同級生が
以前、親戚に頼まれて
奈良の地酒、買ったことある、と。
奈良の地酒、買ったことある、と。
しかし、同級生はお酒を飲まないので
銘柄は覚えていないようです。
が、つらつらと眺めていたら
「あ、これだ、たぶん、春鹿だったと思う」と。
もう、これっきゃ、ないですね。
これ、いっときます。
これ、いっときます。
さすがに電車で一升瓶はきついので
720ml瓶を買いました。
720ml瓶を買いました。
う、う、うまい!
まろやか!飲みやすい!
すでに昨日の時点で空瓶になってしまいました・・・。
重いけど、一升瓶買っておけばよかったかも。
奈良に来る楽しみがまたひとつ増えました。
次は一升瓶を背負ってきますっ!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター