忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バイトから22:20に帰宅した息子を
セントレア空港までクルマで送っていきました。
 
「今週末、東京行くから、あ、スカイマークで」
 
例の23:40発の羽田便です。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/540/
早割だと5800円。
 
しかし、北海道が雪のため、スカイマーク、遅延とのこと。
なんと25:05発・・・。
少ない機材で無理無理まわしているので仕方ないです。
 
道がらがらなので、ガンガン飛ばしたら
「そんなに飛ばさなくても。飛行機どうせ遅れてるんだから・・・」
「早く家に帰りたいもん」
「えぇぇぇぇ、冷たいねぇ」
 
centrairnight34.jpg空港に着いたら
「夜の空港ビル、写真撮ってあげるよ」と
やたら親切。

これ、出発ロビーの入り口です。
 


「はいはい、どうも、じゃあね、気を付けてね」
「えっ、もう行っちゃうの、だって、出発は1時過ぎなんだし・・・」
 
centorairkitaku.jpgさいなら~
と、空港を後にしました。






kamigamokokuanzen.jpg結局
今年の正月
上賀茂神社でいただいた
あの航空安全のお守り
息子が
最初に
使うことになりました・・・。




PR
今日3月4日、東大寺は修二会(お水取り)4日目です。
今日もごった返しているんでしょうね、二月堂。
 
その二月堂から裏参道を下り
正倉院の方へ右折、さらに奥に入ったところ
奈良奥山ドライブウェイの入口に近くに
東大寺知足院(塔頭)があります。
 
奈良の木簡講座のときに
ちょっとぶらぶら歩いてきました。
 
足るを知る、の知足です。
 
誰もいませんでした
いたのは鹿だけ・・・。
 
長い階段を上っていくと、古色蒼然とした山門があります。
そして、今にも崩れそうな築地塀・・・。
固く閉ざされた本堂・・・。
 
890年創建だそうです。
本堂の地蔵菩薩は年に1回7月24日の地蔵会のときのみ公開。
 
時の流れに圧倒されました。

 
ここで、iPod電池切れ・・・うぅぅぅ、足りないを知る知足院・・・。
今日は3月3日、雛祭りです。
まっ、我が家には女の子がいないので、毎年スルーしていますが
2011ohinasama.jpg一応、私、トウはたっていますが
女子なので
堀部俊二さん作のお雛様だけは
こそっと飾っています・・・。
 



今日のスーパーの店内・・・
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪がエンドレスで流れていまして
ちらし寿司用の具材はもちろん
雛菓子、おまんじゅう・・・雛祭りモード全開です。
そして、なんとマッコリで雛祭り、なんていう
新手の商法まで飛び出して
あの手この手ですね、商魂逞しい・・・。
 
ふん、なにさ、その手には乗るもんか・・・
 2011sakuramoti.jpg
でもスーパーの帰り道
近くの和菓子屋さんで
ついつい草餅と桜餅を
買ってしまいました・・・。




ところで、桜餅。
去年の今頃もやっぱり桜餅のことを書いていて
関西の道明寺餅と関東の長命寺餅
一体、日本のどのあたりが境界線なんだろうか?と・・・。
 
結局、なんの進展もないまま1年が過ぎてしまい
このままでは、ちょっと悔しいので
先ほど、浜松の近くの磐田に住んでいる友だちにメールしたところ
「うちは、道明寺餅」とただ今ヘンシ~ンありました。
 
なんとなく、私的には、箱根あたりで
長命寺餅にす~っと変わっていくんじゃないかと。
つまり、静岡県までは道明寺餅ではないかと。
勝手に予想していますが、どうなんでしょう?
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]