忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セントレア空港では
この4月から国内線で運航される100席以下の小型機の着陸料を
現行の5分の1に値下げするらしいです(2年間)。
 
さらに、搭乗もかなり楽になるようです。
今までは、中・大型機が便利な発着スポットを独占していたため
小型機の搭乗は、バスに乗せられたり、ときに歩かされたりと
邪険にされていましたが
なんと保安検査場に近い便利な発着スポットが利用できるようになります。
 
やっと重い腰をあげ、小型機時代の到来に備えるセントレアです。
 
が、「なにが小型機の時代よ!冗談じゃないわよ!」と立ち上がったのが
航空界のマツコ・デラックスこと、ボーイング747、そうジャンボでした。
 
私が、去年の8月に乗った大韓航空機がまさにこのボーイング747。

9:30にセントレアを出発し、ソウルに11:35着。
そして、このジャンボは
19:00にソウルを出発し、セントレアに20:50に戻り
その後、セントレアで、まったりと一夜を過ごします。
 
このマツコ・デラックス747に目をつけたのが名鉄観光サービスでした。
 「GWの間だけ夜間労働してくれないかな?」

「やるわ、あたし。毎日はキツイけど、GWだけならやる!」
 
 
ということで
4月29日出発限定 大韓航空チャーター便で行くGWグアム5日間
なんていうツアーができちゃいました。
 
4月29日ソウルから20:50に戻ってきた747は
荷物を降ろしたり、乗せたり、整備したり、掃除したり・・・と、あれこれして
22:25にセントレアを出発。
グアムには夜中の2:55着だそうです。
5月1日の早朝、セントレアに戻り、9:30にソウルへ出発。

5月2日、ソウルから戻ったあとグアムへ出発。
翌3日の明け方4:40、グアムを出発し、セントレアに7:10着。
荷物を降ろしたり、乗せたり、整備したり、掃除したり・・・と、あれこれして
ソウルに向けて9:30出発するわけですね。
 
マツコ・デラックス747、惰眠むさぼる暇なしのGWです。
 
「飛ぶわよ、グアムへ、悪い?」
 
PR
これ、先日、T女史にいただきました。
 
去年、アラフォーUちゃんにもらって以来
私的にはマイブームなあめやえいたろうです。
 
とにかく可愛いんですよ、商品自体はもちろんですが
あとパッケージもディスプレーの仕方も。
まるでコスメのようです。
私のような相当にトウのたった女子でも
「きゃあ、プリティ」とうれしくなっちゃいます。

新宿伊勢丹にしかなかったあめやえいたろうが
去年の秋、銀座三越店にも出店し、私、かな~り気になっておりました。
銀座三越の限定ものもありますしね。
 
それが、この銀座のいちご飴です。きゃぁぁぁ、T女史ありがとう。
しかもハートバルーン詰め・・・
私のツボにしっかり命中ですわ。

ameyabaloon.jpgハート型の
バルーンの中に
商品が入っています。




ameyastrow.jpgバルーンの右にある
ストローを
下の差し込み口に
つっこみます。



ameyapesha.jpg空気を抜いて
商品を出します。

ちなみに

商品を抜いた後
再度ふくらませて飾ってあります・・・。可愛いんだもん。

お上手です、こういう演出。
 
 
ameyalipsagahonoka.jpgさがほのか味の
「Sweet Lip」と





ameyahanehitoe.jpgあまおう味の
「羽一衣(はねひとえ)」
 
この「羽一衣」
私、初めて食べましたが
板状のあめなんです。


いやん、なんなの、このとろける口どけったら・・・
不思議な食感というか
新しい感覚の和スイーツでした。
 
目が離せませんね、あめやえいたろう。
先日の西尾の木簡講座後
例の百済木簡のことを先生にお聞きしましたところ
 
「やはり、新羅ですよ、新羅の博物館、ものすごいですよ」
 
で、国立慶州博物館をちょいと調べてみました。
http://map.konest.com/marea/12
博物館の周囲には
あの善徳女王はじめ、新羅時代の遺跡がそこここに残っていて・・・
慶州という街そのものがまさに博物館という感じです
ドラマの映像が、走馬灯のように蘇ってきました。
やっぱ、新羅(シルラ)に行かなくてわ、です。
 
っつうことで、慶州(キョンジュ)をあちこちチェックしてみました。
 
先生絶賛の国立慶州博物館、す、すごい!
これ、全部、見ようと思うと、1日では足りないですね。
 
博物館の近くには、善徳女王が作った
東洋一古い天文台「瞻星台(チョムソンデ)」もあります。
地図の「瞻星台」をクリックして、エリア詳細地図をクリックすると
その周辺のマップが表示されます。
天馬塚(チョンマチョン)、皇南大塚(ファンナムデチョン)も近くにありますね。
 
善徳女子高校、善徳女子中学校なんてのもあるんですね。
その善徳女王のお墓は東南の方向にあります。
 
世界遺産の仏国寺(プルグクサ)、石窟院(ソックラム)ははずせないし
新羅(シルラ)ミレニアムパーク、これは絶対にチェックですわ。
ドラマ「善徳女王」のオープンセットがあります。
そして、花郎公演場・・・
「花郎の道」という武芸訓練が再現されているみたいですね。
これ、萌え~かもです。
 
慶州ヒルトンにお泊りして、2日間ほどかけてじっくりまわりたいです。

ソウルから韓国版新幹線KTXに乗って慶州をめぐる日帰りツアーもあるようです。
ツアー料金250000ウォン。
250000ウォンといわれるとびっくりしてしまいますが
日本円に換算すると18000円ちょいです。
皇南パン(ファンナムパン)も気になるし。
これ、早い話が、古墳饅頭ですよね。

ひょっとして、慶州に行かれた時に
先生も食べたかもしれません。
先生はお腹ゆるいけど、食いしん坊さんのようですから。
 
ということで、前回の韓国扶余(プヨ)ツアーに続き
絶対に一緒には行ってくれないとわかっちゃいるけど(半ばヤケクソ)
Madamyam的馬場さんと行きたいツアーその2も、やっぱり韓国ですね
新羅をめぐるツアーです。
 
おっとっと・・・
外国人にはうれしい情報を発見です。
なんと今年いっぱい
外国人客を対象に
ソウルから慶州までの無料往復バスが運行されるそうです。
毎日25名限定だそうです。
もう行くしかないですね。
 
太っ腹ですね、イ・ミョンバク大統領。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]