わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに「宇宙山乾坤院(けんこんいん)」で
お参りしてきました。
お参りしてきました。
私の好きなお寺さんのひとつです。
なんともいっても私の大好きな羅漢さん
名付けて「20世紀少年」にもお逢いしたいですし。
今日も
一緒に宇宙(そら)を仰いできました。
一緒に宇宙(そら)を仰いできました。
羅漢さんは1体だけではありません。
本堂の左側には羅漢庭があって
全部で16体の羅漢さんがいらっしゃるそうです。
シェーーーな羅漢さん
怒っている羅漢さん
考えこんでいる羅漢さん・・・
さほど広くはないのですが
何時間でも楽しめるお寺さんです。
このお寺さんは
大相撲名古屋場所の際には、井筒部屋の宿舎になります。
部屋の筆頭は鶴竜(かくりゅう)関。
井筒親方は元逆鉾(さかほこ)関です。
イケメン寺尾関のお兄さんなんですが
現役時代は、まあ、やんちゃ坊主でしたわ、逆鉾。
勝つと、ガッツポーズ、左手で手刀・・・
まるで朝青龍のよう。
私、好きでしたけどね、でこっぱちな逆鉾。
心技体が泣いてるよ!
そうそう、奈文研の馬場さんも逆鉾のファンだったらしいです。
ちょっと意外かも!
PR
知多半島は、今年、2度目の雪です。
昼にはあがりましたが、私、午後は、テレビの前で過ごしました。
BS2で
「古代日本のハイウェー」「幻の巨大八角堂」「仲麻呂の乱」が再放送されまして
渡辺室長&馬場さん三昧の午後・・・。
奈良も、今日は、午前中、雪でした。
午後には雪もやみ、遠く雪の若草山が見えましたよ@奈文研ウェブカメラ
万葉集から雪の歌を一首
わが背子に 見せむと思ひし 梅の花
それとも見えず 雪の降れれば
山部赤人さんの歌です。
あなたに見せようと思った梅の花なのに
雪が降って、どれが梅の花かわからない。
ロマンチックですね、赤人さん。
佐布里の梅の花も
今朝はそぼ降る雪にぶるっと身震いしたんでしょうか。
「はい、はい、はい、あの渡辺室長ね」と
すぐわかると思います。
平城京一三〇〇年「全検証」―奈良の都を木簡からよみ解く
すぐわかると思います。
平城京一三〇〇年「全検証」―奈良の都を木簡からよみ解く
奈良文化財研究所の都城発掘調査部史料研究室長さんです。
馬場さんの上司です。
渡辺室長も去年の平城京関係の番組ではよくお見かけしました。
馬場さんの著書「平城京に暮らす」が出た2ヶ月後に
渡辺室長のこの分厚い本が出ました。
なんといっても「全検証」ですから・・・。
奈文研の50年に渡る発掘調査の成果をまとめたものです。
分厚いんですが、カラー写真も多く
ページレイアウトがきれいなので
とても読みやすかったです。
これ、非常に勉強になりました。
まず、馬場さんの「平城京に暮らす」を読んで
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/436/
あ、面白いじゃん、木簡って。もっと知りたい・・・と思ったら
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/436/
あ、面白いじゃん、木簡って。もっと知りたい・・・と思ったら
渡辺室長のこの本に挑戦してみてください。
100点以上の木簡が掲載されています。
が、渡辺室長的にはまだまだ足りない・・・
「あの子にも語らせたかった、この子も登場させたかった・・・」
渡辺室長の木簡への愛を感じました。
馬場さん講座より・・・
渡辺室長は、木簡アタリな方らしいです。
掘ると、必ず、木簡がザクザク出るらしい。
片や、馬場さんは、木簡に関してはハズレ屋さん。
馬場さんは、遺跡らしいです、掘ると、柱の跡・・・。
実は、渡辺室長が掘った木簡なんですが
いまだ手つかずのままのプラスチックコンテナが山ほどあるらしく
なんでも、洗浄するだけで、あと5年かかるとか・・・。
なので渡辺室長の「ただ今、帰りました、今日も出ました」を聞くと
みんな、うんざりするらしいです、「またかぃ」みたいな。
ところで、木簡の中には
文字の練習に使われた習書木簡というのがあるんですが
さて、天平びとたちがよく練習した文字はなんだと思いますか?
1位 大
2位 人
3位 道
4位 天
5位 月
6位 部
7位 為
8位 有・十
10位 日
意外と簡単な文字を練習しているんですね。
でも、「大」という文字は、留めもあるし払いもあるし
文字のバランスをとる練習にはいい漢字?
「為」は、私、わかるなぁ、この字、バランスむずかしいよね。
渡辺室長も、馬場さん同様
やはり幸せ感いっぱいでお仕事している方でした。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター