わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国、今、ものすごく寒いです。
最低温度はおろか、最高温度でさえ氷点下
まるで冷凍庫状態です。
当然のように電力消費はハンパなく
数日前に、政府は、暖房使用の自制を呼びかけました。
官公庁の室内温度を18℃以下に下げ
暖房器具の使用を禁じるという緊急対策まで発表しましたが
どうもきちんと守られていないようです。
日本人は、カイロを使ってみたり、ヒートテックを着てみたり
最近では、湯たんぽなんかも人気ですが
エコなんですよね、エネルギー消費をおさえようと
あれこれみんなやってます。
だけど、最低温度が-17℃ともなると
暖房使用の自制もなかなか辛いですけどね。
そんなソウルっ子たちに人気の街の食べ物といえば・・・
(右下のNEXTボタンをクリックしてください)
おでん
焼きイモ
ゆでとうもろこし
あぁ、日本と同じですね。
さて、今日は、近所のスーパーで
もやし1袋が9円でしたので
それで、ナムルを作りました。
ビール飲みながら、ちょっと辛めのナムル・・・
もちろん、大相撲見ながら。
隠岐の海が稀勢の里に負け
把瑠都が白鵬に負けたので
今日14日目で、白鵬の優勝が決まってしまいました。
またかよ!
ところで、十両は
春日王と栃乃若が3敗で並んでいて、明日千秋楽で優勝が決まります。
春日王はソウル出身、本名は金成澤(キム・ソンテク)
栃乃若は兵庫県出身ですが、本名は李大源(リ・デウォン)、在日コリアンです。
十両はなぜか韓国勢ががんばっています。
ソウルの今日の気温、最高温度-2℃、最低気温-7℃
一時期の寒さはちょっとおさまったようです。
PR
中島京子さんの
「小さいおうち」です。
小さいおうち
「小さいおうち」です。
小さいおうち
住み込みの女中さん、タキが
自分が若い頃、奉公していた昭和初期~戦後の
山手の中産階級のご家庭のことを
つらつらと書いていくという回想録になっています。
が、最初は自分史のつもりで書いていたんですが
甥っ子が彼女の目を盗んで読むようになり
それを知ってから
それを知ってから
彼女、ある一点だけ事実をねつ造するんです。
タキが亡くなって、甥っ子が遺品の整理をしているときに
ある未開封の手紙が出てきて、???となるんです。
自分が盗み読みした回想録とは違うじゃないか、と。
そういうトリックもさることながら
戦争シーンを書くために、膨大な資料を読んだんだろうな・・・
とってもリアルな描写です
文章は淡々としているんですが、背景が重い・・・
中島さん、すごいね、がんばったね、というのが
私の読後の感想でした。
文字が小さいので、かなり苦戦していますが
毎日、少しずつ読んでいる中西進先生の「万葉集」。
先週の朝日新聞の日曜版だったと思いますが
毎日、少しずつ読んでいる中西進先生の「万葉集」。
先週の朝日新聞の日曜版だったと思いますが
いつかは読みたい本ランキングがありまして
1位 紫式部「源氏物語」
2位 司馬遼太郎「坂の上の雲」
3位 トルストイ「戦争と平和」
4位 ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
5位 プルースト「失われた時を求めて」
6位 柳田国男「遠野物語」
7位 ダンテ「神曲」
8位 万葉集
9位 吉田兼好「徒然草」 (9位は同票)
9位 太宰治「人間失格」
という結果でした。
みんな古典を読みたいと思っているんですね、やはり。
「万葉集」も「源氏物語」も、1000年以上も前に書かれた作品
時を経てずっと読み継がれてきた作品ってことは超名作なわけですよね。
「万葉集」も、時代背景とかをきちんとふまえて読むと
なかなかドラマチックなんです。
心が痛くなるような歌もあるし
目の前がぱっと広がるような歌もあるし
ものすごくイマジネーションをかきたてられる歌もあるし・・・
「古典は読むとうろたえる。
読む前と後で、生きている感触が違うものになる」とありましたが
今みたいな不安な時代、杖が欲しいんです、それが古典なのかもしれませんね。
歌の背景はもちろん
あと作者の心の内を
馬場さんならではのアングルで解説してくれています。
馬場さんならではのアングルで解説してくれています。
早く「万葉集」を読み終えて
ああ、これがあの山か・・・と、かみしめながら、奈良を歩きたいものです・・・。
まだまだかみしめるところまではいっていませんが
今月末、奈良に行ってきます。
1月30日の馬場基さんの木簡講座、私、出席いたします。
今月末、奈良に行ってきます。
1月30日の馬場基さんの木簡講座、私、出席いたします。
先日、往復はがきで応募しましたら
ヘンシ~ン(返信)が来ました。
直にお話を聞いてきます。
再度、馬場さんの著書を読み返して、ちょっと復習しなくっちゃ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター