忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586]  [587]  [588
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年の暮れ、アラフォーのUちゃんに
こんなキラキラ光るプリティなものをもらっちゃいました。
 
eitaroameya.jpgん?口紅?
いえいえ、違います。
 





sweetlip.jpgやっぱり、リップグロスじゃん。
いえいえ、違います。
 





これ、蜜です。
今、話題の、蜜あめです。
あめやえいたろうの「Sweet Lip」です。
 
榮太楼総本舗はどこのデパートにもありますが
このあめやえいたろうは、新宿の伊勢丹にしかありません。
 
やっぱり、新宿伊勢丹だよね。
私の一番好きなデパートです。
 
味は、有平糖、晩柑、ダマスクローズ
ルビーグレープフルーツ、ストロベリー、ラズベリーの6種類。
私のはラズベリーです。
 
江戸時代の女子は、つやつやの唇をキープするために
リップグロスのように
あめを唇に塗っていたという話もあるようで・・・。
 
Uちゃんのアドバイス通り
カマンベールチーズの上にトッピングしてみました。
あらららら、なんかレアチーズケーキみたいになっちゃいました。
 
毎日、少しずつ大事に使っていたのに・・・。
今朝、息子が、だ~~~っとヨーグルトにかけるのを見たときは
ぶち切れそうになりました・・・。
 
PR
せっかく京都まで来たというのに
大学の学食でランチというのもどうかと思ったのですが
京都大学生協のHPを見ましたら
なんと「カンフォーラ」、1月4日から営業ということなので
父には申し訳ないと思いつつ
学食ツアーにつきあってもらいました。
 
kyodaitokeidai.jpgということで
京都大学で~す。
 





camphora.jpg「カンフォーラ」は
吉田キャンパス正門を入って
左にあります。
ここは、学生さんはもとより
京都大学を訪れる一般の方々にも
ウェルカムなレストランです。
 

camphoranaka.jpg店内もお洒落です
ガラスブロックなんか使っちゃってますよ。
ん?お酒も飲める?
なんと京都大学と早稲田大学と黄桜の共同開発による
ビールがありました。
その名も「ナイルビール」。
なんで、ナイル?
古代エジプトで生まれた小麦「ピラミダーレ」を使っているらしいです。
ちょっと飲みたかったのですが
さすがに、この後、まだ神社をまわらなくてはいけませんので
我慢です。
 
さて、何を食べよう。
父「この京大名物の総長カレーがいいな」
総長カレーとは
京都大学第24代尾池総長監修のもと完成した本格派カレーです。
シーフードカレー、ビーフカレー、ステーキカレーの3種類。
私「さっぱりシーフードかね」
父「ビーフ!」
 
はっ?ビーフ?
肉食系な80歳です。
歯は大丈夫なんでしょうか・・・
 
kyodaisochocurry.jpgビーフがごろごろ入っています。
そしてスパイシーでおいしいです。
だって、お値段714円ですもん。
もはや学食の値段じゃないよね、これ。
 



kyodaicurry.jpgこの総長カレー
とっても人気のメニューなので
今から3年ほど前に
レトルトパックとしても販売されることになりまして
京大生協のみならず
通販サイトでも販売され
すでに1年ほど前に10万食突破したという話題のカレーです。
 


で、お土産で、そのレトルトパック、買ってきました。
あのぉ、630円もするんですけどぉ。
 
kyodaikosha.jpg1月4日なので
まだ授業は始まっていないのですが
なぜか京大
人の出入りが激しいです。
駐輪場もごちゃごちゃ。



キャンパス内を突っ切って、百万遍の交差点をめざしました。
 
下鴨神社の気に押し出された私たち、バスにゆられて上賀茂神社へ。
kamigamojinjatorii.jpg一の鳥居をくぐり
雪解けでぬかるんだ参道を歩き




kamigamojinjagoshpsha.jpg屋根にまだ雪の残っている
御所舎





kamigamijinnjasinme.jpg
そして神馬を見て




kamigamojinjahonden.jpg本殿へ。
 






ここ上賀茂神社と下鴨神社の両社の祭事、加茂祭、通称「葵祭」は
京都三大祭のひとつです。
この葵祭は「源氏物語」にも出てきます。
平安貴族そのままの姿の古典行列が
京都御所を出発し、下鴨神社を経て、上加茂神社へ向かいます。

大きな地図で見る
 
「源氏物語」では、この葵祭、ちょっとしたハプニングがあります。
葵祭に、あの光源氏が参列するんです、供奉するために。
当時のアイドルですから、この人
平安女子たちが♥光源氏♥な扇子を持って(?)見に来るわけです
イ・ビョンホンを羽田空港でお出迎えするように。
そういえば昔、光源氏というジャニ系アイドルグループいましたね。
 
で、光源氏の正室で、この時、妊娠中の葵の上(あおいのうえ)も
そして、光源氏の年上の愛人、六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)も
彼の光り輝くお姿を見るために見物に来るんです。
で、場所取りで、小競り合いが起こるんですよ。
結局、六条御息所の牛車は壊され、彼女のプライドはずたずたにされます。
 
この六条御息所は、元東宮妃で、若くして夫を亡くしたシングルマザー
シングルマザーといったって、元東宮妃なので生活は保障されていて
いわゆるマダムなんですよ。
お金もあるし、美人ですし、教養もある
それになんといってもセンスいいんです、この人
なので、結構、平安イケメンたちにモテモテでして・・・
その若いツバメ№1が光源氏なんですけどね。
そんなこんなの六条御息所、プライドの高い女なので
この車争いの一件で、葵の上に深い恨みを持つんです。
そして、その恨みは生霊となります。
この後、葵の上はこの生霊にとりつかれ、病気になり、出産後、亡くなります。
 
実は、もうひとり、夕顔も六条御息所の生霊にとりつかれて亡くなるんですね。
でもね、ちょっと不当な扱いだわ
お気の毒な六条御息所です、いくら気位が高かったとはいえ
なにもここまで化け物みたく悪役に仕立てあげなくても・・・。
 
ということで、上賀茂神社
祭神は、加茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)で
天武天皇の代に現在の社殿の基が造営されたそうです。世界遺産です。
 
雷(いかづち)の神さんのご神徳にちなんで
厄除けや方除のお守り&お札がたくさんありました。
中でも、ちょっと面白いお守りを見つけましたのでゲット!
kamigamokokuanzen.jpg航空安全お守りです。
交通安全のお守りはどこにでもありますが
航空安全ってのは今まで見たことなかったので・・・。
今年の海外旅行はまだ何にも決まっていませんが
とりあえず備えあれば憂いなし、ということで。
 




バスで京都駅に戻り、JRを乗り継いで、帰宅。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]