忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[585]  [586]  [587]  [588]  [589]  [590]  [591]  [592]  [593]  [594]  [595
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の「北欧展」のグリーンのカステヘルミは
そのうちヘルシンキに飛んで
じっくり探せばいいじゃないか、ということで、気持ちを切り替えました。
 
というわけで、心はヘルシンキに飛んでます。
 
このカステヘルミシリーズは、1964年~80年代まで製造されたもので
60年代当時はヌータヤルヴィ社から発売されていました。
そのヌータヤルヴィ社がアラビア社(国の名前でなく陶器メーカーの名)に買収され
そして、80年代、アラビア社がイッタラ社と合併。
 
なので、このカステヘルミのビンテージは
ヌータヤルヴィ社時代のものか、アラビア社時代のものかで
ブツブツ感がどうも違うようです。
 
北欧好きの憧れのスポット、それは「アラビア・ファクトリーショップ」です。
アラビアの工場です。
工場に併設して、博物館、ショールーム、図書館・・・
そしてお値打ちにアウトレット品が購入できるファクトリーショップがあるんです。
 
日本の北欧食器ファンはみんなここをめざします。
 
ヘルシンキにはトラムが走っています。
そのトラム6番に乗って、「Toukoniity」という駅で降りればいいのは
なんとか調べてわかったんですが
トラムの駅がいまひとつよくわかりません。
 
ちょっとグーグルストリートビューで歩いてみました。
とりあえずトラムの線路に沿って・・・
途中で、トラムは右に曲がってしまいますが
まっすぐアラビアの煙突をめざします。

再生ボタンをクリックしてから右上の四角部分をクリックすると
画面がフルモードになります。
 
なんかこのあたり雰囲気いいですね。
常滑あたりとは全く違うテイストの陶器の町です。
風景をしっかり頭に焼き付けて・・・
行くぞぉ、アラビア。たぶん、行ける、と思う・・・。
 
origomag.jpgあ、映画「かもめ食堂」で
小林聡美ちゃんが使っていたマグカップ
見た目、お湯呑みたいなんですが
これも、気になるのよね。
ORIGO(オリゴ)というシリーズです。

これ、イッタラ社のものですが、アラビア・ファクトリーショップにもあります。
PR
JR高島屋の三省堂書店に行ってきました。
11階めざしてエスカレーターをす~いすい
と、10階催会場が異常に混んでいまして・・・
あ、「北欧展」やってるじゃないですか。
jrtakahokuou.jpg 

http://www.jr-takashimaya.co.jp/event/

これは絶対にチェックしなくては・・・
一時期、あ、映画「かもめ食堂」見たあとなんですが
アラフォーUちゃんと、めちゃくちゃ盛り上がったフィンランドなんで・・・
そりゃ、もう、絶対です。
 
JRtakasimakasute.jpgきゃぁぁぁぁ、私、叫びそうでした
見つけちゃったんですよ
カステヘルミのガラスのコーヒーカップ・・・

グリーンとクリアがありました。
 

カステヘルミってなによ?ですよね。
北欧好きの人なら、ああ、あのブツブツのやつね、と、すぐわかるんですけど。
 
オイバ・トイッカという方のデザインです。
そのオイバ・トイッカさんが今年デザイナーデビュー50周年ということで
すでに10年ほど前に生産が終わってしまった
このカステヘルミのシリーズの復刻版が今年出たんです。
 
今日、高島屋に出ていたものは、復刻版ではなく、なんとビンテージ。
このカステヘルミは作られた年代によって
ガラスの表面のブツブツ感が微妙に違うんです。
今日のはなかなかよかったです。
私、第1希望はブラウン、第2希望がグリーンなんで
結構、迷ったんですけど・・・
いきなりの出会いだったので心の準備ができてなくて
ブラウン、ないのかぁ、っていう感じで
後ろ髪ひかれつつも通り過ぎてしまいました。
1個、9450円でしたしね・・・。
 
私が、フィンランドに行きたいのは
ひとえにこのカステヘルミを買う!ためなんです。
で、先月だっけかな
フィンエアーのクイズに答えてオーロラを見に行こうキャンペーンに
応募しましたが、しっかりハズレてしまって・・・。
 
しょぼんとしていた矢先に、いきなりこの「北欧展」
しかし、ご縁がなかったのかな、買いそびれてしまいました、なんかがっくり・・・。
 
felttree.jpgその代わり、と、いってはなんですが
圧縮フェルトのクリスマスツリーを買ってきました。
ピサの斜塔みたいに傾いて
なんか可愛かったので。
 





この後、書店で本を数冊チェックして帰宅。
 
はぁ、カステヘルミのグリーンのカップ・・・買っておけばよかったかも・・・。
やっぱり、ヘルシンキまで行くかぁ?
http://ovspkg.jtb.co.jp/pkg/tourdetail/search_detail.aspx?courseno=NN9B8AY1BAAA
なんてのがありました。199000円~。
8日間ってのは、また長いねぇ・・・。

ちなみに、この「北欧展」は来週の日曜日までだそうです。
悩み多き週末です・・・。
わたくし、紫式部と申します
この散歩道は、わたくしの大好きな「さわらびの道」でございます
さわらび、とは、早蕨のこと
源氏物語第48帖の「早蕨(さわらび)」にちなんで名付けられたそうです

 
1000年以上も経っているのに
まだ、わたくしの本を読んでくださる方たちがいるなんて信じられないです
なんでも日本だけではなく
世界中にわたくしのファンがいらっしゃるそうで、まるで夢のよう
 
この「さわらびの道」は
宇治上神社から源氏物語ミュージアムへ続く小道で
秋になると、それはそれは紅葉が美しいんです
時折、風に吹かれて、紅葉がはらはらと舞い落ちるさまを見ますと
ちぢに心が乱れます
 
光源氏さまが「紅葉賀(もみじが)」で
桐壺帝と藤壺さまの前で舞われた「青海波(せいがいは)」の舞を
思い出してしまいました
光源氏さま、18歳の秋・・・
この世のものとは思われぬほどの美しいお姿でございました
 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]