わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アラフォーUちゃんの台湾土産第2弾です。
香港で点心を食べたとき
台湾で小龍包を食べたとき
ああ、木製のセイロが欲しいな、と思うこと
度々あります。
度々あります。
で、台所雑貨を売っているお店で
セイロを手にとってはみるものの
これをスーツケースに詰めるとなると・・・
「あ、無理」と断念するんです。
なのに、Uちゃんったら・・・、がんばってくれました。
感謝感謝です、ただただ頭を垂れるのみです。
直径18cmのセイロ、2段です。
お鍋にうまい具合に乗っかります。
我が家の肉まんは
大阪難波の「蓬莱本館の豚まん」です。
木製っていうのが天然でいいですよね。
フォルムもいいしね、まさに民藝って感じです。
せっかくですから、他の蒸し料理にもがんがん使わなくっちゃ。
今日はキャベツと豚肉を蒸しました。
土鍋に引き続き、木製セイロと
我が家に伝統工芸な調理道具がまた仲間入りしました。
PR
人気のお店「李製餅家」のもの。
パイナップルケーキは
台湾土産の定番中の定番です。
台湾土産の定番中の定番です。
食感はですね、え~、カロリーメイトのような・・・。
私、これ、好きなんですよ。
このパイナップルケーキ、いろいろなお店が作っています。
中のパイナップルジャムの味もそれぞれです。
パイナップルに冬瓜やらが混ぜてあるんですが
この比率がおいしさの秘訣らしいです。
あと、クッキー生地のサクサク感とか
クッキー生地とパイナップルジャムのバランスというか
クッキー生地とパイナップルジャムのバランスというか
ジャムの量もメーカーによっていろいろです。
「李製餅家」本店は基隆(キールン)にあります。
基隆にある「李鵠餅店」の兄弟店です。
よくある兄弟でのれん分け?
そしてあんまり仲良くない?
みたいな感じです、どこぞの味噌煮込みうどん店みたいな・・・。
私は、「李製餅家」のも「李鵠餅店」のも食べましたが
まあ、やはりルーツは同じなので似たような味です。
ちなみに「李鵠餅店」がお兄ちゃんで、「李製餅家」が弟くんのお店です。
「李製餅家」台北支店は林森北路にあって
小さいお店なんです、ぼやっとしていると通り過ぎてしまいそうです。
向かいのマクドナルドが目印です。
久しぶりに台北の街をストリートビューで歩いてみます。
最寄駅はMRT淡水線の中山駅ですが
最寄駅はMRT淡水線の中山駅ですが
今回は、MRT板南線の善導寺駅から林森北路を北上します。
左手側の緑の看板が「李製餅家」です。
再生ボタンをクリックしてから右上の四角部分をクリックすると
画面がフルモードになります。
画面がフルモードになります。
明るい時間帯の林森北路は、なんてことのない通りなんですが
夜になると、ネオンまたたく飲み屋街に変わります、しかも日本人向けの。
日本統治時代はこのあたり大正町と呼ばれていました。
グーグル撮影時は、開店前なので、店頭はひっそりとしていますが
「李製餅家」、いつもはすっごい混んでいます。
名古屋大学の「PHONON(フォノン)」でランチ後
私、ひとり、山手通りを歩いて、中京大学をめざします。
以前、天白区に住んでいたので
クルマを運転しながら
この校舎
遠目に見ていましたが
この校舎
遠目に見ていましたが
中に入るのは初めてです。
街の中にある大学、やはりキャンパスは狭いです
山手通り沿いに校舎が集まり
八事興正寺を間に挟んで
奥に法学部や体育館、運動場があります。
奥に法学部や体育館、運動場があります。
吹き抜けになっています。
おしゃれな感じです。
おしゃれな感じです。
吹き抜けのサイドの部分には
テーブルとイスが置かれていて
テーブルとイスが置かれていて
みんな、勉強?と思いきや、男子は黙々とゲーム
女子は化粧直しに余念がなく・・・
平日のがら空きのイオンに来てしまったのかと錯覚してしまいましたよ。
たまたまそういう時間帯だったのかもしれませんが
せっかくの休憩スペース、人はまばらでした。
奥がカフェテリアで
右手側にはイタリアントマト。
右手側にはイタリアントマト。
キャンパス内はがらがらなのに
近くのゲームセンターは
学生さんたちでいっぱいというのもかなり気になりました。
大丈夫なの?この大学・・・。
いけないものを見てしまったという感じでそそくさと家路につきました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター