忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[595]  [596]  [597]  [598]  [599]  [600]  [601]  [602]  [603]  [604]  [605
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

♪この木、なんの木、実のなる木♪
ということで、実のなる木その2です。
これ、ジュズサンゴ。ヤマゴボウ科。
 juzusango.jpg
白い花が咲いた後
まずは緑の実になります。
そしてピンクの実になって
最終的にサンゴのような赤の実になります。
なので、花と3色の実が同時に楽しめるんです。
 


実が数珠状に付くので、ジュズサンゴという名前がついたそうです。
 
そういえば、先日、横浜APEC閉幕後
アメリカのオバマ大統領が思い出の鎌倉大仏を訪れ
懐かしの抹茶アイスを食べているニュースを見ました。
アメリカABCニュースでも
この抹茶アイスを食べるオバマ大統領のニュースが流れました。
帰りに娘さんたちのお土産にブレスレットを買ったということでした。
 
お寺でブレスレット?
まさか数珠ではないだろうし・・・
天然石の念珠ブレスレットのことなんでしょうね。
 
私、シルバーやらのブレスレットは好きでいくつか持っていますが
念珠ブレスレットは持っていません。
が、以前、香港の「翡翠市(ジェイドマーケット:玉器市場)」に行ったとき
翡翠のブレスレットをあれこれ見てまわりました。
 
翡翠はパワーストーンとして、中国では昔から人気の高い石なんです。
しかし、この翡翠、なかなか本物を見分けるのは難しいとされています。
香港の「翡翠市」、たぶん、本物の翡翠は置いてないんじゃないかと思います。
ちょっとしたお土産にしてもよさげな買いやすい値段のものが主流です。
翡翠ライクな石の可愛いアクセサリーを見つけよう、と
気軽な気持ちで行くと、それはそれでなかなか楽しいスポットです。
 
hisuimisanga.jpg結局、翡翠つき(?)のミサンガを買いました。
結構、可愛くって、気にいっています。

値段は忘れましたが
おっちゃんと
根気よく値段交渉して買った記憶だけはある!


今度はジュズサンゴの緑の実のような数珠でも探してみようかな、翡翠市で。

PR
常滑屋というカフェで「ムラサキシキブ」に出会いました。
tokonameya1102.jpg 
「ムラサキシキブ」って、コーヒーカップの向こうにある
紫色の実のなる植物です。
 
茶花として、お茶席でも大活躍の「ムラサキシキブ」ですが
常滑屋さんのように珈琲花としてもなかなかいい感じです。
 
6月頃、淡紫色の花が咲き
秋に果実が熟すと紫色になります。
クマツヅラ科。
 
先日、カーマで見つけました。
murasakisikibu.jpg
葉っぱ紅葉して落葉一歩手前
で、実も瑞々しさを失ってしわしわ・・・
ということで、半額になっていました。
300円。
もちろんゲットです。

なんたって、「ムラサキシキブ」ですから。
 

もともとは「ムラサキシキミ(紫重実)」と呼ばれていたそうです。
シキミとは、実がたくさんなるという意味。
 
「これはなんという名前なの?」
「あ、それ、ムラサキシキミっていうの」
「えっ?ムラサキシキブ?素敵な名前ね」
「(ムラサキシキブの方が素敵だわ)あ、そうそう、ムラサキシキブ」
って感じで、「ムラサキシキブ」に名前が変わってしまったんだろうな、きっと。
 
紫式部が「源氏物語」の着想を得たとされる石山寺。
その石山寺では、ただ今、「紫式部展」開催中です。
ひゃぁぁ、ものすごいグッドタイミング!
名場面で読む「源氏物語」-石山寺蔵「源氏小鏡」の世界
http://www.ishiyamadera.or.jp/sikibuten_1009.html
11月いっぱいだそうです。
あらま、あと10日ほどで終わっちゃいますね。
 
あぁ、紫式部さんが私を呼んでいる~
NHKドラマ「セカンドバージン」6話・・・
シンガポール出張後、しばし膠着状態だった
中村るい(鈴木京香)と鈴木行(長谷川博己)の仲がいきなり前進。
前進するということは、つまり修羅の道を行くということですね。
深キョン、こわいぞぉ!
 
明夫・ウィリアム・ターナー(布施明)と一緒にイギリスに行って
のんびり暮らせばいいのに~~という、草食系ではダメなのね、ドラマ的には。
 
それにしても
ドラマ「セカンドバージン」に出てくる女子たちは、みんな肉食系ですね。
その代表が、眞垣秀月先生(草笛光子)。
「やっぱりマグロと牛肉やなぁ」
嫉妬のあまり、新開社から自作を全て引き上げちゃうし・・・。
 
そして、ふたりの女性から愛される鈴木行くん
草食男子全盛の今、ちょっと珍しい肉食系です
仕事も危ない橋を渡ろうとしてします。
 
と、まあ、ストーリーはさておいて
私、かなり気になっているのが、メゾネットタイプの中村るいの家です。
ひとり暮らしだから、誰に見られるということもなく
また隠さなきゃいけないものもないという・・・
だから、玄関から、全てが見渡せちゃいます。
でも、冬、寒いだろうなぁ。
 
玄関入ると、いきなり広いリビング&ダイニング。
赤いソファがとっても素敵。北欧もの?
 
で、階段を上がると、ベッドルーム。
ベッドの近くにさりげなく敷いてあるキリム
暗くてしっかり見えないけれど
アフリカンな黒檀彫りの人形が2体ほどあったような・・・
 
さすが出版プロデューサーらしく本が到るところに置いてありますね。
階段なんかに本を置こうものなら、我が家ならヒンシュクものですけど
ひとり暮らしなら、あり、ですね。
いいなぁ。
この階段置きが可能なら
リンボウ先生の「謹訳源氏物語」全10巻が買えるのに。
 
これから先も、ず~っと、おひとり様で生きていこう、と
るいさん、覚悟を決めて、買った家なんだろうな・・・。
 
中村るいの家、引き続きチェキします。
来週あたり、ベッドまわり、しっかりチェキできそうですね・・・。
 
函館朝市の「満腹海鮮丼」、うまそう。
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]