わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名古屋市科学館で特別公開されていまして
実は今日まで・・・
実は今日まで・・・
あわてて最終日の今日
見に行ってきました
息子と一緒に。
見に行ってきました
息子と一緒に。
10月14日~18日
カプセルの本体部分
「インスツルメンタルモジュール」と
「インスツルメンタルモジュール」と
「搭載電子機器部」
この3つは実際に帰還したもの、実物です。
それとヒートシールドのモデル(エンジニアリングモデル)です。
このヒートシールドは大気圏再突入の高熱からカプセル内部を守るもので
これは実機と同じモデルが展示されていました。
想像していたよりも小さかったです。
私、予め「はやぶさの大冒険」という本を読んでいたので
ある程度、カプセルのイメージみたいなもんはできていたんですが
カプセルの本体は直径40cmくらいでしょうか。
私、1mくらいはあるのかな?と思っていました。
展示を見たあと、地下に降りて
15分ほどのビデオ上映がありました
内之浦宇宙センターを飛び立ってから
イトカワに着陸し
帰還するまでの7年間をまとめたものです。
この映像を見てびっくりしたのは
はやぶさ本体から、カプセルが分離した地点です。
上空なんてもんじゃなく、宇宙空間なんですよ。
あんな直径40cmくらいのものが
宇宙空間から大気圏再突入し
よくぞ燃え尽きなかったよね、ってことです。
それと落下地点も
予想地点からわずか1kmほどしかずれていなかったという・・・
ものすごい技術ですね。
展示物だけを見ていると「ふ~ん」なんですが
この15分ビデオを見ると、やはり感動します。
航空宇宙工学を学ぶ息子は、ぶるっと武者震いをして
プラモデルかよっ!
プラネタリウム、でっかくなりますね。
来年の3月完成です。
PR
今日は、朝の11:00から夕方の5:00まで
NHK・BS2では、平城遷都1300年記念番組
「中継 あなたの知らない奈良~美と風景と生き方の再発見物語」を
だらだらとオンエアしていまして
私、その全ては見ませんでしたが
要所要所を押さえつつ、ちょこちょことつまみぐいしました。
この15日から、聖武天皇の后、光明皇后の1250年遠忌法要が始まったり
興福寺では、昨日16日、再建される中金堂の立柱法要が行われたりと
1300年記念行事が盛りだくさん。
興福寺、かなり行きたいかもです。
10月9日から11月23日まで
五重塔初層・東金堂後堂・東金堂が特別公開されます。
10月23日から11月7日まで
北円堂が秋期特別開扉されます。
http://www.kohfukuji.com/event/list.cgi
http://www.kohfukuji.com/event/list.cgi
10月の終わり頃ですね、行くとしたら・・・。
私、今年に入って
NHKでオンエアされた平城京に関する特別番組は
結構、がんばって見ました。
先週の「仲麻呂のクーデター」「西大寺の幻の八角七重塔」も見ました。
この一連の番組は奈良文化財研究所がサポートしているんですが
私、この奈良文化財研究所の主任研究員の
馬場基(ばば はじめ)さんの大ファンなんです。
今年の春、BS2でオンエアされた「45日間奈良時代一周」という15分番組でも
ちょこちょこ出演されていまして
瀬川亮くんや元仮面ライダーの泉政行くんに
いろいろ解説するわけですよ、作業服姿で・・・。
なかなかノリも軽く
手前が泉政行くんで、奥が馬場さん
「45日間奈良時代一周」@NHKより
いいなぁ、馬場さん・・・。絶対に東大だな、彼は。
やはり・・・
東京大学文学部卒業
そして東京大学大学院博士課程中退後、奈良文化財研究所へ。
机上ではなくて、現場主義なのね、素敵だわ、馬場さんったら。
馬場さん、木簡がお得意の分野なようで
木簡の荷札のあわびのお話
「鮑」ではなく、「鰒」と書いてあるという・・・
この馬場さんの解説、私、何回聞いたでしょうか?目をハートマークにして。
興福寺の特別公開を見つつ
作業服の上下で、土を掘り掘りしている馬場さんを見つけに
秋の奈良に行ってこようかな、なんて・・・。
住吉町近辺に行く用事があったので
半田ミルキーコークのその後をリサーチしてきました。
さすがにミルキーコークの復活はありませんでしたが
かつての建物をそのまま利用して
ショップやレストランなど少しずつオープンしています。
私が去年の10月にスカーフを買ったお店は
「ものの実」という屋号。
ガラス製品だけでなく
陶器や
ちょっとしたファッション雑貨なんかも置いてあります。
ちょっとしたファッション雑貨なんかも置いてあります。
フランス料理「Arpege」になっていました。
「ものの実」のお隣にはどうもカフェが入るようで、ただ今、工事中。
土曜日だと言うのに、がらがら・・・
この先、やっていけるのか他人事ながらちょっと心配ですが
地道にファンを増やしてがんばってほしいです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター