忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[625]  [626]  [627]  [628]  [629]  [630]  [631]  [632]  [633]  [634]  [635
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この8月13日から
セントレア⇔ホーチミン便が復活しました。
現在、週2便、月・金の運航ですが
11月1日から水曜日を増便し、週3便となるらしいです。
 
既存のセントレア⇔ハノイ便が週4便(火・木・土・日)なので
一応、ベトナム便はデイリー体制になります。
 
数年前、アラフォーのUちゃんと
可愛いベトナム雑貨を買いにホーチミンに行こうツアー
燃えていた時期がありました。
でもホーチミン便が廃便になってしまい
ハノイから乗り継げばいいのですが
なんか面倒くさいし・・・
その廃便とともに、す~っとベトナム熱も冷めてしまいました。
 
私がベトナムを意識し始めたのは
ベトナム出身のトラン・アン・ユン監督の映画
「青いパパイヤの香り」と「夏至」を見てからです。
青いパパイヤの香り ニューマスター版 [DVD]
夏至 特別版 [DVD]
 
退廃的な南国のゆるさに、中国的佇まいがミックスされていて
インテリアとか、結構、心惹かれました。
 
あ、いい感じかも、ベトナムって・・・
 
とかなんとか言いながら
私とアラフォーのUちゃんは
その後、映画「かもめ食堂」を見て
いきなりフィンランドに熱をあげました。
かもめ食堂 [DVD]
 
いやん、フィンランドってすごいデザインいけてるじゃん・・・
 
こちらのヘルシンキ便は廃便の憂き目にもあわず
今も変わらずセントレア間を往復していますが
いとも簡単にサブカル的スイッチがONになってしまう私たち
フィンランド熱も、女心と秋の空~って感じで冷め
今度はソウルへ・・・
 
ソウルで、がっつり元気になりたいわ・・・
 
と次々に針路変更。
 
でも、ベトナムとフィンランド、全く忘れたわけではありません
心の奥でまだくすぶってはいるんですね
あの雑貨たちをなんとかしたい、という熱が。
 
ありますね、お値打ちベトナムツアー4泊5日 63800円~
ドンコイ地区のホテルなので雑貨三昧できそうです。
 
ところで、トラン・アン・ユン監督が
村上春樹原作のあの「ノルウェイの森」を今、撮っているんですよね。
この12月に劇場公開です。http://www.norway-mori.com/
主人公のワタナベは松山ケンイチ、直子役は菊地凛子
松山くんは結構、ワタナベのイメージに近いと思うんですが・・・。
主題歌はビートルズ「ノルウェーの森」の原盤が使用されます。
 
トラン・アン・ユン監督がどう村上春樹ワールドを映像化するのか
今から楽しみです。
PR
日本相撲協会は、理事会の内容などの情報を
各親方から力士、裏方まで周知徹底するために
それぞれの部屋にiPadを配布するらしい。
 
パソコンを使わない親方や
指のでかい親方らが携帯電話のメール操作ができないということで
iPadにしたらしいのですが
どうなんでしょうか?
北の湖親方や出羽海親方らが
iPadを使いこなせるのかどうかかなり疑問です。
 
ま、若い力士たちのおもちゃになってよしって感じでしょうか?
前より花札や賭博がやりやすくなったよ
なんてことにならないことを祈るばかりです。
 
相撲協会も新体制となり放駒親方が理事長になりました。
そして今回の理事長選にも物言いをつけた
貴乃花親方は審判部長ですね。
 
9月12日から秋場所が始まります
さてNHKはオンエアするんでしょうか?
常滑焼まつりに行ってきました。
会場は常滑競艇場の中
涼しいです、快適です。
tokonamekyoteijoseki.jpgお買い物に疲れたら
観客席で休憩
そして再びお買い物
で、休憩の繰り返しです。
 



mrtasiro.jpg毎年通い続けている
田代裕志先生のコーナーへ。
仏さんもいるし、鬼もいる。
「作品ばっかりじゃなくて、たまには僕も撮ってよ」
ということで、田代裕志先生の登場です!
 


2010kohaihotoke.jpg今日
私がゲットした仏さん。
光背つきの仏さんです。
ありがたや~
田代先生の仏さんコレクション、また増えました。
 



常滑焼まつりのもうひとつの楽しみは
伊勢の「二軒茶屋餅」の会長さん(20代目当主)にお会いすること。
父の高校の同級生なんです。
今日もふたりは命の確認をしていました。
2010nikenkami.jpg2010niken.jpg会長さんに
二軒茶屋餅








kumanokodobeer.jpg地ビール「熊野古道麦酒」

いただいてしまいました。

ありがとうございました。
 



「二軒茶屋餅」
の創業は1575年(天正3年)
かつて海路コースで伊勢参りをする場合
伊勢の町を貫流する勢田川をさかのぼったそうです。
そのとき、「二軒茶屋餅」の船着場で上陸し
ここでお餅とお茶をいただいて一服というわけですね。
その後、味噌、溜まりの醸造
そして、地ビール製造が始まりました。
 
この地ビール、通販で買えます。
またレストラン「麦酒蔵」ではおいしい料理と一緒に飲めるそうです。
めっちゃ、おいしいです。
邪道とは知りつつ
私、二軒茶屋餅を肴に熊野古道麦酒をいただきました。
これがまたおいしいんだな、もう。
私、ここ「麦酒蔵」の地ビール、全種類制覇したくなりました。
伊勢に行かれたときにはぜひどうぞ。
残念ながら、運転手さんはちょっと飲めませんけど。
 
今年もおかげさまで楽しい常滑まつりでした。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]