忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[628]  [629]  [630]  [631]  [632]  [633]  [634]  [635]  [636]  [637]  [638
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、おかげ横丁の「伊勢せきや」で買った
子持ちしぐれ
isesekiyakomotisigure.jpgsekiyakomotisigure.jpg
これ
とってもおいしいです。
 




伝統の漬け込み技法で、赤ニシ貝、魚卵、昆布を別々に熟成させ
素材の持ち味を多彩に生かした磯の風味、だそうです。
 
「伊勢せきや」といえば、参宮あわびで有名ですね。
 
たまには、奮発して参宮あわびにしようかな、なんて思って
店頭でチェックしましたが
あわび1個がなんと4000円近くするんですよね。
ちょっと高すぎ~
 
あわびって
伊勢神宮のご鎮座後、2000年にわたって
神前にお供えされているそうです。
 
で、「伊勢せきや」の創立は昭和40年。
へぇ、意外と新しいんですね。
 
ということは
あわびが高価なものになったのはいつ頃からなんでしょうか?
PR
伊勢に墓参りに行ってきました。
父方のお墓です。
 
墓参りのあと、久し振りに伊勢神宮へ。
おかげ横丁をぶらっと歩きました。
okage.jpgakafuku.jpg
ものすごく混雑しています。
やはり伊勢道路無料に加え
高速道路1000円だからでしょうか。
 






susiq.jpg「すし久」で早めにランチをとりました。
てこね寿司です。
tekonesusi.jpg
おいしかった!
 






isesekiya.jpg参宮あわびで有名な
伊勢せきやで
子持ちしぐれを買い
赤福餅やらせんべいやらを買って
ぶらぶら歩きながら内宮さんへ。
 


ujibasi.jpgまだヒノキのにおいがぷんぷんする宇治橋を渡り
御正宮をめざします。
まるで初詣のような混雑ぶりです。
汗ぐっしょりです。
 


次回の式年遷宮は3年後の平成25年。
式年遷宮は約1300年にわたって続けられています。
20年に一度
建築・神宝・装束などの技術が継承され守られているわけですね。
 
フツーならもっと厳かな気持ちになれるお伊勢さんですが
もうごった返していて、騒がしくって、汗くさくって
コンセントレーションできませんでしたね。
気分散り散りのまま引き返しました。
 
akahukugori.jpg鳥居の近くの赤福で
赤福氷を食べ、休憩。
おっ?中に赤福餅?
いえいえ
赤福の餡と餅が別々で隠れていました。
 




ちょうどバスが来たので近鉄宇治山田駅へ。
 
突然の雷雨・・・。
私たちは仏さんと神さまのダブルお参りでしたので
ご利益も2倍(?)だったようで
雨に降られることもなく名古屋へ。
 
暑い中、よく歩きました。総歩数11739歩
お伊勢さんはやっぱりキ~ンとした寒いときに行きたいです。
今年の6月につけた梅酒ですが
7月の頭にすでに赤ワイン梅酒は平らげてしまいました。
 
813umeshu.jpg残る焼酎梅酒は秋口に入ってから、と
我慢していたんですが
どんな感じかな?と、今日、チェックしちゃいまして
ちょっこし飴色じゃないですか・・・。
 
いっちゃおうかな?お盆ですし・・・。
 

炭酸水を買ってきて割って飲んでいます、梅酒ソーダ。
うまいっしゅ、梅っ酒。
 
しかも顔には先日韓国で買ってきたシートマスク・・・。
ひんやりして、気持ちいいです。
 
息子「そんなもん貼って飲むなよ」
 
でもさ、でもさ、極楽なんだよね
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]